2025年07月14日

安曇野の風と空気を感じる花束

メローファーム       9日目ローファームブーケ.jpg   メロー暗色のめしべ.jpg  14日目ローファーム花.jpg

花屋さんでは見かけない、花屋さんでは買えない、安曇野の光を浴びて、雨に打たれて、広い空に見えるアルプスを眺めながら風に吹かれて揺れる草花を摘み取ったブーケは、次回は7月25日に届く予定です。
次はどんな花のブーケでしょうか。

大豆工房みやの絹豆腐スープ えごまの葉の食べ方

ピザトーストは家モーニング

豆腐スープは晩御飯14日豆腐えごまグリーンパンツスープ.jpg

昼ご飯にメンチカツ定食を食べてまだお腹空いてないから、晩御飯なくて良いよねとサボろうとした私ですが、
豆腐があるから食べなくちゃと娘がササッと作ってくれました。
美味しい

大豆工房みやの絹豆腐はとろふわっとして、メローファームのグリーンパンツは甘く、
えごまの葉っぱの風味が調和していて、こういう使い方もありなんだと驚きの発見でした。

一日中遊んだ日曜日でした。
武蔵小山でメンチカツ定食 →天然温泉清水湯→大岡山駅下車歩いて渋谷→南青山→原宿
よく歩いた。高級ブランド店が立ち並んでいるけど道路も雰囲気も奇麗じゃなくて息を止めて歩く場所もあった。経済的にも感覚としても違う世界だけど、違うことも知っておくのは無駄じゃない。
posted by 自然村 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

日曜日のご飯

晴れ日曜日の朝ごはん  14日ピザトーストモーニング.jpg
ザクセンの6枚切り食パンのピザトーストとろばやのグァテマラ深煎りです。
             

             14日ザクセン食パン.jpg
行列して買うようなパンではないけど、この食パンでピザトースト作る度に、「めちゃくちゃ美味しい!」と絶賛し合う天然酵母パンです。
そして、このピザトースト出す喫茶店をやる夢想するのがお決まりです。

日曜日はふわっとカリッと焼けてことに喜んで貰えた。

チーズはよつ葉シュレットチーズをたっぷりのせました。  14日よつ葉シュエットチーズ.jpg 
セルロース(結着防止剤)を使わずに作っています。

某自然食品卸売の営業ウーマンのお話では、某自然食品卸の売り上げ金額トップはこのよつ葉シュレットチーズなんだそうです!!びっくりしました。
全国の自然食品店と利用者の支持率凄いですね。


因みに使ったのは、
・ヒカリのトマトケチャップ
・橋本さんの自家採種自然栽培玉葱
・澤村輝彦さんの有機トマト
・よつ葉シュレットチーズ
・野菜と旅するさんの奈良紫獅子唐
・池松さんのバジル


ピザの美味しさを爆上がりさせるのが
メキシ幹助 タバスコ風柚子辛味調味料です。只今は売り切れ中
覚えておいて、新物出たら是非ともお求め下さいね。


ザクセンの食パンとよつ葉シュレットチーズでお家ピザトーストお楽しみ下さい!
posted by 自然村 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

久津間さんの夢しずく、有機赤紫蘇、不揃いの魚たち

久津間紀道さんの夢しずく14日久津間.jpg
大玉で、糖度が高く、名前の通り、しずくが垂れるようにジューシーです。
            14日夢かおり.jpg
今シーズンはこれまで、日川白鳳、赤宝、夢しずく
みなさん、3品種食べましたか?
まだまだ続きますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

一般栽培に使用される農薬の7割を減らし、化学肥料を使用していません。



奈良県産有機赤紫蘇葉っぱのみ約300g\942円(税込) 14日赤紫蘇.jpg
梅干し用や紫蘇ジュースにご利用下さい。
美しい色の紫蘇ジュースは子供にも好まれます。

今週と来週のみの取り扱いです。
予約でご用意しています。
月・水・金曜日入荷します。
今週は予約のみの仕入れです。
来週の予約は、遅くとも19日までにお願いします。
2
1日(月)は1袋フリーあります。お取り置きご連絡下さい。


不定期にスポット入荷です。
お薦めのお得な一夜干しです。大きさが不揃いだったり尻尾が書けていたりする不揃いの魚が3種類くらい一袋に入っています。
             14日不揃いの魚たち.jpg
今回は、剣先以下1枚、カサゴ開き2枚、アジ開き2枚入っています。
1袋¥594です。

剣先いかは、数あるイカの種類の中でトップクラスの味の良さだそうです。
カサゴも高級魚で、淡泊で上品な味の魚です。
島根沖のアジは美味しさで知られています。

限定数量入荷ですのでお見逃しなく。

みなさんのご来店お待ちしています。
posted by 自然村 at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2025年07月12日

種採り夏野菜の南蛮漬け

昨晩は、
夏になると無性に食べたくなる夏野菜の南蛮漬け作った〜
           夏野菜南蛮漬け.jpg
らっきょう甘酢漬けの甘酢利用の南蛮漬けです。
夏は甘酢作ってあると超便利です。


鹿児島有機の南瓜の皮の傷みが酷くて食べなきゃならない。
熟度がイマイチであるが、そこそこ悪くない味で勿体ない。
傷んだ皮と実を削って揚げる。
南蛮漬けに甘い野菜を入れるのは好みです。


野菜の南蛮漬けに私の外せないのは茄子
今回は池松さんの青茄子

岩アさんの5寸人参

ピーマンししとう系の風味も好き。
野菜と旅するさんの紫獅子唐

真室川在来の弥四郎ささぎ

池松さんのえごまの葉

以上とても満足しました。


茄子のしょうゆ煮も無性に食べたくなる夏料理です。
茄子のそぼろ煮も食べたくなった!


昨夜は、キャベツ白馬きゅうり岩アさんの5寸人参の塩揉みも作った。
白馬きゅうりは厚めに輪切りして、キャベツザクザク、人参幅広短冊。
岩アさんの人参は瑞々しく切り口艶やで、私の包丁捌き上巧い!?って勘違いさせる程。岩アさんの人参凄いと実感しました。
白馬きゅうりの色美しく甘く、白馬は厚めに切って食べるのが良し!って思いました。
塩揉みもみだけで美味しかった!
立野さんの有機農薬0のキャベツも美味しいです。


毎晩、店から帰ってから作るので、「今夜も食べられた〜」って思うくらいのやっとさ御飯ばかりです。けれど、簡単、簡素の御飯が、毎晩「美味しかった」ハートたち(複数ハート)と幸せに思える食材で有難いです。


昨日も今日も、明日も、みなさんの食卓が美味しくて幸せに満ちたものになることを願って店をしています。
posted by 自然村 at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)