2025年01月18日

寒い日はおでん! 2〜3日はおでん!大根に味が染み染みになるね。

雪1月20日大寒台風

丈夫卵の寒卵入荷です。18日丈夫卵.jpg   寒卵.jpg
飲み水も凍るほどの寒さの開放鶏舎

おでん種の人気第一位の大根はおでんに最適の在来種大根が4品種!もあります。
茹で卵も上位に入ります。

             おでん種セット18日.jpg
いちうろこの無リン無添加手作り静岡おでん種セットも多く用意しています!
ごぼう巻や小判揚げ、竹輪など単品もあります。

             つくね串.jpg
ポラン広場の軟骨入り鶏つくね串と〜っても美味しい!


はんぺんなら高橋徳治商店です!白はんぺん.jpg

            18日おでん種セット.jpg
板蒟蒻もいいけど、結び糸こんは出汁を含んで美味しいよね。


おでん種、豊富に揃う自然村へようこそ!!
posted by 自然村 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2025年01月17日

一年に一度 寒餅

1年に一度の製造です。
発芽玄米のパイオニア加藤農園さんの寒餅
のし餅と海の海鼠型に成形したなまこ餅があります。
なまこ餅は薄く切って乾燥させて揚げ餅にしても美味しいです。
ご注文締め切りは22日
2月3日立春にお渡しです。
只今ポスティングと店頭配布で申込書を配布中です。寒餅チラシ.jpg
ご注文をお待ちしています。

              発芽玄米あげせん.jpg
加藤農園の発芽玄米を揚げた発芽玄米あげもちは発芽玄米の香ばしさと菜種油の旨味とハイソルトの甘いのある塩気が相まって、袋をあけたら手が止まらない美味しさです。
これは餅のある期間はいつも販売しています。

発芽玄米を練り込んだまんじゅうやパンも沢山の種類あります。
            加藤農園万巡.jpg
少しは店売りしていますが、加藤農園のHPを見てご注文いただけば用意します。

感動の野菜たち 

              17日岩崎ブロッコリー.jpg   花芯白菜の黄色.jpg   花芯白菜.jpg

岩アさんの野菜も凄い!!
感動的なものばかりです!
池松さん、岩アさんも昨年の過酷な状態を経験し寒さに当たって年を越した輝きが素晴らしすぎる!

店に来て、実際に見て欲しいです。
有り難いことに、都会にいても
自然や命の不思議さ輝きを感じて、食べれば自分自身の身体と一体にする事ができます。

センス・オブ・ワンダー(レイチェル・カーソン)
人間も自然の一部 (中村桂子さん)

花芯白菜、人参、キャベツは売り切れました。
中葉春菊と昔ブロッコリーはたくさん送って頂いたので十分にあります。
弘岡かぶ、源助大根、赤紫さつま芋、松ヶ崎浮菜かぶ、じゃがいもございます。
posted by 自然村 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

感動の野菜たち

池松さんの種採り在来の野菜が届いています。
過酷な気象天候で苦しんだ昨年を越えて、輝く野菜ばかりで感動的です。


1枚目写真は芥屋かぶ、小田部大根小田部大根と芥屋株.jpg

2枚目は黒田5寸人参、岩ア葱池松人参岩崎ねぎ.jpg

芥屋かぶ芥屋株.jpg  芥屋かぶの葉.jpg
若冲なら絶対に筆をとっているだろう。


米良大根も入っている。
先週米良大根をお薦めして初めて食べたお客さんが「あのかぶと大根はとろとろに煮えて凄く美味しかった!」と声を掛けてくださった。(あのかぶというのは岩アさんの弘岡かぶです。)
私は今朝、先週の米良大根をポランの鶏つくね団子と煮てきました。きっと美味しくなっているぞ〜


写真の他には
のらぼうな
野崎白菜
立派に成長した博多金時人参があります。


今日はは岩ア政利さんの在来の野菜も。
竹村さんの私の可愛い苺は残り3pございます。私の可愛い苺17日.jpg
posted by 自然村 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2025年01月16日

もまれ牡蠣と貴重な自家採種ブロッコリー

唐桑半島畠山政則さんと政也さん親子の
もまれ牡蠣が入荷しております。もまれ牡蠣16日.jpg
加熱用です。
ものすごく寒いので牡蠣鍋がいいですね。
わが家でも先日やりましたが、白菜がなかったので、長ネギと芹とみやの絹豆腐で食べました。
エノキも入れたかな?3日前の事をもう忘れている。ふらふら

今夜、池松さんの自家採種の野崎白菜が届く予定です。
ポラン広場の有機無農薬の長葱と、橋本農園さんの自家採種自然栽培の砂原一本葱があります。
薬剤不使用のきのこ、芹、
明日は岩アさんの種採り中葉春菊も来るはずです。

大豆工房みやの絹豆腐かそふと木綿豆腐を入れて熱々ふうふう食べるのイイです。
美味しい出汁をぷくぷくに吸った油揚げもおいしいよね〜

橋本さんの自家採種自然栽培の大蔵大根をたっぷり擦り降ろして霙にしてもいいよね〜
生姜の千切り入れてもいいよね〜
最後は雑炊だよね〜

この寒さ!台風
受験生のいるご家庭も多いと思います。
熱々、ふうふう、湯気を吸い込み、お腹からポカポカになって免疫力揚げてください手(グー)
免疫力上げるにはミネラル必須です。
posted by 自然村 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報