昨晩は、
夏になると無性に食べたくなる夏野菜の南蛮漬け作った〜

らっきょう甘酢漬けの甘酢利用の南蛮漬けです。
夏は甘酢作ってあると超便利です。
鹿児島有機の南瓜の皮の傷みが酷くて食べなきゃならない。
熟度がイマイチであるが、そこそこ悪くない味で勿体ない。
傷んだ皮と実を削って揚げる。
南蛮漬けに甘い野菜を入れるのは好みです。
野菜の南蛮漬けに私の外せないのは茄子
今回は
池松さんの青茄子!
岩アさんの5寸人参
ピーマンししとう系の風味も好き。
野菜と旅するさんの
紫獅子唐真室川在来の
弥四郎ささぎ池松さんの
えごまの葉以上とても満足しました。
茄子のしょうゆ煮も無性に食べたくなる夏料理です。
茄子のそぼろ煮も食べたくなった!
昨夜は、
キャベツと
白馬きゅうりと
岩アさんの5寸人参の塩揉みも作った。
白馬きゅうりは厚めに輪切りして、キャベツザクザク、人参幅広短冊。
岩アさんの人参は瑞々しく切り口艶やで、私の包丁捌き上巧い!?って勘違いさせる程。岩アさんの人参凄いと実感しました。
白馬きゅうりの色美しく甘く、白馬は厚めに切って食べるのが良し!って思いました。
塩揉みもみだけで美味しかった!
立野さんの有機農薬0のキャベツも美味しいです。
毎晩、店から帰ってから作るので、「今夜も食べられた〜」って思うくらいの
やっとさ御飯ばかりです。けれど、簡単、簡素の御飯が、毎晩「美味しかった」

と幸せに思える食材で有難いです。
昨日も今日も、明日も、みなさんの食卓が
美味しくて幸せに満ちたものになることを願って店をしています。