2021年05月05日

マツコの知らない世界

昨夜の「マツコの知らない世界」で紹介された平家大根、雲仙こぶ高菜、岩崎政利さんの写真のためか、
「自然村の美味しいブログ」の2020年の記事の検索数が多くなっていました。
どんなことを書いたのかな〜と開いてみましたら、
岩崎政利さんの平家大根がテーマのお便りでした。
読み返してみましたらとても素晴らしく面白い内容ですので
再度紹介させてください。
長文になるので、お時間のある時にゆくっりとどうぞ。
http://blog.sizenmura.jp/article/187185840.html
posted by 自然村 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

山形からと入荷情報

山形県真室川から届いています。5月5日行者にんにく.jpg

休み前にお客様からリクエストのあった行者にんにくです。
行者ニンニクは、別名「アイヌネギ」とも呼ばれ、アイヌの人たちにとって重要な食べものだったそうです。
主に北海道やと東北の山地や湿地帯に自生している山菜です。
修行者のパワーの源であったそうです。
栽培もされていて、真室川から送っていただいているものは、無肥料無農薬栽培の行者にんにくです。

だんだん丈が伸びて来ました。
ニラのような扱いで、食します。生の行者にんにくを刻んで醤油煮漬け込む醤油漬け、
卵とじ、バター炒め、餃子の具、お浸しなどです。

柔らかく辛みと甘みのある地ねぎは沢山いただきました。5月5日まぐろと地葱のヌタ.jpg
私は三崎港水揚げのマグロ赤身とぬた(酢味噌和え)にしようと考えています。

ポラン広場からの入荷もあり、大豆工房みやさんの豆腐類はじめ豊富に入荷しています。
親田高原の卵も入荷しました。

それから、昨夜のマツコさんのTV番組に登場した深谷もやしも、毎週水曜日の入荷です。
マツコさんのTVに岩崎政利さんの写真も登場していて驚きました。しかし、番組で紹介された平家大根も雲仙こぶ高菜も今の時期ではありません。いつ撮影したのかな?

奈良県の自生菖蒲&蓬はまだ若干あります。
             5月4日菖蒲 (2).jpg            
今夜は菖蒲湯。無病息災、健やかに過ごし、賢く育ちますようにという願いは、
人生長い大人にも切実な願いですね。
今夜は大人も菖蒲湯です。わーい(嬉しい顔)

こどもにとっては、このような風習は、心のどこかに仕舞われ、
「自分は大切に思われている存在なのだ」という心の糧になっていくのではないかと思っています。

本日は午後5時までの短縮営業です。明日からは通常営業10時〜19時です。
宜しくお願いします。

posted by 自然村 at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報