2021年05月08日

オーブンミトンがいい

今日はあの日
明日は開店記念日、母の日
のトリプル日です。
これで自然村24年目になります。
みなさまのお陰で続けられています。ありがとうございます!!

お祝いにケーキを買ってきました。5月8日結婚記念日オーブンミトン (2).jpg
ケーキならオーブンミトンがいいと私がリクエストしました。

自然村も、食べるものなら「自然村がいい」とリクエストされるように努めたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
posted by 自然村 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

上野長一さんと種まきと草餅

今年も上野長一さんのところでは
580品種を越えるお米の種まき、水苗代を近在の水谷先生はじめ数人の方で終えたそうです。
新型コロナ以前は毎年、私たち含めて親しい人たちが集まって、それは楽しい種まきでした。

しかし、今年も無事に種まきが終わってよかったです。
順調な生育の良い天候の年になりますように。

上野さんが蓬を摘んで、草餅を搗いて送ってくださいました。
山清のあんこと食べています。5月7日上野さん草餅.jpg
              5月7日あんこ.jpg
上野さん、美味しいです!
田植えには行かれたらいいです!!
posted by 自然村 at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

天然山菜

山独活、タラの芽、こしあぶら、こごみの天ぷらは山菜の王道でどなたもご存じ。
耳に、眼に、舌に馴染みのない「しどけ」「あいこ」の葉も天ぷらにどうぞ。

「あがらっしゃれ真室川」のレシピより5月8日山菜の天ぷらいろいろ (2).jpg


あいこの葉を触ったら、チクリ!としました。あいこはイラクサ科なんですって。触って実感です。
洗う時には気を付けてくださいね。
             5月8日 (2).jpg
少し生で食べてみましたが独特の風味があります。天ぷらやお浸しあえ物に美味しそうです。
そして、葉の食べ方で、「あいこの葉そぼろ」がお勧めだと採取者の高橋さんが電話でも勧めてくれました。
レシピはこちらです。5月8日あいこの葉の利用 (2).jpg

鰹節なら絶対タイコウの本枯節花くらべ本枯節かつおぶしの粉ですよexclamation×2
味が全く違ってきます。わーい(嬉しい顔)
美味しさが
             
posted by 自然村 at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜