明日の入荷の2つの予告です。
絶品の枝豆肴豆でお馴染みの新潟県長岡の
刈屋さんの茄子が届きます。
健次茄子というそうです。
以下は、刈屋さんからのご案内です。これを読んで興味を持たれたら是非ご賞味ください。
数年前にお声がけいただいておりました、我が家のナスがいよいよ質、量ともにどこに出しても恥ずかしくない域に達してきました。
そこで、もしよろしければ1度仕入れていただけないかなと思いご連絡した次第です。
元々隣町に住む親戚から譲り受けたナスなのですが、親戚の近所に嫁いできたお嫁さんが会津の実家で育てていたナスの種を持ってきたのが始まりだそうです。
長らく品種不明のナスだったのですが、たまたま私の妻の会津の実家に行ったときに書店で会津在来野菜の本の中で「健次ナス」というナスが紹介されていました。
健次ナスと我が家のナスは姿形、性質が酷似していることから、健次ナスでほぼ間違いないのではないかと思います。
ナスというより果物のような甘味があり、とても皮が薄く身も柔らかいので、漬けナスなど生で食べると美味しいです。
また会津の方では大きくなるまで育てて煮物に入れたりもするそうです。
嫁いできたお嫁さんが実家から種を持って来たもの、というのは、真室川在来の勘次郎きゅうりの姉崎家と同じ謂れです。このような婚姻によって種が運ばれ、その地でその風土に馴染んだ姿になっていった在来野菜は多くあるようです。
もう一つの予告
沖縄のパイナップルが届きます。
完全無農薬
・除草剤不使用
・無施肥自然栽培
・植物調整剤不使用のパイナップルです。
ボゴール(スナックパイン)です。甘味と酸味のバランスがよく、とても美味しいパイナップルだそうです。
ポラン広場からいただいているパイナップルは、
防除1・化学合成肥料使用・除草剤使用・植物調整剤使用です。
化学合成肥料使用・除草剤使用・植物調整剤使用は、沖縄の風土の事情からやむを得ないと、許容された栽培方法です。
パイナップルは苗を植えてから収穫までに3〜4年かかる。台風が頻繁にやってくる。ハブなどの危険がある。などです。
台風がやってくる前に収穫できるよう、植物調整剤(ホルモン剤)を使って花の時期を早め、化学肥料を入れて早く大きくするなどの努力が行われます。
今回いただくパイナップルはがまらん農園さんのパイナップルです。
台風のリスクを負いながらも農薬・除草剤・化学肥料・植物調整剤を使わずに育てたパイナップルです。
実は、つい先ほどの台風で、今回いただけるかどうか、未定だったのですが、生き残ったパイナップルを送っていただけることになりました。
このようなパイナップルは滅多にないと思います。
小さめのようです。1個¥1640の予定価格です。
どんな味か楽しみなかたは是非ご注文ください。