2021年09月10日

弁当

雨が降り続いた先週一週間でした。
今週こそ晴れるか!と期待していたけど・・雨

ようやく今日は一日中晴れました。晴れ
お客さんも開店早々からお越しいただいて、「死ぬほど旨い!橋本農園さんのブラジルミニトマト」も売れていきました。

雨の日来なかったお客さんたち。今日はまとめて来てくださったようでした。わーい(嬉しい顔)

           9月10日弁当 (2).jpg
娘が作ってきてくれた弁当が最高に助かりましたし、とても美味しかったです。
生姜ご飯に遠忠さんのこぶの佃煮、自家製梅干、池松さんの万願寺の焼いたのにタイコウの花くらべ。
陰陽ライフの三五八漬け漬けきゅうり。ミニトマト。

明日も、みなさんのご来店をお待ちしています!!

配達のお客さんから「澤登さんのアイドルはちょっと別物の美味しさでした!」と声を掛けていただきました。るんるん
限定5袋のみいただけて、4名の方の元へ。9月3日アイドルラベル.jpg
喜んでいただけたのは最高に嬉しいです。
食べられた方も、食べられなかった方も来年のために覚えておいてくださいね。わーい(嬉しい顔)

そして、別物の美味しさの枝豆 肴豆のご予約をお待ちしています!
今年は過去最高の出来だそうですよ。
http://blog.sizenmura.jp/article/188977888.html

posted by 自然村 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

入荷情報

るんるんようやく晴れて、開店から大勢のお客様ご来店いただきまして誠にありがとうございます!!

雲仙たねの自然農園 岩崎政利さんのお野菜、池松自然農園さんのお野菜、小黒さんのお野菜、ポラン広場のお野菜と果物、食料品沢山。、
ポラン広場の生産者 早川さんの有機レタス。いいレタスで美味しいですよ!
            9月10日レタス.jpg

市川さんの無花果も沢山!!
             9月10日無花果.jpg


澤登さんの葡萄はオリンピアもありましたが早々に売り切れています。
生まれながらに種無し。皮ごとサクサク食べられるので小さいお子さんのお母さんに大人気のサフォークレッドは少し残っています。濃厚なキャラメルを思わせるピアレスもいただきました。

店内をざっとご案内いたします。
写真の中で目に留まるものがいくつかあれば嬉しく存じます。
写真はピンボケふらふらですので、はっきり見たい方は、是非ご来店の上、実物をどうぞわーい(嬉しい顔)
           9月10日店内1.jpg
池松さんの畑が見事復活パンチ
博多長茄子・泉州水茄子・桐岡茄子・白丸茄子もピカピカです。
茄子紺色の皮の茄子は切ると実が「綺麗な緑」になっているので秋茄子に変わったんだと分かるそうです。
細胞が詰まって味わいが深くなります。秋の気配を茄子で感じられたら嬉しいですよね。

王隠堂の二十世紀梨人気です。
木頭村の有機青柚子、熊本の有機かぼすが始まっています。
昨年、カボスのシロップを作りました。ひっとするとレモネードよりも美味しいかもexclamation&questionという美味しさでしたので、今年も作ろうと考えています。

岩崎さんのモロヘイヤは売り切れました。
イキイキとした万願寺唐辛子とオクラが沢山です。           
            9月10日店内2.jpg

蓮根も始まっています。


池松さんの早採りのモウイと岩崎政利さんの地きゅうりです。
           9月10日店内3 地きゅうり.jpg
地きゅうりは香りきゅうりと言ってもいいほど香り高いです。
切って置いておくだけで香りが広がります。
切って何も味をつけなくともその香りと瑞々しい甘さが口に広がります。
軽く塩もみでも、甘酢和えでも胡麻和えでもお好きな食べ方でどうぞ!
冬瓜のようにスープや出汁を利かせた煮物もお勧めです。

新そばが始まっています。

他には、池松さんの四葉きゅうり、北海道地南瓜、打木赤皮栗南瓜。
南瓜のスープ、煮物、味噌汁、グラタン、この南瓜を使った料理なら子供たちは全く文句を言わず美味しいと言って食べています。うちの子どもは意外とうるさいのですが。毎年、こんな南瓜ができてくれたら嬉しいです。(池松さん談)
岩崎さんのミニ冬瓜もあります。

もちろん、今日も、週末のお楽しみが冷蔵ケースに並んでいます。
アオティアのシュークリーム
ラパンノアールくろうさぎのラムレーズンチーズタルト
たんぽぽの伊予柑とキャラメルのパウンドケーキ

ご来店、ご注文をお待ちしています。

posted by 自然村 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報