2021年09月30日

池松さん

福岡の池松さんから届きました。9月30日池松.jpg

完熟して甘く美味しくなっていると分かる北海道地南瓜の色。
紅葉した落ち葉色です。
島オクラもいっぱい。
万願寺唐辛子もいっぱい。
モウイ、あります。
水茄子は少し。
博多長茄子は沢山ですが、たくさんあってもファンがいらしてすぐに売り切れてしまいそうです。


岩崎さんの野菜もはいりますし、
佐渡の古澤さんの露地原木舞茸も届きますし、
澤登さんの今シーズン最後の葡萄。最後だから、全部、幻の超高級葡萄オリンピアをお願いしました。
市川さんの完熟無花果は本日届きました。



posted by 自然村 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

世界一 枝豆

肴豆が最高!!!と思って、
「世界一」を「甘いだけでは・・」と軽んじていたことを猛反省しています。
            9月30日世界一.jpg
朝茹でてから時間が経って、今(夜)、物凄く甘く甘く濃くが〜〜
手を次々と出しています。
かなりかなり美味しく、刈屋さん家が「世界一美味しい豆」と大切にしていることがよくわかりました。


唯一無二の香りとすきっと切れのある甘さとコクが混然一体となる肴豆。
豆の甘さが際立った世界一
刈屋さんはふたつの宝の豆を守っています。


#自然村
#在来種野菜を買える店
#長岡
#栃尾
#刈屋
#肴豆
#世界一
posted by 自然村 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

枝豆 世界一

刈屋さんの肴豆、先週、今週、完売いたしました。
お天気に恵まれた一週間で気持ちよく完売!
ありがとうございましたexclamation

今日ご来店のお客さんから「肴豆、も少し買っておけばよかった」といわれました。

今日は、刈屋家だけにある枝豆(大豆)「世界一」が届きました。
            9月30日世界一.jpg
おばあちゃんが「世界一美味しい豆だ」といって大事にしていた種を刈屋さんが想いを込めて守っています。
甘みのとても強いこくのある美味しい豆です。

世界一は茹で上げて笊にあけてから、振り塩をしないで食べてみてください。

一緒に、健次茄子をいただきました。
とても良い茄子です。会津から伝わったと思われます。

山形県真室川在来のいんげんも2品種届きました。
七夕白ささぎ9月30日七夕白ささぎ.jpg
七夕白ささぎと弥四郎ささぎです。

#自然村
#在来種野菜を買える店
#西武新宿線武蔵関駅
#武蔵関駅前通り商店街
#長岡
#栃尾
#刈屋
#世界一
#健次茄子
posted by 自然村 at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜