2021年10月30日

メキシカン助

高知の小松しぶきさんの柚子商品のひとつ「メキシカン助」さんが届いています。
特に声がけしなくてもひとつふたつみっつと売れていきます。
届いてすぐなのにもう半分くらい売れました。
商品の発する力ってあるんですね〜

今日のお客さんも「あっ、これ待ってたんです!」といってくださいました。

無農薬無化学肥料栽培の柚子の手搾り果汁と、種のペクチンと唐辛子を原料とした柚子の香りのタバスコ風調味料です。
            10月29日メキシカン助 (2).jpg
ラベルも素敵でしょ。子孫のためにお山に柚子の木を植えてくれた幹助おじいさんのお顔です!優しいお顔です。

このメキシカン助を
HERSというお洒落な雑誌の「わたしの美味しい`だけじゃない‘リスト」というコーナーで、料理家スヌ子さんが紹介しています。
           10月27日メキシカン助 (2).jpg
同じコーナーに高木糀商店さんの生甘酒と糀が紹介されているし、クラタペッパー胡椒も紹介されています。

ところでみなさんが待ちに待っていて「いつかいつか」と聞かれる柚子果汁幹助は11月末か12月です。
#自然村

丹波黒豆枝豆

28日に入荷しました丹波黒枝豆は好評のうちに完売しました。ありがとうございました。今回は沸騰後15分ほどの湯で時間です。

次回は11月11日、さらに熟して鞘は黄色くなってくるそうです。茹で時間は20分!かも、です。
栗のようなホクホクの甘さになるそうです。

熟度の違いの味わいを楽しめる枝豆は他にあるでしょうか。
お客さんもその面白さを楽しんでくださっているようです。

引き続き、11月11日入荷分の予約を承ります。
ご連絡ください。http://blog.sizenmura.jp/article/189055781.html
一緒に同じく自家採種・無施肥無農薬栽培の生落花生も届きます。
こちらも予約をお受けしています。
posted by 自然村 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2021年10月29日

入荷情報

本日、たくさんのご来店をありがとうございました!
閉店後に本日の入荷情報を書くという次第です。たらーっ(汗)

明日のご来店の参考になさってくださいね!!お待ちしています!!

昨日入荷の丹波黒枝豆は予約分以外、店売り残り3袋になっています。
確実に欲しい方はお電話ください。

雲仙たねの自然農園 岩崎政利さんの中葉春菊は多くいただきました。
           10月29日中葉春菊水菜.jpg
橋本農園さんの千筋京水菜と鍋物材料、サラダ材料に。

黒田5寸人参の間引き菜は3人の農家さんのが揃いました。10月29日人参間引き3人.jpg
写真の左側から、岩崎さん→池松さん→橋本さん。同じ黒田5寸でも土地と農家さんで誓うのが面白いです。
人参葉の間にあるのは岩崎さんの赤水菜間引き菜です。

かぶの間引き菜。10月29日長崎赤カブ、津田かぶ間引き.jpg
岩崎さんの長崎赤かぶは先々週よりも玉が大きくなりました。
同じツートンカラーですが、津田かぶの間引き菜は池松さんのです。

岩崎さんは、他にはじゃが芋(西豊)、人参、玉ねぎ、ミニ冬瓜。

そして、もうないと思い込んでいた地きゅうりが入っていました。
           10月29日地きゅうり.jpg
(昨日、ネパール出身の女性が「きゅうりはないか」といらしたのに、「もう終わりです。」と答えてしまいました。そこで、商店街にあるカレー屋さんにきゅうりを持って訪ねたら喜んでいただけました。
ネパールでは農業もしていてオーガニックで野菜を作っていらしたそうです。)
この地きゅうりを心から喜んで食べてくださる人にお渡しできて本当に嬉しいです。

池松さんは、大根間引き菜、万願寺唐辛子、白丸茄子、博多長茄子も送ってくれました。

もうすぐハロウィン。南瓜を食べましょうね〜わーい(嬉しい顔)
岩崎さんの鶴首南瓜。とても姿がよいのです。10月29日鶴首南瓜.jpg
想いやり生乳を使ってポタージュスープやグラタンにしたら家で5つ星レストランぴかぴか(新しい)
南瓜をカレーに入れるにしてもホクホク系の南瓜よりもしっとり系の南瓜の方が美味しいと私は思います。

本日のお便りは「鶴首南瓜」がテーマです。内容が物凄くよいので
明日、頑張ってブログに転記します。
コピーもしたのでお買い上げの方に差し上げますね。

かわいい週末のお約束のアオティアのシュークリーム、クリームパン、チョコクリームパンもありますよ。

かわいいいちうろこのおでん種も各種あります。

明日もご来店を心からお待ちしています。





posted by 自然村 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2021年10月28日

入荷情報

佐久間さんの新米が始まりました。
自家採種・春にはレンゲが咲き乱れる田んぼで、無施肥・無農薬・おだかけ天日干しのお米です。
イセヒカリからです。10月28日 (2).jpg

上野長一さんの農林48号、こしひかりも新米です。自家採種・無肥料無農薬栽培。
遠藤孝太郎さんのさわのはなも新米になりました。自家採種・無農薬無化学肥料合鴨米です。
上野長一さんの新米もち米もあります。
全て玄米で販売し、ご希望で精米しています。ご来店前に精米の依頼をしてくださればお待たせしないでお渡しできます。
           10月26日上野さん小麦 (2).jpg
上野長一さんの無農薬無化学肥料栽培の小麦農林61号1kgいりも入荷しました。
お菓子作り、うどん、お好み焼き、天ぷらなどお使いいただけます。

国産の無農薬無施肥小麦は、他にも、うむ農園さんの小麦「エジマジンリキ」があります。
こちらはフスマも入る全粒の小麦。さらっとした仕上がりになります。
2018年からの栽培で種を継いでいます。
黒豆と輪作することで、お互いの栄養を補い合い、無施肥栽培を可能にしています。
微粉末ですので、お菓子、フライなど何でも使っていただけます。


橋本農園さんの葉物類、佐久間さんの紅東など入荷しました。10月28日野菜入荷.jpg



posted by 自然村 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

皮って凄い!!

タイトルを「傷だらけ」と書こうとしてふっと浮かんだのが
皮って凄い!!な。ということです。
傷・しみ・あざ・黒子・皺で傷だらけの私の肌(皮)もこんなに薄いのに私の中身を守ってくれている。

今日届いた水俣のみかんの箱を開けると見事な肌!
          10月28日みかんの皮 (2).jpg
雨風日差し、虫にウイルス、数々の試練を引き受けた姿ですが、
玉の張よく、艶よく、
皮一枚剥けば発ん発の実です。10月28日皮むきみかん (2).jpg
酸味も甘みも濃くもはっきりしていて美味しいです。

生産者の岩坂さんは85歳になられるそうです。10月28日水俣みかん生産者 (2).jpg
今年も苗を植えられたというのは凄いな〜と心から思いました。

始めていただく水俣のみかんです。10月28日水俣みかん (2).jpg
期待していた通りに美味しい。
でも、すでに予約で今年度のみかんは完売で、今回1回きりの販売になります。
是非、ご賞味ください。

丹波黒豆枝豆 入荷! 

丹波黒枝豆 届きました!!10月28日丹波黒豆枝豆 (2).jpg

自家採種・無施肥無農薬自然農の丹波黒枝豆 250g¥690

うむ農園さんに茹で時間をお聞きしました。
茹で時間は前回と同じ10〜15分位でお好みで火を止めてください。

わたしはいつも忘れて15分とか茹でてしまいますが、柔らかくても美味しいです

私たちも茹でて食べました。美味しい〜〜るんるん10月28日 (3).jpg
15分位で食べてみてもう少し茹でました。柔らかめの方が丹波黒枝豆の味わいがよいように思いますが、お好みでどうぞ。

posted by 自然村 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2021年10月27日

里芋なら!

豚汁、おでん、ポトフに里芋を使うなら、
いっぺん甚五右ヱ門芋を使ってみりん。(西三河弁)

真室川在来 佐藤家一子相伝の里芋
甚五右ヱ門芋、福福してきました。10月27日甚五右ヱ門芋 (2).jpg
目を見張りますよ!

FBをしています。よろしければ「イイネ!」を押してください。
押してくださったみなさま、ありがとうございます!

#自然村
#西武新宿線武蔵関駅
#武蔵関駅前商店街
#在来種の野菜を買える店
#真室川在来作物
#一子相伝
#甚五右ヱ芋
#芋煮
#豚汁
#おでん
#煮っころがし
#ポトフ
posted by 自然村 at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

美味しいお茶を飲みたい方へ

お煎茶の在庫がなくなったり、少なくなったものがありましたので、送っていただきました。
            10月27日煎茶 (2).jpg
只今販売しているお煎茶は全て2021年度 5月の初摘みのものです。
            
8月までにいただいた分のパッケージは「新茶」の表示です。
無施肥茶も初摘み茶です。10月27日新茶 (2).jpg

今回いただいた分のパッケージは変わりましたが、
2021年度5月初摘み100%で、「新茶」表示と内容は同じ茶葉のものを特別にお願いして送っていただきました。
           10月27日特選 (2).jpg
前年、前々年度のお茶とのブレンドは扱っていません。

お茶について素人の私の好みで申し訳ないのですが、
ブレンドのお茶よりもその年度の初摘み茶の方が、茶葉の状態、
香り、味わいが綺麗であるように感じています。
それで毎年、初摘み茶のみを販売しています。

「蔵出し茶」といわれるプレミアムなお茶があります。
5月の新茶を約5か月間低温で保存するとその間に熟成し、円熟した旨みと香りになります。当然、良いお茶でないと円熟しないそうです。
現在販売しているものは「蔵出し茶」に相当するものです。
「香りが開く」と片木さんは表現なさいました。

浅蒸茶の爽やかに身体を清める香りと軽い渋みと旨みのなんとも爽やかな味わいです。
たくさんの浅蒸茶を経験した分けでないですが、いくつか味わった中でも片木さんのお茶は格別に私の好みです。
温かいお茶の美味しい季節になりました。
ペットボトルのお茶とは別物です。
急須がなくとも、茶こしがあれば淹れられます。
贈り物にしても、きっと喜んでいただけると思います。


#自然村
#西武新宿線武蔵関駅
#武蔵関駅前商店街
#自然食品店
#無農薬無化学肥料栽培煎茶
#無施肥無農薬栽培茶
#かたぎ古香園
#信楽の里
#浅蒸茶
#蔵出し茶
#美味しいお茶を飲みたい

無施肥無農薬栽培ジョナゴールド

青森
無施肥無農薬栽培(食酢のみ使用)の
ジョナゴールドが届きました。10月27日ジョナゴールド (2).jpg
ジョナゴールドは収量が少ないので今回のみいただくことが出来ました。

千秋と共に販売しています。
千秋も酸味と甘みのバランスよく香良し、大変美味しいです。
今でしたら2品種を楽しんでいただけます。10月27日ジョナゴールド千秋が (2).jpg

無農薬の林檎栽培の困難さは林檎農家さんなら骨身にしみてお分かりだと思います。
その林檎を食べられることは奇跡のような出会いだと思います。

2021年10月26日

天然菌の麦みそ

藤原みそ店の米みそ「自然」に続いて、
本日、自家採取 天然菌の麦みそ「恵み」が届きました。10月26日恵ラベル (2).jpg
しっかりと熟成がすすんでおります。10月26日天然菌麦みそ (2).jpg

藤原みそ店のみそづくりについて、自然栽培で主に穀物をつくる農家「禾」の近藤亮一さんが書かれた冊子を¥330で配布しています。10月26日禾藤原みそ店冊子 (2).jpg
まだページを拾い読みしただけですが、・・いいです。
読んでから味噌を前にするとなんともいい景色が広がって見えるようです。
味わいも広がって感じるかもしれません。

自家採取天然菌 自然栽培 米みそ「自然」10月22日藤原みそ麹店 (2).jpg
            10月22日自然味噌 (2).jpg

寒くなって来たので その3

冬商品が入ってきましたので商品の並べ替えを少しづつしています。
いつもの場所に商品がない場合はお気軽にお聞きくださいね。
           10月26日初冬の棚.jpg
           10月26日 (2).jpg

冷凍庫の中も定番以外に季節商品があります。10月26日 おでん種はんぺん (2).jpg
毎年人気の南伊豆水産のおでん種セットは冷蔵庫に、
岩手の高橋徳治商店のはんぺんは冷凍庫にあります。
はんぺんは場所塞がりなんですけど、このはんぺんは美味しいので置きます。

定番品なのですが、寒くなって更に需要が高まっているのがこれ!
先ほども、2袋買って帰られたお客さんがいます。リピートさんです。
ポラーノの鶏つくね団子です。和・洋・中何でもOK。10月26日鶏つくね団子 (2).jpg
我が家も昨晩は、キャベツ・じゃが芋・人参・さつま芋と鶏つくね団子の野菜たっぷりスープを食べました。
昆布を一口大になるように切って水から野菜と一緒に入れて煮るだけ。鶏つくね団子から出る出汁と昆布だしでいいお味です。
その後もお買い上げがあって今売切れ中ですが、明日も入荷します。品切れしないようにしたい商品です。

posted by 自然村 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2021年10月25日

寒くなったので その3

お風呂で温まって、布団にくるまってぬくぬく寝るのって幸せの極みですよね。

我が家では、有機羽毛布団を使っているのですが、暖かくて、しかも環境にも配慮しているので使っていて気持ち良いです。
特に今回、本格シーズン前のプレゼントが羨ましいほどお得なので紹介したいと思いました。

ハートの石けん洗いの羽毛ふとんのお買い得情報です。
最終11月7日までのご注文対象の価格ですのでご注意ください。
ご注文いただきましたらハートから直送でお届けいたします。
           10月23日ハート羽毛ちらし (2).jpg
写真をクリックして拡大してご覧ください。
先行販売割引 ダウン70〜80%に匹敵する温かさのオーガニック羽毛かけ布団ダウン50%が通常価格より断然お得に!
            10月23日羽毛お買い得 (2).jpg
          

先行販売プレゼントプレゼント 有機羽毛かけ布団(フランス産ホワイトダック ダウン90%)
通常価格よりも断然お得価格に。2枚組ならさらにお得に。
            10月23日ハート羽毛早割りお得ダウン多い (2).jpg
そのうえ、オーガニックコットン掛けカバーをプレゼント!これは購入するとかなりなお値段がします。
我が家は有機羽毛布団を使っているのですが、掛けカバーは別売りで購入したんですよ。たらーっ(汗)
このカバーが肌に優しい肌触りで気持ちいんです。
今回の企画、いいな〜羨ましいです。

そして、人権問題にも関心を寄せる方々へ
ハートの製品に
新疆綿は使っていません。
10月23日ハートちらし新疆綿について (2).jpg
           10月23日ハートちらし基本姿勢 (2).jpg

ハートのチラシは店で配布しています。

寒くなったので その2

寒くなって手や指の荒れ予防はお早めに。
洗い物にお湯を使うと脱脂して荒れやすいですね。
空気の乾燥の上に新型コロナ対策でアルコール消毒や頻繁な手洗いで
脱脂して手が荒れる人も多いのでは、と推察します。
手の皮が荒れるとバリア機能が落ちるし
しかも皮の溝にウイルスなどが入りやすいと読みました。
こりゃこりゃいかん。

             ハンドクリーム.jpg

昨年から販売を始めて、使ってくださったお客さんからは「よかった。かかとのカサカサにもよかったですよ」とコメントをいただいています。
私もよいな、と感じています。ハンドクリームラベル.jpg
FRESH ハンド&キューティクルクリーム

店主にはアロマの香りが強く感じるようです。わーい(嬉しい顔)
好みは千差万別。
店主は指先、かかとに日本創建のナチュラル馬油を愛用しています。10月16日馬油 (2).jpg
私は、顔に使っています。

ナイアードのチウリモイスチャークリーム¥3300は、
チウリパウダーのパルミチン酸成分が肌の水分の蒸発を防ぎます。濃厚な保湿感で、乾燥が気になる方にお勧めのクリームです。指先はもちろん、お顔、肘、かかとにどうぞ。

寒くなったので、その1

秋深し、
季節の変わり目が急激で戸惑ってます。
そろそろ唇が乾いてきました。舌で唇を潤す仕草が度重なると猶更乾燥するので要注意。
リップクリームが必需になりました。
店では、スティックタイプと指で塗るタイプを揃えています。
保湿力があり、しかもつけて楽しい香りのリップクリームです。
           10月16日リップクリーム (2).jpg
小さなおこさんや赤ちゃんの唇には、大人がが指で塗ってあげるタイプもいいと思います。
子どもは大人に優しく世話されることが大好きハートたち(複数ハート)ですから。

唇という粘膜に塗るものだから、
舐めて口に入るものだから、原材料を吟味して選んでくださいね。

2021年10月22日

入荷情報

今日は入荷が多かったので
バタバタしていて野菜などの入荷情報を書けませんでした〜たらーっ(汗)

池松さんの博多長茄子、白丸茄子はじめ、いんげんオクラなども届いています。

ポラン広場から、鍋物材料野菜 有機白菜や春菊、きのこ類、いちうろこのおでん種もあります。

ごめん〜、店でご覧くださいね〜
明日のご来店をお待ちしています。

アオティアのシュークリームと気温が下がったので
クリームパン、チョコクリームパンもあるんだよるんるん10月22日アオティアクリームパン.jpg
ヌスボイゲルもあります!10月22日ヌスボイゲル (2).jpg
posted by 自然村 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

丹波黒枝豆と生落花生

           10月21日うむ農園 (2).jpg
10月21日入荷の生落花生、丹波黒豆枝豆は完売いたしました。
お求めいただきましてありがとうございました。

次回は、10月28日に今回よりも熟度の進んだ枝豆が届きます。
味の変化を味わってくださいね。

生落花生は28日は入荷しません。
11月11日には枝豆と生落花生が届きます。

10月28日分、11月11日分の予約を引き続きお受けしています。
詳細はこちらをhttp://blog.sizenmura.jp/article/189055781.html
posted by 自然村 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

新生姜と生姜シロップ

大分のやーやまやさんの自家採種無施肥無農薬栽培の新生姜がたくさん届きました。
           10月22日新生姜.jpg
急激に気温が下がりました。
いろいろな料理に生姜をきかせて温まってくださいね。
旬の焼きさんまにもおろし生姜!
自家製生姜シロップも水・生姜・砂糖・お好みでスパイスで簡単で美味しいです。

やーやまやさんの生姜シロップはワンランクアップの
「水を一滴も使ってない、生姜ときび糖だけのシロップ」です。
           10月22日ショウガシロップ.jpg
炭酸水で割ってジンジャーエールでどうぞ。
ホットも美味しい。
お好きにアレンジしてお楽しみくださいね。
贈り物にも最適だと思います。

*10月いっぱいの賞味期限の生姜シロップが4本あります。10月過ぎても食べるに何の問題もありません。20%OFFです。お買い得ですよるんるん


#自然村
#自然栽培新生姜
#水を一滴も使ってない生姜シロップ
posted by 自然村 at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

天然麹菌 米味噌 入荷しました。

長らく欠品していましたが、
藤原こうじみそ店
自然栽培米と自然栽培大豆
自家採取の天然麹菌
米みそ 入荷しました
10月22日藤原みそ麹店 (2).jpg
           10月22日自然味噌 (2).jpg
限定品になります。

2021年10月21日

丹波黒枝豆と生落花生入荷しました!!

兵庫県丹波市 うむ農園さんの
自家採種・無施肥無農薬栽培自然農の
丹波黒枝豆と、
同じく自然農の生落花生が届きました!!10月21日うむ農園 (2).jpg

本日入荷の丹波黒枝豆は
「枝豆は、沸騰してから15分ほど(8〜15分)
お湯から上げる前に試しに食べてみてください。黒豆は柔らかめの方が、味わいがいいような気がしています!」というアドバイスをいただいています。

丹波黒枝豆は鞘の黒いそばかすが美味しさの目安。

生落花生は、塩茹で時間30分を目安のしてください。
大人の酒のつまみに最高!子供のおやつに最高!
ハマりますよ〜
posted by 自然村 at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2021年10月20日

晩御飯

昨夜の晩御飯
店で岩崎さんの冬瓜蓮根の汁を作っておき、からとり芋の皮むきもしておいたので、比較的早く整えることができました。
            10月20日昨晩のご飯 (2).jpg
厚揚げと芋茎の煮物は昨晩の煮返し。
からとり芋孫芋の煮物は、「芋と七夕白ささぎが美味しい」と店主が申しました。

冬瓜の煮物は、店でも大人気のポラーノの鶏つくね団子から出る出汁と土居さんの天然真昆布の合わせ出汁になってそれは美味しい汁になります。
しみじみとした料理が美味しい季節になったね。

もうひとつ今晩の目的は、新商品のふりかけの味見です。10月20日海宝飯ふりかけご飯 (2).jpg
これはご飯が何杯も食べられちゃうな。
取り扱い決定!明後日金曜日から店に並びます。10月20日海宝飯 (2).jpg
posted by 自然村 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報