2022年11月30日

池松さんの野菜

池松さんの野菜です。今週は昨日発送、本日夕方到着です。

日本ほうれん草の根が根性ありそうでしょ。野菜も親に似るのか・・
芥屋かぶは葉っぱなしになりました。浅漬けにして風味があり、舌触りもきめ細かく手がつい出ます。
          IMG_20221130_185629.jpg
おたふく春菊
日本ほうれん草
博多据わりかぶ
芥屋かぶ
間引き菜黒田5寸人参
万願寺とうがらし
posted by 自然村 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

売れなかったけど美味しい。

美味しいのに売れなかった。
売れなかったけど美味しい。
そういうものが時々あります。

今年は、うむ農園さんの丹波黒豆枝豆がそうだった。
これは全て茹でて煮豆や枝豆ご飯で食べつくしました。
生落花生も売れなかった・・・どうしてなのかな・・?鬱々として考えこんじゃったけど、
茹でれば手が止まらなくなる美味しさです。ぱんぱんに実が入っていて殻をむいて取り出すのも大変なくらいぎしっと実が充実していました。茹で上がるのに時間がかかりました。
炊き込みご飯にしたら美味しいのなんのって。お粥にも入れました。
干して保存しようかと思ったけど、結局全部茹でて実を取り出してそのまま摘まんだり、
最後に昨日煮豆にして使い切りました。
翌日の今日は豆に味が染みてさらに美味しくなっていました。
大豆の五目煮も美味しいけど、落花生の五目煮はその上をいきます。
           IMG_20221129_205325.jpg

今年はたくさん落花生を食べたので、現在の私の体の多くは落花生で出来ています。わーい(嬉しい顔)
posted by 自然村 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

売れなかったけど美味しい。

美味しいのに売れなかった。
売れなかったけど美味しい。
そういうものが時々あります。

今年は、うむ農園さんの丹波黒豆枝豆がそうだった。
これは全て茹でて煮豆や枝豆ご飯で食べつくしました。
生落花生も売れなかった・・・どうしてなのかな・・?鬱々として考えこんじゃったけど、
茹でれば手が止まらなくなる美味しさです。ぱんぱんに実が入っていて殻をむいて取り出すのも大変なくらいぎしっと実が充実していました。茹で上がるのに時間がかかりました。
炊き込みご飯にしたら美味しいのなんのって。お粥にも入れました。
干して保存しようかと思ったけど、結局全部茹でて実を取り出してそのまま摘まんだり、
最後に昨日煮豆にして使い切りました。
翌日の今日は豆に味が染みてさらに美味しくなっていました。
大豆の五目煮も美味しいけど、落花生の五目煮はその上をいきます。
           IMG_20221129_205325.jpg

今年はたくさん落花生を食べたので、現在の私の体の多くは落花生で出来ています。わーい(嬉しい顔)
posted by 自然村 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

入荷情報

入荷情報

ベッカライヨナタンのシュトーレンの店売りも始めました。
引き続き、ヨナタン、木のひげ、くろうさぎのシュトーレン予約をお待ちしています。
最終締め切りはヨナタン、木のひげは12月4日、くろうさぎは12月10日です。

高橋さんの自然農のみかんもメチャクチャ美味しいです。IMG_20221130_112306.jpg
糖度が高くて皮が薄く傷みが出やすいので、折角の最高のみかんですから早く買って食べてね〜♬
このシーズン思い出に残るみかんだと思います!

初卵IMG_20221130_112234.jpg

非加熱柚子ジャムIMG_20221130_112603.jpg

野菜と旅する信州かぶ・日野菜かぶは滋賀県在来野菜です。IMG_20221130_112345.jpg

ご来店お待ちしています。
posted by 自然村 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

しょうがシロップ

自家採種・無施肥無農薬栽培の生姜の搾り汁と洗双糖を煮詰めた、水を一滴も加えていない生姜シロップです。
           IMG_20221130_112417.jpg
炭酸水で割ってジンジャーエールに、お湯やホットミルクに加えたり、生姜焼きなど料理に幅広く利用出来ます。
レモン汁や柚子果汁などを混ぜて、自分でアレンジも楽しんでくださいね。

2022年11月29日

ハートの布団

オーガニックコットン使用や石けん洗いで環境に配慮し、有機認証を得ている
有名な寝具メイカー ハートのお買い得。

お買い得といってもよいものですからお値段は張りますが、
価値のあるお買い物になると思います。
一年の内、夏以外の春・秋・冬の9か月は使用するのですから。
一日の3分の1近く体を包むものですから。
毎日気持ちよく、長く愛用できると思います。

店でチラシを配布しましたが、お客様から羽毛掛布団のお問い合わせがありましたので、
ブログで紹介することにしました。
ご検討ください。
今回の注文締切は12月4日です。

我が家で使っていてよいので息子にも贈った
有機羽毛掛布団 フランス産ホワイトダッグ使用 
詰め物約1.1kgダウン90%、フェザー10%IMG_20221129_165848_3.jpg

オーガニック羽毛掛布団 産地を限定せず、様々な産地の良質な羽毛を選別。
価格はできるだけ抑えながらも良質な羽毛布団になりました。家族みんなで揃えやすい価格に。
暑がりの方や、暖かい部屋で使用するのにも◎
詰め物:1kgダウン50%フェザー50%IMG_20221129_165744_2.jpg

オーガニックコットン掛けカバーシングル¥11000
お勧めです。

posted by 自然村 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

木曜日入荷します もまれ牡蠣

今週の木曜日、
唐桑半島畠山政則さん、政也さん親子のもまれ牡蠣入荷します。

今回は加熱用です。
牡蠣フライ、牡蠣飯、牡蠣鍋、グラタン、アヒージョ、佃煮、牡蠣春巻き、牡蠣のお好み焼き・・
今まで作ったことのある牡蠣メニューてれてれ
一番多いのは牡蠣フライだ!!IMG_20221118_210820.jpg

お取り置きもいたします。ご連絡ください。電話

クリスマス準備

クリスマスサンタクリスマスツリーの準備
子どもの夢
大人の夢


カウントダウンフォークリスマス
ハーブティーIMG_20221129_124748.jpg

レーベンスバウム
いつものトマトソースやじゃが芋や鶏肉、クリームチーズで
とっておきのスパイスで作る
最高のクリスマスディッシュ
IMG_20221129_124715.jpg

こどもの夢の世界を大切に。
大人も一緒に夢の国に。

光と色で遊ぶトランスパレントIMG_20221129_124511.jpg

シュトックマーミツロウクレヨンIMG_20221129_124553.jpg

アウリスグロッケン ペンタトニック7音
星降る音が聞こえます。IMG_20221129_124616.jpg
レミソラシレミ どこを叩いても美しく懐かしいメロディーになる。
赤ちゃんもこどもも大好きなペンタトニック

#おもちゃ箱の商品たち
posted by 自然村 at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2022年11月26日

メイドインアース セール

素肌にやさしい・地球にやさしい
メイドインアースのセールは本日中です。
tane@sizenmura.jpへ、あるいはFAX03−5927−7880で受け付けております。
この機会をご利用いただき、オールオーガニックコットンの柔らかさと温かさ・暖かさを体験してください。
寒さに備えて、下着や綿毛布などお勧めです。
http://blog.sizenmura.jp/article/189928229.html

クリスマスのご馳走肉

12月8日リース (2).jpg
ポラン広場東京とぐるめくにひろの
クリスマス・正月のご馳走カタログを配布しています。
ご注文の締め切りは12月11日です。

ぐるめくにひろさんのクリスマス商品の一部を紹介します。
           12月23日ぐるめクリスマス商品.jpg
布巻ロースハムは、ご要望で1本を半分に切って真空パックにすることもできます。

ポラン広場の合鴨スモークもも120g¥1085(西崎ファーム)鴨骨無モモコンフィー150g¥1085(西崎ファーム)もお勧め品です。ハートたち(複数ハート)

自分で作る鴨ロースステーキやローストビーフに挑戦!のお肉も紹介しています。

@写真入りレシピカード付き八甲鴨ロースステーキ用¥1836
          12月14日鴨ロース (2).jpg
          12月14日鴨ステーキ用説明 (2).jpg
*青森産バルバリー種鴨肉のステーキカット。中心が薄いピンク色の状態になるように焼いてどうぞ。
里山牛ローストビーフ用ブロック300g¥3780
           12月14日 (2).jpg
           12月14日ローストビーフ (2).jpg
*鹿児島県志布志の里山で、放牧と自給牧草飼料により悠々と健康に育った、黒毛和牛肉です。適度にさしの入った赤身主体の肉でかみしめるほどに甘みと旨みが広がります。飼育中ホルモン剤・抗生物質不使用で飼育しています。

サーロインステーキ200g¥3640
すき焼き用スライス180g¥2851


注文は、メール又は、電話・FAX又はご来店の上申し込んでください。

在来の蕪を食す

近江在来信州かぶIMG_20221123_103648.jpg
お勧めのソテーと葉っぱはピーナッツバター和えにしました。
          IMG_20221125_212956.jpg
           IMG_20221125_213059.jpg
かぶは甘くて美味しいです。
油でじっくり焼いて塩(土佐のあまみを使いました。)色彩も美しいです。
葉っぱもくせなく食べやすいです。
葉っぱ付きの蕪や大根は2重に使えてお得感ある野菜ですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

農家が自ら種を採り、繋いでいく在来の野菜は、それだけ農家の想いが込められています。
美味しいから作り続ける。
自然村に来たら、そんな種採り野菜を見逃すなんてありえませ〜んわーい(嬉しい顔)
美味しい美しい野菜を食べたかったら自然村にお越しくださいねわーい(嬉しい顔)

明日の代官山蔦屋のイベントに出店するために野菜と旅するご夫妻が今日、上京し、
今日、自然村に寄ってくれます。
お客さんと会えたらいいです。
posted by 自然村 at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2022年11月25日

いんやん倶楽部愛情おせち

いんやん倶楽部の愛情おせちの申し込み締め切りは
12月7日(水)

*配布していますカタログの締め切り日が12月10日となっていますが、
当店の締め切り日は12月7日ですのでお早めにお申し込みください。

改まった年の初めに一年の家族の健康を願い
一品ずつ手作りした心のこもったおせちです

卵・乳製品・肉およびその加工品は不使用

出汁は鰹節と昆布でとった手作り
化学調味料や保存料は使用していません

おせちの一品に、なにわ伝統野菜の吹田慈姑の揚げびたしがあります。
これは唯一の日本原産の慈姑です。
植物学者牧野富太郎博士が発見しました。
慈姑は「芽が出る」と縁起物です。

三種共通
ゆうパック冷蔵便で直送お届け日 12/30(木)
時間指定はお受けできません
一部地域は31日着(沖縄諸島・伊豆諸島・長崎の諸島・鹿児島の諸島)
[消費期限] 紅白かまぼこは2022年1月4日、その他は1月15日
[製造者] いんやん倶楽部/大阪

たっぷり24品目
21,060円 (税抜19,500円 送料込)
一の重 紅かまぼこ、白かまぼこ、くるみごまめ、りんごきんとん、りんごゼリー、黒豆甘煮、かぼちゃの伊達巻
二の重 天然ぶりの西京焼き、棒だら煮、ほたての生姜煮、茜テリーヌ、切干大根のはりはり漬け、かぶの甘酢漬、蓮根としめじの胡麻酢和え
三の重 里芋の田舎煮、蓮根味噌印籠、結び昆布煮、煮〆ごぼう、大根と金時人参の柚子煮、こんにゃく煮、花形人参、高野豆腐煮、しいたけ旨煮、くわいの揚げ浸し
原材料
紅かまぼこ 魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん、紅麹色素
白かまぼこ 魚肉、洗糖、自然塩、みりん
くるみごまめ くるみ、ごまめ、甜菜糖、だし(鰹節、昆布)、麦芽水飴、醤油、梅酢
りんごきんとん さつま芋、りんご、甜菜糖、梅酢、りんご酢、着色料(クチナシ)
りんごゼリー りんご果汁、甜菜糖、りんご酢、寒天、梅酢、こんにゃく粉
黒豆甘煮 黒大豆、甜菜糖、塩
かぼちゃの伊達巻 魚肉すり身(魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん)、さつま芋、南瓜、長芋、馬鈴薯澱粉、だし(鰹節、昆布)、甜菜糖、みりん
天然ぶりの西京焼き ぶり、西京風白味噌(米味噌、粗糖、発酵調味料、麦芽水飴、塩)、塩
棒だら煮 棒だら、だし(鰹節、昆布)、醤油、甜菜糖、みりん、生姜
ほたての生姜煮 ほたて貝柱、醤油、みりん、甜菜糖、生姜、塩
茜テリーヌ 魚肉すり身(魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん)、人参、長芋、とうもろこし、馬鈴薯澱粉、ひじき
切干大根のはりはり漬け 切干大根、醤油、みりん、だし(鰹節、昆布)、りんご酢、米酢、昆布
かぶの甘酢漬 かぶ、金時人参、米酢、甜菜糖、梅酢、生姜、塩
蓮根としめじの胡麻酢和え 蓮根、しめじ、米酢、みりん、練り胡麻、だし(鰹節、昆布)、醤油、胡麻、梅酢
里芋の田舎煮 里芋、だし(鰹節、昆布)、みりん、醤油、塩
蓮根味噌印籠 蓮根、麦味噌、さつま芋、玉ねぎ、練り胡麻、醤油、塩、柚子、梅酢
結び昆布煮 だし(鰹節、昆布)、昆布、醤油、甜菜糖、みりん、麦芽水飴
煮〆ごぼう ごぼう、だし(鰹節、昆布)、みりん、醤油、梅酢
大根と金時人参の柚子煮 大根、金時人参、だし(鰹節、昆布)、みりん、醤油、柚子、塩
こんにゃく煮 こんにゃく、だし(鰹節、昆布)、醤油、みりん、甜菜糖、こんにゃく用凝固剤
花形人参 人参、だし(鰹節、昆布)、みりん、塩
高野豆腐煮 だし(鰹節、昆布)、高野豆腐、甜菜糖、みりん、醤油、塩、豆腐用凝固剤
しいたけ旨煮 だし(鰹節、昆布)、干し椎茸、醤油、甜菜糖、みりん
くわいの揚げ浸し くわい、だし(鰹節、昆布)、醤油、みりん、塩、菜種油

たっぷり14品目
16,200円 (15,000円税抜 送料込)
一の重 紅かまぼこ、白かまぼこ、くるみごまめ、りんごきんとん、黒豆甘煮、かぼちゃの伊達巻
二の重 天然ぶりの西京焼き、棒だら煮、ほたての生姜煮、茜テリーヌ、切干大根のはりはり漬け、かぶの甘酢漬、蓮根としめじの胡麻酢和え、りんごゼリー
原材料
紅かまぼこ 魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん、紅麹色素
白かまぼこ 魚肉、洗糖、自然塩、みりん
くるみごまめ くるみ、ごまめ、甜菜糖、だし(鰹節、昆布)、麦芽水飴、醤油、梅酢
りんごきんとん さつま芋、りんご、甜菜糖、梅酢、りんご酢、着色料(クチナシ)
黒豆甘煮 黒大豆、甜菜糖、塩
かぼちゃの伊達巻 魚肉すり身(魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん)、さつま芋、南瓜、長芋、馬鈴薯澱粉、だし(鰹節、昆布)、甜菜糖、みりん
天然ぶりの西京焼き ぶり、西京風白味噌(米味噌、粗糖、発酵調味料、麦芽水飴、塩)、塩
棒だら煮 棒だら、だし(鰹節、昆布)、醤油、甜菜糖、みりん、生姜
ほたての生姜煮 ほたて貝柱、醤油、みりん、甜菜糖、生姜、塩
茜テリーヌ 魚肉すり身(魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん)、人参、長芋、とうもろこし、馬鈴薯澱粉、ひじき
切干大根のはりはり漬け 切干大根、醤油、みりん、だし(鰹節、昆布)、りんご酢、米酢、昆布
かぶの甘酢漬 かぶ、金時人参、米酢、甜菜糖、梅酢、生姜、塩
蓮根としめじの胡麻酢和え 蓮根、しめじ、米酢、みりん、練り胡麻、だし(鰹節、昆布)、醤油、胡麻、梅酢
りんごゼリー りんご果汁、甜菜糖、りんご酢、寒天、梅酢、こんにゃく粉

たっぷり10品目
9,828円 (9,100円税抜 送料込)
一の重 くるみごまめ、かぼちゃの伊達巻、茜テリーヌ、黒豆甘煮
二の重 りんごきんとん、棒だら煮、切干大根のはりはり漬け、高野豆腐煮、重ね煮の煮物、花形人参
原材料
くるみごまめ くるみ、ごまめ、甜菜糖、だし(鰹節、昆布)、麦芽水飴、醤油、梅酢
かぼちゃの伊達巻 魚肉すり身(魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん)、さつま芋、南瓜、長芋、馬鈴薯澱粉、だし(鰹節、昆布)、甜菜糖、みりん
茜テリーヌ 魚肉すり身(魚肉、洗糖、自然塩、馬鈴薯澱粉、みりん)、人参、長芋、とうもろこし、馬鈴薯澱粉、ひじき
黒豆甘煮 黒大豆、甜菜糖、塩
りんごきんとん さつま芋、りんご、甜菜糖、梅酢、りんご酢、着色料(クチナシ)
棒だら煮 棒だら、だし(鰹節、昆布)、醤油、甜菜糖、みりん、生姜
切干大根のはりはり漬け 切干大根、醤油、みりん、だし(鰹節、昆布)、りんご酢、米酢、昆布
高野豆腐煮 だし(鰹節、昆布)、高野豆腐、甜菜糖、みりん、醤油、塩、豆腐用凝固剤
重ね煮の煮物 こんにゃく、大根、蓮根、だし(鰹節、昆布)、ごぼう、しめじ、甜菜糖、醤油、みりん、昆布、塩、梅酢、こんにゃく用凝固剤
花形人参 人参、だし(鰹節、昆布)、みりん、塩

袋のまま熱湯で湯せんしてお使いください
レンジで温める場合は封を切って温めてください
※封を切らないと破裂することがあります
10℃以下で保存して、開封後はなるべく早くお召し上がりください

いんやん倶楽部/大阪
いんやん倶楽部は「家族の健康は毎日の食卓から」を合言葉に1991年設立
素材は有機・農薬不使用の野菜を中心に、調味料も昔ながらの製法で作られたものを使用しています。
posted by 自然村 at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

ムソーのおせち 予約締切12月7日(水)

加藤農園正月用餅・クリスマス・正月おせち・冬のギフトのカタログを配布しております。
ムソー・ポラン広場・いんやん倶楽部愛情おせち・みどりえを取り扱っております。
ご検討ください。

ムソーのおせちの締め切りは12月7日です。
こちらを参考にしていただくとわかりやすいと思います。
直送便はご実家のご両親へお送りすることができます。
https://muso.co.jp/uploads/2022/10/%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B002.pdf
お手元にカタログ(注文票)がない場合は品番と品名・個数を明記して、
FAX またはメールでご注文下さい。
posted by 自然村 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

冬の在来野菜

在来種の大根たち ようやく収穫が始まりました。
まずは雲仙赤紫大根からです。IMG_20221125_115446.jpg
長崎赤かぶも始まりました!!

         IMG_20221125_115651.jpg
赤水菜
赤紫さつま芋や赤紫つくね芋IMG_20221125_115756.jpg
冬の在来種に赤や赤紫のアントシアニンを含むものが多いのは何故でしょう。

出始めの色はまだ柔らかい。
寒さが厳しくなるに従って深く濃く冴えて来ます。
厳しい寒さよ、僕の父たる冬よ、僕を鍛えよ。・・
このような内容の詩がありました。高村光太郎だったかな?中学校の教科書に。違いますか?自信ない・・・

#自家採種
#岩崎政利
#雲仙
#雲仙赤紫大根→ぜひ召し上がってください。輪切りにしても千切りにしてもその色彩に目を奪われます。
みずみずしく甘みがあって、サラダ、ステーキ、煮てよりし、揚げてよし、大根おろしも抜群です。
#長崎赤かぶ
#大和真菜→きれいにすくすく伸びています。茎は繊維が柔らかく美味しいのよ〜IMG_20221125_115705.jpg
#赤水菜→繊維が柔らかく口に刺さりませんわーい(嬉しい顔)旨味たっぷりで美味しい。サラダはもちろん、炒めたり、鍋物にもどうぞ。
#中葉春菊→いわずものがな
#赤紫さつま芋
#赤紫つくね芋→粘りが凄い。すりおろして持ち上がる。IMG_20221125_115756.jpg
#白菜→岩崎さんの白菜よハートたち(複数ハート)
#伏見甘長ししとうっ→辛いのもあります。種が大きくなっているので気になれば取ってお使いください。

ポラン広場の生産者ハーブスマンの有機ブロッコリーがとてもいいです。
こういうのが届いたらテンション上がります。IMG_20221125_115516.jpg
澤村さんの有機ミニトマトもぴかぴかぴかぴか(新しい)IMG_20221125_115541.jpg
空気が乾燥して皮が萎びやすいので早く売れていくといいな〜めちゃめちゃ美味しい。
ピザにもお勧めです。IMG_20221119_212423.jpg

ご来店をお待ちしています。
posted by 自然村 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

ベッカライヨナタンの焼き菓子

ヌスボイゲルは予約で完売しましたが、
どれもきっとみんなお気に入りになる焼き菓子が届いています。
是非!!
ベッカライヨナタンの焼き菓子IMG_20221125_120019.jpg
くるみのクッキー¥360
ビスコッティチョッコラート¥470
雑穀ざわざわ¥410
クルンクルン¥440
エンガディーナヌストルテ¥625

引き続き、クリスマスベッカライヨナタン、木のひげ、ラパンノアールくろうさぎのシュトーレンの予約を承っています。
http://blog.sizenmura.jp/article/189932705.html

2022年11月23日

美味しい野菜をたくさん食べてね

雨の日ですが、ちょっと自慢したくなる野菜が沢山届いています。
このレタスはとってもお勧めるんるんIMG_20221123_103050.jpg
野菜と旅するさんのレタス・サラダ菜がとても質が良く味がしっかりして美味しいのです。色合いも美しい。
みさか中葉春菊やおたふく春菊、富有柿や紅玉と一緒にしてのサラダ如何ですか。

野菜と旅するさんの種を採る農業の原点となったのかな、近江在来の信州かぶです。IMG_20221123_103648.jpg
          IMG_20221123_103658.jpg
12世紀末信濃の国より伝来し、滋賀県の愛知川流域に根付いたとされる信州かぶ。2019年研究機関に保存されていた12粒の種から増やし復活させました。
遺伝子解析により、日野菜などの滋賀県の伝統かぶの親に当たることが分かってきています。
筋が少なく柔らかく、油との相性も良いのでまずはソテーで食べてみて下さい。葉っぱあくが少なく、胡麻和えなどが楽しめます。
色合いを生かした酢漬けも好評です。(野菜と旅するさんの案内より)


日野菜かぶは子どもでしたか♬わーい(嬉しい顔)IMG_20221123_103449.jpg
          IMG_20221123_103815.jpg
注文する時に想像した以上の立派で美しい日野菜かぶで驚きました。

琵琶湖近在は琵琶湖の海運といくつかの街道が通り、京・西国と北陸東北信州信濃・関東を結ぶ交通の要所でした。人々の往来の中で種が運ばれ、根付き
琵琶湖周辺では多くの在来のかぶが残っていると、お米の勉強会の講座で学んだことがあります。

他にはみさか中葉春菊IMG_20221123_103150.jpg
山東菜も東京黒水菜という小松菜もとてもお味が良いです。
           IMG_20221123_103224.jpgIMG_20221123_105249.jpg

2014年3月のお米の勉強会のレポートです。
http://blog.sizenmura.jp/article/89896636.html
posted by 自然村 at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

ヌスボイゲル

雨の日IMG_20221123_104003.jpg
          IMG_20221123_103932.jpg
ベッカライヨナタンのヌスボイゲルは売り切れてしまいました。
(ご予約分はお取り置きしてあります。)
次回は金曜日です。
ただ、予約を頂いていて残り2pです…
でも、クルミのクッキーや雑穀ざわざわやショコラビスコッティ・くるんくるんなど通常扱いしていない焼き菓子も沢山頂きます!
定番のリンツァトルテ、エンガディーナヌストルテもまだ食べたことのない人は是非!!

人気のベッカライヨナタンシュトーレンはじめ、木のひげ・くろうさぎの予約は引き続き承っています。
http://blog.sizenmura.jp/article/189932705.html

2022年11月22日

しめ縄づくりの会

12月3日記
ご案内していました
上野さんのしめ縄づくりの会は、
残念ですが今回は中止することにしました。
さまざまなイベントが再開されており喜ぶことだと思っています。
ですので新型コロナ感染について過度の自粛は全く反対ですが、
自粛でなく、年末のみなさま忙しい時に万が一のことがあった場合を考えて中止することにしました。
楽しみにしていたみなさま、お詫びいたします。

今年は
上野長一さんがしめ縄づくりのために栽培する
古代米緑米の稲わらを使って作る
しめ縄つくりの会をします。

12月11日(日)10時〜13時半頃
参加費:大人¥2500、小学生 ¥550、幼児無料
   *お子さんは大人同伴の参加に限ります。
場所:自然村

上野長一さんの人柄に接しながら、令和5年新年を迎えるしめ縄を手作りしましょう。
お一人でも気軽に参加できます。
過去2019年のしめ縄づくりの会の様子です。みんなでしめ縄.jpg
お昼は、上野さんの50品種のお米いろいろ米のおむすびと在来の野菜を使った具だくさんの汁物を用意します。
参加申し込みは、お名前・住所・電話番号・参加人数(大人・子供)を明記して
tane@sizenmura.jp:ご来店:電話 でどうぞ。

posted by 自然村 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

年末にふたつの特別なもの

金沢市で天保年間から約200年近く続く糀屋さんです。
今では金沢市で唯一の糀屋になってしまいました。
高木糀商店の生米糀・生甘酒・生塩糀入荷しました。IMG_20221122_133252.jpg

特別なその1
今年も、高木さんのかぶら寸しを販売させていただきます。
北陸を代表する漬物で正月料理に欠かせない一品です。
家庭で作る家も多いと聞いています。
12月24日入荷予定。
40個限定です。kaburazusi.JPG
kaburezusi2.JPG
kabura3.JPG
高木さんの処では、毎年翌年1,2月分も年内には予約で完売する程の、入手が難しいかぶら寸しです。
今年は諸般の事情から1個\1836となります。
既にお問い合わせご予約をいただいています。ご注文を承ります。

更にもうひとつビックなお正月のご馳走の販売をいたします。
特別なその2
大阪 こんぶ土居さんの鰊昆布巻きです。
           12月21日鰊昆布巻き (2).jpg
こちらも年末入荷の限定数入荷予定です。
販売価格は今まで1本\1000でしたが、価格改定の予定です。まだ価格が決まっておりません。
どこか他でおせちの昆布巻き予約するのは、ちょっと待ったら!!と声を掛けてあげたい気持ち。揺れるハート
土居さんの昆布巻きは品格とお味が別格だと思います。

年末、押し迫ってからの入荷ですが、他にないお歳暮としても最適かと思います。

posted by 自然村 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2022年11月21日

ポレポレご飯

食べ始めてからそうだと気がついた。
祝島のひじきとそぼろ丼セット。IMG_20221120_125128.jpg
祝島は反原発の島として知られるが、上関町町長選では容認派町長が選ばれた。(私の記憶間違いでなければ)
百姓の百の声に登場した笛吹市のタラの芽栽培方法の先駆者は福島原発事故によってふるさとを離れなければならなかった。

カフェの隅の椅子に座って、数々置いてあるチラシを見上げると、長年行ってみたいと願っている高槻市にある生命誌研究館と、
もう会期は終わっているが、「白州模写 アートキャンプ白州とは何だったのか」のチラシがあった。白州で過ごした時間は私にも伝説です。
映画を見て、
ポレポレのカフェでこの椅子に座って。3つの縁に囲まれました。

祝島の天然ひじきは今は貴重な鉄釜炊きだから昔ながらに鉄分豊富。
水で戻すだけで柔らかく食べられます。15祝島ひじき (3).jpg
posted by 自然村 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)