2023年03月31日

信楽の里 朝宮茶

料理通信を読んでいたら、お茶好きな私はこんな記事に目が留まりました。
https://r-tsushin.com/people/pioneer/fumie_okumura/?utm_source=r-tsushin_mailmagazine_20230331&utm_medium=email&utm_campaign=PEOPLE

世の中には凄い人たちがいるわと読み進めていきましたら、
朝宮茶! かたぎ古香園さんの茶畑と片木さんのお名前が登場したのでびっくりしました。
記事を読み進めていくと片木さんの美しい茶畑の風景を見ることができます。

(流石、お茶好きな私が「これは美味しいお茶だ!」と選んだお茶に間違いなかったわ)と心の中で鼻を高くしたのです。わーい(嬉しい顔)
バカじゃんという声が聞こえてくるのであくまでも心の中で言っている言葉です。わーい(嬉しい顔)

富士見堂のさっぱりと美味しいおせんべいもたくさん用意してあります。
季節の和菓子もありますので、かたぎ古香園さんのお煎茶をお楽しみください。
販売中のものは全ては初摘み茶ばかりです。
posted by 自然村 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

一瞬の出会いを捕まえて!

今日は、武蔵関の自然村です。
雲仙たねの自然農園から
岩崎政利さんの種採り野菜が届いています。IMG_20230331_113939.jpg   IMG_20230331_114000.jpg
今シーズン初の平家大根、かつお菜が入っていました。
雲仙こぶ高菜、ちぢみ菜に花芽が付いて、IMG_20230331_114017.jpg   IMG_20230331_114032.jpg
ポラン広場の生産者額賀さんの小松菜菜花も輝く花を咲かせています。
          IMG_20230331_114137.jpg
岩崎政利ののらぼう菜はめちゃくちゃ甘く美味しい。今週も期待してたけどありませんでした。
もう終わっちゃったかな〜
(・_・、)
今は一瞬の出会いの時期です。
「またね」は「ない。」
出会った一瞬を捕まえて味わって下さいね。


先週でもう終わりかなと思っていたブロッコリーがとても良い状態で入っていました。
3個ほど1袋に入れてあります。IMG_20230331_113903.jpg

東京のソメイヨシノは盛りを過ぎ、入学式までもって桜吹雪で祝って欲しいと思っていますが、次は八重桜の盛りです。
冷凍ケースに新登場IMG_20230331_114415.jpg
和歌山県熊野古道の釜餅桜は
お薦めの和菓子です。
長命寺桜餅
草餅
ぼた餅

季節の和菓子をお楽しみ下さい!!
本日もみなさまのご来店をお待ちしています。
posted by 自然村 at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2023年03月30日

取り置きのご依頼を受けました!

昨日鮭を出したのですが、子供たちがすごい勢いで食べまして…。主人のご飯がいらない日だったので、本当に良かったと(笑)
本当に美味しかったです!

と、三陸水産の紅鮭カマ・切り落とし2pのお取り置き依頼をいただきました!
          IMG_20230317_095831.jpg
¥778
まだの方、是非ご利用ください。

それから、今週のもまれ牡蠣生食可です。IMG_20230315_101405.jpg
冬の牡蠣も美味しいですが、
地元では、春牡蠣がより美味しいといわれているのです。



ぬか漬け うれしいぬか床

腸活で酪酸菌酪酸が注目されています.

酪酸菌は大腸に存在する腸内細菌で、食物繊維を分解して酪酸を作ります。
酪酸は、有害物質を作り出す悪玉菌を抑制し善玉菌の住みやすい腸内環境を整えるそうです。
そして大腸のエネルギーになるとのこと。

ちょっと調べてみましたら、
酪酸菌を含む食品は、ぬか漬けや臭豆腐といったものしかない。と、書かれています。
そして、酪酸菌のエサとして最も有効な食品は玄米だそうです。
玄米を精米して出る糠!を利用。
そして、野菜の食物繊維とビタミン・ミネラルがたぷりとれる糠漬け!凄すぎなんだ。

美味しく漬かった糠漬けは食欲をそそります。
でも、糠漬けは漬かり具合の好みが人それぞれで違いません?
浅漬けが好き、酸っぱくなった古漬けが好き。その中間が好き。などなど
お店で美味しそうに見えて買っても、食べたら違うな〜ってことありませんか?
糠漬けは陳列している間にも発酵が進んで味が変わりますもんね。
勿論、アミノ酸を使ったまがい物も結構あるようですのでこれは論外です。

試行錯誤してもやっぱりお家の糠漬けが一番おいしいという人多いです。
これぞと思う漬け具合になって、
家族に「今日の糠漬け美味しいね♬」って言われたら木に登る嬉しさです。
IMG_20230330_122911.jpg
うれしいぬか床は栃木県民間稲作研究所の無農薬有機栽培のお米の糠と塩で発酵熟成させ捨て漬けなしで直ぐに漬けられます。
糠漬けのポイントや疑問点に丁寧なアドバイス付きです。IMG_20230330_123132.jpg
そろそろぬか漬けに適した気温になってきます。
失敗してもいいから作ってみたいという方大歓迎です。
今日から腸活!
うれしいぬか床をご活用下さい!!
冷凍販売です。1kg¥1496
お買い求め後、常温解凍してそのまま漬けることがでいます。
すぐに漬けない場合は、冷蔵保存で1か月以内に漬け始めてください。

もう一つ、
菊芋が手に入ったら糠漬けにどうぞ〜
イヌリンを多く含んでいます。
イヌリンは酪酸生産率の高い水溶性食物繊維です。

美味しいぬか漬け食べて来年は花粉症克服地道にコツコツの道のりはいかがでしょうわーい(嬉しい顔)

2023年03月29日

私の可愛い苺 ジャム

先週、苺が沢山余ったので昨日の雨の日苺ジャムを作りました。
         IMG_20230329_145351.jpg  IMG_20230329_145222.jpg
200g6パックで小さな瓶5個分ちょっとの出来上がりでした。
今回は、苺の果汁を煮詰めてシロップを作ってから果肉を入れて煮詰めるレシピでやってみました。

レシピは60%の砂糖。
入れていると多さにビビって50%位にしました。

普通の鍋で作っているとあわあわが吹いて溢れそうになってかなり慌てました。
急いで大きな鍋に移し替えて
大きな泡が立つのを待ちましたが、いいと思った以上に大きな泡が立つのを待つべきだった。
度胸がいる。
再度煮詰めました。
ソースを作るには大きな大きな鍋!と慌てない度胸!が私には必要です。揺れるハート

瓶に詰められない分は家に持ち帰って夕食のパンにつけていただきました。
今週は金曜日に私の可愛い苺は入荷します。

柚子アチャールもうすぐ登場

これは昨晩のインスタとFBの記事です。

お父ちゃんは銭湯に行っちゃったから晩御飯はふたりだけだ。
パンとサラダで軽くしよう。
petit-à-petitさんのnuage(ベーグル)、colline、forêt
美味しいです!
          IMG_20230328_210259.jpg
サラダに
Zion Valley Farmの柚子アチャールを混ぜ混ぜ。
旨い!IMG_20230328_210323.jpg
有機スパイスたっぷりの柚子胡椒!!
もう直ぐ自然村にも登場予定!!


そして、柚子アチャールの注文の問い合わせをメールしました。
そしたら即、返事が!

以下はインスタとFBに書いた記事です。わーい(嬉しい顔)
ナントナント!!
土曜日に柚子アチャールが登場することになりそうですクラッカー
         IMG_20230328_210323.jpg
ナントナント!!
zion valley farmの宇為君が店に持ってきてくれる。
四国の高知から
お子さんが宇為君の母校に入学だそうです。
送りがてら店に来てくれるそうです。
びっくり。嬉しい。高知の谷相で会って何年ぶりだろう。


柚子アチャール(スパイス柚子胡椒)は都内某所ですでに大人気の逸品なんですよるんるん
posted by 自然村 at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

オーガニック珈琲豆 ろばや

ろばやさんのオーガニック・無農薬栽培珈琲豆、焙煎仕立て
届きました。IMG_20230329_150038.jpg
自然村のお客さんは深煎りを好む方が多いと感じています。
          IMG_20230329_150128.jpg IMG_20230329_150205.jpg
私はモカ・シダモを好んで飲みますが、家で今飲んでいる東ティモールも気持ちよい酸味とほのかな甘い後口で美味しい豆だなと思います。IMG_20230329_150146.jpg

シダモ好きですが、ろばやさんの豆はどれも安定して美味しく、あれこれ産地を替えて楽しんでいます。
いろんな豆が届いているので、お気に入りや試してみたい豆をお選びください。

又、ろばやさんのオーガニック紅茶も人気です。

ほっと一息いれるってとってもとっても大事な時間です。ハートたち(複数ハート)
美味しい珈琲やお茶と共にお過ごしくださいね。喫茶店

2023年03月28日

パン!

上野長一さんのライ麦酵母と農林61号全粒粉で起こした酵母と石臼挽き粉のパンです。
上野長一さんのライ麦と小麦のご縁で少し前からお客さんになってくださったpetit à petit さんのパンセットです。
          IMG_20230327_215143.jpg
どれから食べようかと相談して、先ずはライ麦入りを。
今回のforêtはドライマンゴー入り。forêtはライ麦酵母、ライ麦粉入りです。
          IMG_20230327_215719.jpg IMG_20230327_220144.jpg

もう一つ食べてみようかIMG_20230327_220728.jpg          
その他のパンには有機又は無農薬の小麦のミックスで農林61号も使われているそうです。

焼きたてよりも1日置いた方が風味が増すそうですので今夜も楽しみです。

こんなに身近にご縁があったとは!!
食べてみたいな、とか、どんなパン屋さんかなと思ったら、こちらをどうぞ!
http://petit-a-petit2003.com/

雨あがったよ!

雨が上がってようやく明るい陽がさしてきました。
静かだった自然村も賑やかになるといいな〜

屋久島からスナップエンドウ、仏国大絹さや、久留米豊豌豆が届いています。
         IMG_20230328_120408.jpgIMG_20230328_120431.jpg      IMG_20230328_120350.jpg
農薬不使用化学肥料不使用栽培のアスパラガスが始まりました。
青莢豆・アスパラガス・新玉葱新じゃがのグラタンもいいな〜とヨダレヽ(゜▽、゜)ノ出ちゃいます。うん、クラタペパー白胡椒も効かせたい。

沼津の高橋さんの自生クレソンは葉が柔らかく大きくなってきました。
        IMG_20230328_120303.jpg一杯届きました。
posted by 自然村 at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2023年03月27日

杉山ナッツピーナッツブリトル

リピートをしていただきまして、杉山ナッツピーナッツブリトルは只今売り切れ中です。IMG_20230314_122214.jpgIMG_20230311_213345.jpg
4月7日(金)入荷します。多くのお取り置き希望の方はご連絡ください。
しばらくお待たせするのは、
遠州半立落花生の作付け準備が重なるので製造が遅れるんです。
それに、遠州在来の玉葱の収穫も始まるんですよ。
杉山さんと知り合ったときに、在来の無農薬栽培玉葱の存在と生産者がいることを知ったんですが、なかなかいただくことが出来ませんでした。
高級玉葱として関西方面に出荷していると聞きました。
そしたら、その農家さんが止めるというので、種を貰って杉山さんが作り始めたんですって。
玉葱とても楽しみです。

今週、来週も楽しみ一杯の自然村ですよ〜
屋久島から仏国大絹さや、スナップエンドウ、久留米豊豌豆届きました。
明日は沼津の高橋さんの自生クレソンが届きます。
熊本の加藤誠さん典子さんの自然な自然な甘夏も届きました。
南伊豆の山本剛さんの黄金柑も明日再入荷します。
茨城の小島さん、農薬不使用化学肥料不使用植物性肥料のみの有機蓮根入荷します。
熊本の澤村さんの有機ミニトマト入荷

今週木曜日入荷の唐桑半島畠山さん親子のもまれ牡蠣は生食用です。
お取り置き希望の方はご連絡ください。
以上、ごく一部の商品情報でした〜わーい(嬉しい顔)

あまみ

土佐の天日塩あまみ
500g入荷しました。IMG_20230327_125620.jpg
塩の育つのがゆっくりで、注文量に生産が追いつかない状況です。
味噌作り用分は何とか間に合いましたが、棚には1袋だけになっていました。
今日、ギッシリ並べました。
とても美味しい塩です。
ほかほかのご飯を塩むすびしただけで大満足間違いない!

飛び出した自然村

昨日日曜日のインスタ、FBより

武蔵関の自然村は今日は狭山市にいます。
無添加のお惣菜屋カタバミさんで味噌作りのワークショップです。
準備整いました!
豆はカタバミさんが茹で豆にして気に入ってくださった刈屋さんの世界一にしました。
塩もカタバミさんがお惣菜やお結びで使っている土佐の海の天日塩あまみです。
          IMG_20230326_125522.jpg

5組のみなさんと仕込みました。 IMG_20230326_140125.jpg
IMG_20230326_140138.jpg
IMG_20230326_140144.jpg
味噌仕込み、楽しく終わりました!
美味しい味噌になりますように!

お楽しみタイムの珈琲とスコーン。手作り苺ジャム。
          IMG_20230326_144005.jpg

ワークショップにお茶とお菓子があったらそれは嬉しいですよね。
自然村でもお愉しみ付ワークショップそのうちにるんるん

posted by 自然村 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

2023年03月25日

さわのはな麹

合鴨除草有機さわのはなを原料に、山形県白鷹町にある鈴木みそ店の鈴木徳則さんに麹にしていただいた、自然村オリジナル生麹が届きました!
         IMG_20230325_123535.jpg
         IMG_20230325_123616.jpg
在来・自家採種・無施肥無農薬栽培・手選別の大豆と
黒潮町土佐の天日塩あまみ
2023年記念撮影!IMG_20230325_123508.jpg

さわのはなの生産者 遠藤孝太郎さんは、バンジョーを持ったお方です。
さわのはな倶楽部 さわのはなの原原種を保存しています。
          IMG_20230325_124128.jpg

さわのはなは玄米1kg単位¥832で販売しています。精米も致します。
さわのはなとはこのように歌われたお米です。IMG_20230325_124905.jpg

雨の中ですが、予約のみなさん受け取りに次々と来て下さって有り難いです。
今年も桜仕込みの手前味噌が美味しく出来ますように!!
手作り味噌がみなさんの健康のお役に立ちますように!!

*さわのはな麹は予約のみの製造です。店売り分はございません。


posted by 自然村 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2023年03月24日

忘れていたもの 

を思い出したわ、と
店内の写真を見てくださった毎週配達のお客さんが
「鴨ハンバーグ」を追加してくださいました。

そっか、普段スポットを当てた商品案内がほとんどですもんね。
これから時々いつもある、いつも置いている者たちを映していきます。

例えば、この写真をクリックして拡大して、拡大鏡を動かして
          IMG_20230324_132527.jpg
何があるかな〜と探索してください。写真はぼやけるけど大体のことは分かりますよ。
あ〜、オップラータのマルゲリータ1枚しかないじゃない。ふらふら
いえいえ、明日には再入荷しますよ。ご安心下さいね。わーい(嬉しい顔)

配達、通販、ご来店の上のお買い物にお役立てくださいね。

因みに、この写真のクラフトコーラ強炭酸水が気温上昇でこのところよく売れています。
          IMG_20230324_132447.jpg
posted by 自然村 at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

今日の店内です!

今日は、武蔵関の自然村です。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
動画に挑戦してみたけど、カメラワークが〜*(・_・、)
動いていると思いながら写真を見てください
          IMG_20230324_132527.jpgIMG_20230324_132247.jpg
          IMG_20230324_132447.jpgIMG_20230324_132408.jpg
          IMG_20230324_132125.jpgIMG_20230324_132230.jpg
         
冷凍ケースには三陸水産紅鮭カマ切り落としお買い得品がギッシリ入ってます!
鮭お結び持って花見へ誘!
長命桜餅・草もち・ぼた餅もございます。季節の和菓子です。
杉山ナッツのピーナッツブリトル。リピートをしていただいて、只今3p。追加注文いたしましたあ。
ベッカライヨナタンの四角いアップルパイOZABU入荷
野菜と旅するさんと岩崎政利さんののらぼう菜を並べました。
私の可愛い苺の真っ赤と岩崎さんの九条太葱の瑞々しい青と色彩感いいでしょ
有機新玉葱祝島鹿尾菜かもめ屋ツナフレーク…サラダですね☆
あっ!自生クレソンに花だ♡ IMG_20230324_124014.jpg
ご来店をお待ちしています!!! 
posted by 自然村 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2023年03月22日

芋柄

これは何でしょう? 紐??IMG_20230321_173147.jpg
          IMG_20230321_173225.jpg

昨晩の晩御飯の一品に。
店で下拵えしました。IMG_20230321_181348.jpg
山形在来伝統野菜「からとり芋の芋がら」
からとり芋は茹でこぼす必要がなく、簡単です。

みやの油揚げ1袋、八事5寸人参小1本と芋柄1袋IMG_20230321_201406.jpg
出汁(おいしいだしを使いました)・みりん・醤油
*角谷文次郎商店三河みりん/海の精旨しぼり醤油

家族が思った以上に喜んでくれました。IMG_20230321_204528.jpg
「芋柄って美味しいんだね。売っているお惣菜みたいに美味しい」??これって誉め言葉??わーい(嬉しい顔)
翌朝(今朝)も芋柄美味しい。と言っておりました。わーい(嬉しい顔)

*芋柄は栄養成分として、カルシュウム・カリウム・鉄分を多く含み、食物繊維が豊富です。
漢方では「古血」「お血」を流すとして、産前産後の健康滋養食として見直されています。

芋がら、販売しています。IMG_20230321_173258.jpg

因みに、こちらは、三島独活料理のために取った出し殻のさっと煮です。
土居さんの天然真昆布の厚さをご覧あれ。IMG_20230321_204609.jpg
posted by 自然村 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2023年03月21日

自分で祝う誕生日

自分で祝う誕生日。
三島独活尽くしにしました。IMG_20230320_200534.jpg
帰宅してから作るのに時間がかかって家族を待たせてしまいましたが、
初めて食べた三島独活のすき焼きは美味しかった。
千提寺の人たちが三島独活ならすき焼き!というのが分かりました。
独活の爽やかな香りと瑞々しい甘みとほろ苦さ。しゃきしゃき歯ざわり。

*三島独活と里山牛のすき焼き。茎の太いところを厚く斜めぎりしてたっぷりと使いました。
*三島独活の千切りを里山牛カルビに添えて。蕗味噌と塩柚子を添えました。
*三島独活と冬菜の澄まし汁。宮田麩桜を浮かべました。
*冬菜のお浸しと酢蓮

ぼんくらと何も考えずに、失敗や苦労はあってもすぐ忘れ、
それらを糧としてこなかった○○年。
届いた三島独活の姿は、「これから先は長いんだよ。このままでいいんですか?」と言っております。ム・・・・。ム・・・・
7層に積み上げられた湿った干し草と藁の重みを押し上げて、
曲がりくねった三島独活はストレスを受けて甘みを増すといいます。
          IMG_20230320_200553.jpg
糧とする中井さん一家は凄いです。IMG_20230320_144716.jpg
posted by 自然村 at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

入荷情報

今日は、春分の日
祝日も通常営業しています。
お散歩がてら、店を覗きにお越し下さい。
私の可愛い苺IMG_20230321_104457.jpg
お母さん達に人気の小粒苺が届きました!

短い期間で終了してしまった屋久島のタンカンでした。
意気消沈していたら南伊豆の山本剛さんの黄金柑が始まったので嬉しいです。
          IMG_20230321_104815.jpg
小さな柑橘ですが、柚子の香りの混じった爽やかな香りと強い甘みでとっても
とっても美味しいです。
ドレッシングの酢としてもお使いください。
無農薬無化学肥料栽培です。

特別のお取り寄せでなくても、
日常に食べて美味しく安心なパンはいっぱいあります。
身近にある天然酵母パン
食パンが人気のザクセンから
新商品登場です。IMG_20230321_104609.jpg
ホシノ天然酵母、国産小麦の
ピザ台です。2枚入り。
子ども達、もう春休みに入った子も、もう直ぐの子もいますね。
お昼ご飯に冷蔵庫にある材料で中学年なら自分で作れそうです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
トマトソース、
アサクラのシチリアのバッサータはそのままで美味しいトマトソースです。
勿論、ピザ台でなくとも、ザクセンの食パンでピザトーストも美味しいです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
*ピザ台はしばらくの間は水・木・金に仕入れます。予め必要な場合は一週間前に言っていただくと用意いたします。

明日水曜日は、ベッカライヨナタンの焼き菓子
ヌスボイゲルが入荷します。
金曜日にはヌスボイゲルと四角いアップルパイOZABUが入荷します。
私の可愛い苺入荷です。
水曜日野菜と旅するさんののらぼう菜と茎立菜が入荷します。

木曜日、唐桑半島畠山さん親子のもまれ牡蠣生食用入荷です。

*日曜日、家から歩いて吉祥寺へ行きました。
井の頭公園で、もう足が痛くて痛くて。左足の脛なんて疲労骨折するんじゃないかと思うくらい痛かった。
吉祥寺から歩いて買い物に来て下さるお客さん、凄すぎると思いました〜
夜、脛がつりました。

吉祥寺は人人でいっぱい。井の頭公園も人人人・・・みんな楽しそうです。
桜も奇麗でしたが椿も奇麗でした。
途中、クレヨンハウスに寄りました。
クレヨンハウスのレストランでも浄水器はハーレーUを使っていることが分かって嬉しかった。
吉祥寺では私に知る限りでは2件の飲食店でハーレーUを使っています。
ハーレーUは6月から価格改定値上がりします。
検討中の方はパンフレットご請求ください。
ハーレー公式HPに詳しい情報をご覧いただけます。



posted by 自然村 at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2023年03月20日

三島独活

土曜日に三島独活を受け取りました。
今日は私の誕生日を
三島独活で祝うつもりです!
土居さんの天然真昆布を水に浸けてきました。
           IMG_20230320_144541.jpg
          IMG_20230320_144716.jpg

三島独活は、独活小屋を建てて、独活の株を伏せ、その上に干し草と藁を何層にも積み重ね、更に重い石を載せ、発酵熱で春が来たと思わせて、芽を伸ばさせる、江戸時代から続く独活の促成栽培です。
今では中井さん一家だけになりました。
これらの写真は、昨年、独活小屋を訪問した時の記録です。
            2月28日独活小屋.jpg
本物の独活小屋の前に立ち、入ることができました。
中井さんがヘッドライトを付け収穫の最中でした。2月28日中井さん独活.jpg

明りに照らされて真っ白い独活は神秘的です。2月28日三島独活.jpg
草と藁を押し上げて芽を伸ばしていく独活
泣き笑い・苦悩・希望を重ね重ねてそれらを押し上げて収穫を迎えた中井さん一家と支える人たち。
重なりあうように思えます。
今年は店売り分はありませんが
来年は、きっと!

各地の料理人の方がたの種を蒔くデザイン展

岩崎さんの野菜のそれぞれの魅力の見出し方。
野菜の個性の活かし方
各地の料理人の方がたの向き合う姿。

https://www.organic-base.com/topic/tanemaki_design/cooking/?fbclid=IwAR3oNnXLYZaWz-IQX1KLB59tOvBUXvxYXyFdNv6gudnH7LIxnZ2AeQQ1Ca4

かき菜
島大根
横川燕大根
雲仙赤紫大根
中国チンゲン菜
長崎大根
日野菜かぶ
金町かぶ(雲仙小かぶ)
長崎唐人菜
壬生菜
雲仙こぶ高菜
万木かぶ
大和真菜
五木赤大根
弘岡かぶ
畑菜
山東菜
杓子菜
福立菜
平家大根
松ヶ崎浮菜かぶ
花芯白菜
岩崎ねぎ
九条太葱

などなど。

自然村で見たり、買ったり、食べたことのある岩崎政利さんの在来の野菜たち。
直送セットのお客さんたちは何年も何回も毎年出会ってきた在来の野菜たち。
家々の普通の台所でいつもの普通の食べ方。それもとってもいい。

奥津典子さんの言葉
素材たちにとっては、お皿やまな板の上は、この世での最後の姿。しっかりと見届け、食べる人の、血肉になり、今度は「人」になって元気に生きていってくれますように!
店に並べるとき、お客さんにお渡しするとき、家で調理するときに時々思い出しては、姿勢を正したい言葉だと思いました。

春の直送セットは今週で終了です。夏野菜が始まるまでお休みです。
店へは引き続き金曜日入荷します。

posted by 自然村 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜