2023年03月20日

三島独活

土曜日に三島独活を受け取りました。
今日は私の誕生日を
三島独活で祝うつもりです!
土居さんの天然真昆布を水に浸けてきました。
           IMG_20230320_144541.jpg
          IMG_20230320_144716.jpg

三島独活は、独活小屋を建てて、独活の株を伏せ、その上に干し草と藁を何層にも積み重ね、更に重い石を載せ、発酵熱で春が来たと思わせて、芽を伸ばさせる、江戸時代から続く独活の促成栽培です。
今では中井さん一家だけになりました。
これらの写真は、昨年、独活小屋を訪問した時の記録です。
            2月28日独活小屋.jpg
本物の独活小屋の前に立ち、入ることができました。
中井さんがヘッドライトを付け収穫の最中でした。2月28日中井さん独活.jpg

明りに照らされて真っ白い独活は神秘的です。2月28日三島独活.jpg
草と藁を押し上げて芽を伸ばしていく独活
泣き笑い・苦悩・希望を重ね重ねてそれらを押し上げて収穫を迎えた中井さん一家と支える人たち。
重なりあうように思えます。
今年は店売り分はありませんが
来年は、きっと!

各地の料理人の方がたの種を蒔くデザイン展

岩崎さんの野菜のそれぞれの魅力の見出し方。
野菜の個性の活かし方
各地の料理人の方がたの向き合う姿。

https://www.organic-base.com/topic/tanemaki_design/cooking/?fbclid=IwAR3oNnXLYZaWz-IQX1KLB59tOvBUXvxYXyFdNv6gudnH7LIxnZ2AeQQ1Ca4

かき菜
島大根
横川燕大根
雲仙赤紫大根
中国チンゲン菜
長崎大根
日野菜かぶ
金町かぶ(雲仙小かぶ)
長崎唐人菜
壬生菜
雲仙こぶ高菜
万木かぶ
大和真菜
五木赤大根
弘岡かぶ
畑菜
山東菜
杓子菜
福立菜
平家大根
松ヶ崎浮菜かぶ
花芯白菜
岩崎ねぎ
九条太葱

などなど。

自然村で見たり、買ったり、食べたことのある岩崎政利さんの在来の野菜たち。
直送セットのお客さんたちは何年も何回も毎年出会ってきた在来の野菜たち。
家々の普通の台所でいつもの普通の食べ方。それもとってもいい。

奥津典子さんの言葉
素材たちにとっては、お皿やまな板の上は、この世での最後の姿。しっかりと見届け、食べる人の、血肉になり、今度は「人」になって元気に生きていってくれますように!
店に並べるとき、お客さんにお渡しするとき、家で調理するときに時々思い出しては、姿勢を正したい言葉だと思いました。

春の直送セットは今週で終了です。夏野菜が始まるまでお休みです。
店へは引き続き金曜日入荷します。

posted by 自然村 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜