2023年03月30日

取り置きのご依頼を受けました!

昨日鮭を出したのですが、子供たちがすごい勢いで食べまして…。主人のご飯がいらない日だったので、本当に良かったと(笑)
本当に美味しかったです!

と、三陸水産の紅鮭カマ・切り落とし2pのお取り置き依頼をいただきました!
          IMG_20230317_095831.jpg
¥778
まだの方、是非ご利用ください。

それから、今週のもまれ牡蠣生食可です。IMG_20230315_101405.jpg
冬の牡蠣も美味しいですが、
地元では、春牡蠣がより美味しいといわれているのです。



ぬか漬け うれしいぬか床

腸活で酪酸菌酪酸が注目されています.

酪酸菌は大腸に存在する腸内細菌で、食物繊維を分解して酪酸を作ります。
酪酸は、有害物質を作り出す悪玉菌を抑制し善玉菌の住みやすい腸内環境を整えるそうです。
そして大腸のエネルギーになるとのこと。

ちょっと調べてみましたら、
酪酸菌を含む食品は、ぬか漬けや臭豆腐といったものしかない。と、書かれています。
そして、酪酸菌のエサとして最も有効な食品は玄米だそうです。
玄米を精米して出る糠!を利用。
そして、野菜の食物繊維とビタミン・ミネラルがたぷりとれる糠漬け!凄すぎなんだ。

美味しく漬かった糠漬けは食欲をそそります。
でも、糠漬けは漬かり具合の好みが人それぞれで違いません?
浅漬けが好き、酸っぱくなった古漬けが好き。その中間が好き。などなど
お店で美味しそうに見えて買っても、食べたら違うな〜ってことありませんか?
糠漬けは陳列している間にも発酵が進んで味が変わりますもんね。
勿論、アミノ酸を使ったまがい物も結構あるようですのでこれは論外です。

試行錯誤してもやっぱりお家の糠漬けが一番おいしいという人多いです。
これぞと思う漬け具合になって、
家族に「今日の糠漬け美味しいね♬」って言われたら木に登る嬉しさです。
IMG_20230330_122911.jpg
うれしいぬか床は栃木県民間稲作研究所の無農薬有機栽培のお米の糠と塩で発酵熟成させ捨て漬けなしで直ぐに漬けられます。
糠漬けのポイントや疑問点に丁寧なアドバイス付きです。IMG_20230330_123132.jpg
そろそろぬか漬けに適した気温になってきます。
失敗してもいいから作ってみたいという方大歓迎です。
今日から腸活!
うれしいぬか床をご活用下さい!!
冷凍販売です。1kg¥1496
お買い求め後、常温解凍してそのまま漬けることがでいます。
すぐに漬けない場合は、冷蔵保存で1か月以内に漬け始めてください。

もう一つ、
菊芋が手に入ったら糠漬けにどうぞ〜
イヌリンを多く含んでいます。
イヌリンは酪酸生産率の高い水溶性食物繊維です。

美味しいぬか漬け食べて来年は花粉症克服地道にコツコツの道のりはいかがでしょうわーい(嬉しい顔)