2023年05月31日

冷凍庫ビュー ムソーのサマーギフト

冷凍庫ビュー
https://www.instagram.com/p/Cs5SUgxvqyW/

釜餅よもぎ、大人気です。あんこの和菓子をお好きな人は多いんですね。

三陸水産自信の紅鮭スモークサーモン切り落とし。80g¥826
お刺身でも食べられる新鮮な天然紅鮭を手作業で丁寧に骨抜きして、特製のスパイスとオリーブオイルに漬け込み、桜のウッドチップでじっくりスモークしています。
黒胡椒がピリリと効いた美味しスモークサーモンをお得にご利用ください。
我が家では橋本さんの玉ねぎや紫玉ねぎと一緒に楽しみました。

何度も紹介していますが、トロメカジキ西京漬けとめかじき切身、お勧めですexclamation×2

ムソーサマーギフトカタログ配布中です。ムソーカタログ.jpg
表紙を飾るのは、土佐伝統藁焼き鰹タタキ
龍馬タタキです。自然村でリピート多数の人気者です。
サマーギフトと違うのは鰹の大きさの違いだけです。

冷凍庫、覗いてみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今、梅、小玉西瓜。さくらんぼのご注文を承っています。
生産者が心を込めて世話をしてきた結実です。
どうぞご利用ください。
http://blog.sizenmura.jp/article/190375495.html




入荷情報

貴重な雨でない日、洗濯物乾くといいですね。

本日の入荷の様子です。店舗カリフラワー.jpg
有機ブロッコリー、有機カリフラワー素敵なのが始まりました。

野菜と旅するさんのおかわかめ、赤そら豆、紀州うすい豌豆。
お客さんが「赤そら豆と豌豆がまだあったのね。」と喜んでくれました。友達のところに行くからお土産にしてくださるそうです。♬

野ぶき。ふきの煮物美味しいですね。一年に一度は食べてみてください。
          野ふき.jpg

山椒の実も始まっているんですよ。

それから、これ、注目!
ズッキーニブランシェズッキーニブランシェ.jpg
ズッキーニと言わずに、生で食べさせたら、果物と間違えますよ(^o^)

かたぎ古香園特選新茶と富士見堂のおせんべい。富士見堂せんべい.jpg


健康と小さな幸せを支える毎日の食にお役立て下さい。
みなさまのご来店お待ちしています!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
posted by 自然村 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2023年05月30日

小梅・大梅・小玉西瓜・さくらんぼのご注文をどうぞ!

梅、さくらんぼ等のご注文をお受けしています。
メールでご注文、お問い合わせのみなさまへ。
gmail以外のアドレスをお持ちの方はそちらを使ってtane@sizenmura.jpご連絡ください。
gmailのみをご利用の場合は、1952sizen@gmail.comへご連絡ください。
*連絡を確実にするため、問い合わせの方は、差し支えなければ電話番号を明記してください。

小梅のご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190355367.html
終了
大粒 青・完熟 梅のご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190355439.html
梅仕事 焼酎・砂糖・赤紫蘇など材料
http://blog.sizenmura.jp/article/190355504.html

農薬不使用・植物性肥料のみの小玉西瓜予約ご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190357269.htm

減農薬・無化学肥料栽培さくらんぼ佐藤錦のご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190373536.htmll

2023年05月29日

清野さんのさくらんぼ

 DSC05760.JPG
箱を開けるとぴかぴかの輝く宝石
それだけでみんな笑顔になります。

ぷちっと食べれば、もうにんまりの顔に。


わーい(嬉しい顔)天童市の清野さんのさくらんぼ佐藤錦です。

今年は6月20日頃から始まります。
今年は強い霜が降りさくらんぼの雌しべが枯死し、受粉が出来なくなり、受粉時に風が強くミツバチがが活動出来にくくなり、着果が心配していましたが、平年より着果量が少なくなりましたが、出荷できる量は十分あります。
生育は平年よりは進んでいます。
サクランボの価格は生育資材、燃料等の値上げがあり、今回値上げをさせて頂きます。ご理解のほどよろしくお願いします。


電子技法という農法で栽培するさくらんぼ、
畑に炭を埋めて酸性雨を中和します。
農薬は木酢液で薄めて一般の半分位の使用です。
近年は土がよく、ほとんど有機肥料も入れないでいるそうです。
すっくりと伸びた幹とゆったりと伸びた枝を風が気持ちよく吹き抜けています。
着色促進剤を使わないので、これがさくらんぼの自然な熟した色です。
             
高価な果物なのですが、一年に一度、一週間ほどの収穫。
清野さんの佐藤錦は全ての時間が一粒一粒に凝縮したかのような
濃厚な味わいです。

予約注文を承っています
6月12日申し込み締め切り
希望お渡し日、お届け日に応えます。
<税込価格>
店頭お渡し1kg位(500g×2p)¥7820
     500g位 ¥4490
車(セダン)産地直送(九州と沖縄には発送できません)
1kg送料込み¥7820(東北・関東・信越)
500g送料込み¥4770(東北・関東・信越)
*地域送料加算:北海道+¥380/中部北陸+¥120/
 関西+¥250/中国+¥520/四国+¥520
*クール対応の場合+¥220

プレゼント少し早めの御中元夏のギフトとして毎年たくさんご注文いただいています。
もちろん、自分へのギフトをお忘れなくハートたち(複数ハート)
一年に一週間ほどの短い贅沢を
ご自身やご家族、大切な人たちへのご褒美に

お楽しみにしてくださいね。petit à petit 

petit à petit 中西麻由美さんの焼き菓子を
もうすぐ販売できます。多分遅くても今週末までには。
まずは、どんなお菓子か、手に取って頂けたらと思います。
petit à petit https://www.petit-a-petit2003.com/profile.html
通常は通販セット 自家酵母のパン屋さんです。イベントの時にテーマに沿った焼き菓子を作っておられます。
petit à petit すこしずつ ご紹介していけたらいいなと考えています。

中西麻由美さんは発酵菓子とワインのページを担当していらっしゃいます。
菓の辞典
            菓の辞典.jpg
          菓の辞典ショートブレッド.jpg
ショートブレッド2本¥292ショートブレッド.jpg
誰が食べてもきっと、美味しいって笑顔になるにきまってると、私は思います。ハートたち(複数ハート)
ほろ、さくっと。
ショートブレッド原材料:
カルピス発酵バター・農薬・化学肥料不使用のゆめかおり・農薬・化学肥料不使用も南部小麦
無施肥無農薬うむ農園エジマジンリキ全粒粉
喜界島黒糖、与那国海塩

           パンデピス菓の辞典.jpg
パン・デピス 1カット¥378
(パンとついていますが焼き菓子です)パンデピス.jpg
たっぷりの蜂蜜と上樫森入野黒糖のすっきりとした濃くと各種のスパイスいっぱいの個性。
初めての焼き菓子でした。嵌ると嵌ってしまう大人の焼き菓子。
紅茶やワインにも合うそうです。

パン・デピス原料:
木次オパスチャライズ牛乳・瀬尾養蜂場百花蜜・
うむ農園エジマジンリキ全粒粉・有機スペルト小麦石臼挽き
上野長一ライ麦
上樫森入野黒糖
モンゴル重曹
シナモン(ノヴァ)・カルダモン・アニス・クローブ・ジンジャー・ナツメグ

豆のイベントのご案内

豆のイベントをシェアします。

マメヒコ銀座店
※長谷川さんとのイベントの詳細です。
https://www.mamehico.com/豆問屋、という商売/
※井川の昔のラジオです「豆が教えてくれたこと」くだらないラジオですが、よかったら、聞いてみてください。
https://youtu.be/tBtb8CR4vFIプレビュー
べにや長谷川商店といえば自然食品店業界仲間や在来のお豆好きな方には大変お世話になっている豆問屋さんですよね。
ということで、6月8日(木)は勝手ながら
17時半までの営業とさせていただきます。
よろしくお願いします。


渋谷カフェマメヒコでの「みんなたちへの豆サミット」の思い出http://blog.sizenmura.jp/article/34741289.html

ドキメンタリー「北海道 豆と開拓者の物語」
http://blog.sizenmura.jp/article/43057659.html


posted by 自然村 at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

枇杷とレモン

沼津の高橋さんの枇杷高橋枇杷.jpg
甘い甘い!!
自然農栽培というのか、
ひょっとして、
枇杷自力自然そのまま実り枇杷なのか。
食べたら驚くよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
種はやっぱり焼酎漬けに。
あるいは土に埋めるか。


沼津の高橋さんのレモン高橋レモン.jpg
これで最後でしょうか?
レモンシロップ作っておかなくちゃ!
去年は青梅入荷と同じ時にあったので、レモンと梅のアチャールを作れた。
今年も作れるだろうか。レモンと青梅のアチャールは凄く美味しいよ。

2023年05月26日

入荷情報

しばらくの間胡瓜がなかった自然村ですが、
屋久島から自家採種・無農薬化学肥料栽培(米ぬか油粕少々)の胡瓜が届きました!
          屋久島キュウリ.jpg
岩ア政利さんからはかぶが届いていますので、
ぬか漬けにご利用いただけます。

岩ア政利さんの野菜は、
じゃがいも、人参、玉ねぎ、大根、かぶ、白菜菜、春キャベツ、紫キャベツ、サニーレタス、春菊
すでに売り切れた野菜もありますが、サニーレタス、春菊、紫キャベツ、白菜菜とってもとっても美味しそうです!

チラシ(店舗情報)で紹介している三陸水産の紅鮭スモークサーモン切り落としも本日入荷しました。
冷凍ケースを覗いてみてね。
ポラン広場担当者さんは完成度が凄く高いぴかぴか(新しい)と言っておられます。るんるん

明日の来店お待ちしています!iモード(枠付き)

posted by 自然村 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

サラダで朝食 オメガ3系脂肪酸

おはようございます!武蔵関の自然村です。
         赤そら豆マリネ.jpg
今日の朝食26日のサラダ.jpg
昨朝漬けておいた赤そら豆のマリネと池松自然農園さんのレタス、スナップエンドウのサラダをたっぷり食べてきました。

池松さんが「今が一番美味しいレタスと推している」一番美味しいサラダ☆

オメガ3系オイルは最近意識して摂るようにしています。
          インカインチオイル.jpg
自然村の推しは、
アルコイリス
インカインチグリーンナッツオイルです。
インカインチでストレスに強い体質を手に入れる!
お気楽でふわふわ生きてる私でも多少のストレスはあります(・_・、)
*有機インカインチオイルと当店販売のオイルと中身は同じです。認証ありはその分高くなりますので
中身同じの商品を取り扱っております。
posted by 自然村 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

2023年05月25日

梅の予約など

みなさん待っていてくださったんだと思って
心から感謝しています。
梅の案内チラシを一昨日から配布初めて、次々と電話やメールや
ご来店で申し込みをいただいています。
お友達を紹介して下さる人もあって心から有難く嬉しいです。
こちらが詳しいご案内です。締め切り日、お渡し予定日を確認の上、
ご注文をお待ちしています。
http://blog.sizenmura.jp/article/190361921.html
         白加賀ブランデー漬け.jpg
これは昨年白加賀を五一VSOPブランデーで漬けた梅酒です。
エキスがぎゅっと出て、梅はギュッと萎んでいます。白加賀はエキスがよく出ると西北さんお勧めの青梅です。
お父さんお好みのお酒で梅酒を仕込んで、父の日にプレゼントなんてどうでしょう。
2〜3年前にはお子さんの誕生に梅酒を漬けた人もいました。二十歳になったら開けるんですってハートたち(複数ハート)

配布チラシの注文欄に間違いが1点あります。
もみ紫蘇は特別栽培ではなく説明文で案内通りの慣行栽培もみ紫蘇です。確認の上お申し込みください。
生赤紫蘇は有機栽培です。

もうひとつご案内があります。
来週末に宮崎県 自家採種17年、無施肥無農薬栽培の固定種のらっきょう(らくだ)をいただけるかもしれません。確定ではありません。収穫して余剰があればいただけます。
いただけたとしても今のところ量が収穫してみないと分からない状態です。小粒だそうです。
こういう状況でもあればぜひ欲しいという方は、希望キロ数をご連絡ください。
先着順とさせていただきます。
飯田さんがらっきょうづくりをお止めになってから、ネットでこの方のらっきょうを見るたびに、いただくことができたらな〜と恋焦がれていたらっきょうです。
予定価格は1kg¥1620です。

池松さんの野菜と入荷情報

福岡から飛ぶように届いた池松さんの野菜。さっき届きました!
一番上に/   いけまつ25レタス.jpg
今が一番美味しいと生産者太鼓判のレタス3種
2段目/    25池松春菊けーる.jpg
不断草 ケール 
春まき山東菜
自然村のために作付けしてくれた おたふく春菊
3段目/     池松25人参.jpg
陵西一寸そら豆
久留米豊豌豆
春まき5寸人参

あれれ、あの甘い甘いスナップエンドウがない(顔3(かなしいカオ))
もう終わっちゃったのか・・(・_・、)
だから何度も言っているでしょ。
「又ね又ね」は、ないのです
甘いそら豆も来週はないからね今食べましょうね!
久留米豊豌豆も来週はないそうです。今食べないとね。ハートたち(複数ハート)


もう一つ、あれ?
ない・・これはこちらからお願いしたものだから池松さん、次回よろしくお願いします。平謝り


明日は雲仙たねの自然農園 岩ア政利さんの野菜と
屋久島から自家採種のズッキーニや露地きゅうり、いんげんなどが届く予定です。
明日のご来店をお待ちしています。
posted by 自然村 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2023年05月24日

野菜と旅するさん訪問の時

昨年の7月の記事です。
あの時の種が実を結んで今食べられるのね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜2022年7月〜〜〜〜〜〜〜〜〜
野菜と旅するさんの作業小屋の入り口に乾燥の鞘が吊るしてありました。
           7月17日空豆の種.jpg
            7月17日赤空豆.jpg
赤空豆 美味しいんだそうです。来年が楽しみです。
posted by 自然村 at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

赤そら豆

野菜と旅するさんの赤そら豆です。赤そら豆鞘.jpg  赤そら豆生の色.jpg
生は明るい赤色
茹でると大人なシックな色に変わります。赤そら豆茹でた.jpg
皮ごと食べるとポリフェノールの味がします。
塩と良質な油をちょっと付けて食べたい。

在来種の空豆には赤そら豆が各地にあるようです。
在来のにんにくなど、赤の色素を持った作物が多いのかな〜
今回頂いた赤花スナップエンドウも茹で汁が薄く赤くなりました。
          野菜と池松スナップエンドウ.jpg
甘い甘いのは池松さんの空豆とスナップエンドウ。
比べると野菜と旅するさんのは甘さは程々、濃くがある。
そう感じました。
どちらも是非!!
そろそろ青豆の時期は終わりを告げそうですから!
紀州うすい豌豆も今週限りかな〜来週もあるかな〜?
急げ
posted by 自然村 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

アーモンドたると、ナッツたると

ミレットファームのナッツたると登場です!ミレットアーモンドナッツタルト.jpg  ミレット原材料.jpg
           
国産小麦の生地にたっぷりオーガニックナッツをのせて麦芽米飴を塗ってあります。
         ミレットナッツタルト.jpg
パリッとして素朴。甘さも薄い。
わっと驚く美味しさではありませんが、
じわじわと小麦の美味しさを感じてこれは嬉しい。
味覚を耕すお菓子と表現してみますへへへ
子どもにも食べさせてあげたい。
1個380円
今どきの焼き菓子って随分お高いですが、これは嬉しいお値段だと思いませんか?♬

2023年05月23日

ベトナム料理は知らないけれど仕入れました〜〜

娘に「生春巻き作りたいけど、スーパーでライスペーパー買ってきてもいい?」って聞かれると(いいけど、なんだかな〜)と思っていたけど、
これからは「生春巻き作って!」と気持ちよく言えると思いました。(^o^)
         ライスペパー.jpg  フォー.jpg
オルターのライスペーパーとフォー、新規取り扱いです。各¥502

有機栽培インディカ米・タピオカ澱粉を使用してベトナムの伝統的な製法で作られているそうです。

私はベトナム料理は殆ど知らないのですが、好きな人や馴染みのある人に喜んで頂けると思って仕入れました。
グルテンフリー食材をお探しの方もご利用下さい!

ハッシュタグ#ライスペーパーで検索すると凄い数が出てきてびっくり。目
ライスペーパーは生春巻き以外にもいろいろな使い方が出来て楽しそうです。るんるん

詳しい商品説明
ベトナムのBICH CHI FOOD COMPANYで、オルター仕様の「オルターライスペーパー」委託製造していただきました。
原料に使うインディカ米、タピオカ澱粉は、有機栽培(USDAオーガニック認証品)です。BICH CHI FOOD COMPANYの工場はハラル認証(イスラム教の戒律に則って従って調理・製品された品物であることを証するシステム)も取得しています。

グルテンフリーの助っ人
ライスペーパーやフォーはお米の国、ベトナムの伝統食品です。米製品ですのでグルテンフリーの強力な助っ人になります。

ライスペーパーの使い方
・お皿などに水を張り、ライスペーパーを湿らせて軟らかくします。それに野菜や肉などをくるんで手巻き寿司のように食べます。
・湿らせたライスペーパーを春巻きの皮のように使って、揚げものにも使えます。揚げ物として使用するとパリッとサクサクに仕上がります。
・ライスペーパーに醤油や魚醤などをつけてオーブンで焼くと、たいへんおいしいせんべいになります。
・欠けてかけらになったものは、スープなどに入れるとおいしいです。
・そのままチリペーストなどにつけて手軽なお酒のつまみとして最高です。

ニューサマーオレンジ紅

山本剛さんのニューサマーオレンジ紅ニューサマー紅.jpg
美味しい!!
蔕落ちしてるでしょ。樹上完熟の印。

この爽やかさは夏中ずっとあるといいのに。
多分突然なくなるのが美味しいものの常。
味の想い出を積み重ねよう。
食べられるときに是非!!
お見逃しなく!!

もちろん、農薬化学肥料不使用栽培。

2023年05月22日

どくだみチンキ

今、そこら中に生えて花を咲かせているどくだみ。
そこらじゅう占領されそうな勢いに毎年往生しています。
お茶にしたりお風呂に入れたりはたまた、食用にしたり有効利用はあるようですが、機会を逃し続けてます。
みんなが作っているどくだみチンキに興味。
昨日のことです。わーい(嬉しい顔)

朝寝坊のんびりだらだらと過ごしている日曜日です。
ひとつだけしてみたかった
どくだみチンキを作りました。ドクダミチンキ.jpg
大したことじゃないです。
周り中にある花を摘んでウオッカを注いだだけです。
虫刺され痒みによいそうです。
美白もとか。
その後、ネットでいろいろ調べてみると、
ネットで調べると、どくだみは、花と葉っぱ、生と乾燥では成分や効用が違うようです。
葉っぱも漬けてみよう。
エキスができて実際に使ってみないと効果のほどは実感できませんが・・

店主は葉っぱを摘んでお茶にするつもりでいます。

どくだみチンキ作りたい人いたら声を掛けて下さい。
ウオッカは店にないけど
壱岐40度を計りで実費でお分けできます。
消毒した空き瓶をお持ちください。
事前に言って下さればどくだみの花と葉は差し上げられます。
ヘビ苺も虫刺されによいと聞きます。

〜只今梅・小玉西瓜の予約承っています。〜
http://blog.sizenmura.jp/article/190361921.html
posted by 自然村 at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

実豌豆

みなさん、
今年は豆御飯食べましたか?

私は3回食べました。

1回は奈良県葛城山のおひさん自然農園のうすい豌豆とエジプト豆の豆御飯。

2回目は昨夜、滋賀県野菜と旅するの紀州うすいの豆御飯。
          紀州うすい豆御飯.jpg
野菜と旅するさんは1袋でむき実が写真位です。紀州うすい.jpg
米2合炊きました。

3回目は今日の昼御飯。
池松自然農園の久留米豊豌豆
1袋で米1合。

今週も紀州うすい豌豆が水曜に届きます。
豆御飯まだ食べてない方は是非!!
かき揚げやコロッケ、
翡翠煮、卵とじなど色々な料理でお楽しみ下さい!
posted by 自然村 at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

とろさば水煮缶

        とろ鯖缶.jpg
千葉産直センターさんの
とろさば水煮缶をお得にご提供中です。とろさばお安く.jpg   とろさば日付.jpg

2023年12月21日賞味期限の製造の年は豊漁でした。
沢山製造しましたが、新型コロナ禍が始まって需要が激減してたくさんの在庫の賞味期限が近くなりました。
缶詰は賞味期限近くが一番美味しくなっているそうです!
☆一番美味しくなって
☆しかもお買い得で、
(みんな忘れているかもしれないが、)
☆DHA、EPAなどのオメガ3系脂肪酸を豊富に含み(サバ缶フィーバーがありましたね。)
☆カルシュウムと良質なたんぱく質を摂れる。

サバ缶だけでもいいですが、
旬の新玉葱スライスと和えたり、サバ缶汁など簡単料理に使えます。
是非この機会にご利用下さい!
脂ののった抜群の鮮度の鯖と対馬の平釜炊き塩と純米富士酢を微量加えて骨が柔らかくなるまで煮込んであります。
ちなみに昨年はさばの大不漁でとろさば缶を製造できなかったんですよ。
だから是非、このとろさば缶水煮をご利用ください。