2023年05月24日

野菜と旅するさん訪問の時

昨年の7月の記事です。
あの時の種が実を結んで今食べられるのね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜2022年7月〜〜〜〜〜〜〜〜〜
野菜と旅するさんの作業小屋の入り口に乾燥の鞘が吊るしてありました。
           7月17日空豆の種.jpg
            7月17日赤空豆.jpg
赤空豆 美味しいんだそうです。来年が楽しみです。
posted by 自然村 at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

赤そら豆

野菜と旅するさんの赤そら豆です。赤そら豆鞘.jpg  赤そら豆生の色.jpg
生は明るい赤色
茹でると大人なシックな色に変わります。赤そら豆茹でた.jpg
皮ごと食べるとポリフェノールの味がします。
塩と良質な油をちょっと付けて食べたい。

在来種の空豆には赤そら豆が各地にあるようです。
在来のにんにくなど、赤の色素を持った作物が多いのかな〜
今回頂いた赤花スナップエンドウも茹で汁が薄く赤くなりました。
          野菜と池松スナップエンドウ.jpg
甘い甘いのは池松さんの空豆とスナップエンドウ。
比べると野菜と旅するさんのは甘さは程々、濃くがある。
そう感じました。
どちらも是非!!
そろそろ青豆の時期は終わりを告げそうですから!
紀州うすい豌豆も今週限りかな〜来週もあるかな〜?
急げ
posted by 自然村 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

アーモンドたると、ナッツたると

ミレットファームのナッツたると登場です!ミレットアーモンドナッツタルト.jpg  ミレット原材料.jpg
           
国産小麦の生地にたっぷりオーガニックナッツをのせて麦芽米飴を塗ってあります。
         ミレットナッツタルト.jpg
パリッとして素朴。甘さも薄い。
わっと驚く美味しさではありませんが、
じわじわと小麦の美味しさを感じてこれは嬉しい。
味覚を耕すお菓子と表現してみますへへへ
子どもにも食べさせてあげたい。
1個380円
今どきの焼き菓子って随分お高いですが、これは嬉しいお値段だと思いませんか?♬