スマートフォン専用ページを表示
。 *
FB
を始めました。https://www.facebook.com/sizennatane
自然村の美味しいブログ
雲仙たねの自然農園から直送在来の野菜セット購入者募集!
http://blog.sizenmura.jp/article/167668215.html
合鴨農法さわのはなを使った玄米麹・米麹・在来の豆・土佐の天日塩など味噌作り材料の予約を承っています。3月5日締め切りです。
☆
自然村
☆
東京都練馬区関町北2-33-12
電話:03-5927-7787
FAX:03-5927-7880
メール:
tane★sizenmura.jp ★を@に変えてください。
営業時間:10時〜19時
定休日:日曜日
さらに詳しい情報は
こちら
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
食のまわりを豊かにする生活雑貨 漆器、箸、スプーンなど
(76)
旨い酒
(54)
不定期開店 ネットショップ 「届けたい!」
(31)
介護
(0)
お知らせ・お買い得情報
(1349)
イベント情報
(154)
店主のつぶやき(日記)
(676)
在来種・自家採種の野菜
(1085)
だしとり
(78)
商品紹介(野菜・果物・米・たまご)
(1041)
商品紹介(パン・お菓子・飲料)
(343)
商品紹介(魚・干物・練り物・海産物)
(342)
商品紹介(調味料・農産加工品)
(459)
商品紹介(石けん・雑貨・浄水器)
(216)
商品紹介(精肉・ハム・ソーセージ)
(51)
過去ログ
2023年05月
(43)
2023年04月
(44)
2023年03月
(52)
2023年02月
(48)
2023年01月
(54)
2023年05月24日
野菜と旅するさん訪問の時
昨年の7月の記事です。
あの時の種が実を結んで今食べられるのね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜2022年7月〜〜〜〜〜〜〜〜〜
野菜と旅するさんの作業小屋の入り口に乾燥の鞘が吊るしてありました。
赤空豆 美味しいんだそうです。来年が楽しみです。
posted by 自然村 at 16:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
在来種・自家採種の野菜
赤そら豆
野菜と旅するさんの赤そら豆です。
生は明るい赤色
茹でると大人なシックな色に変わります。
皮ごと食べるとポリフェノールの味がします。
塩と良質な油をちょっと付けて食べたい。
在来種の空豆には赤そら豆が各地にあるようです。
在来のにんにくなど、赤の色素を持った作物が多いのかな〜
今回頂いた赤花スナップエンドウも茹で汁が薄く赤くなりました。
甘い甘いのは池松さんの空豆とスナップエンドウ。
比べると野菜と旅するさんのは甘さは程々、濃くがある。
そう感じました。
どちらも是非!!
そろそろ青豆の時期は終わりを告げそうですから!
紀州うすい豌豆も今週限りかな〜来週もあるかな〜?
急げ
posted by 自然村 at 16:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ・お買い得情報
アーモンドたると、ナッツたると
ミレットファームのナッツたると登場です!
国産小麦の生地にたっぷりオーガニックナッツをのせて麦芽米飴を塗ってあります。
パリッとして素朴。甘さも薄い。
わっと驚く美味しさではありませんが、
じわじわと小麦の美味しさを感じてこれは嬉しい。
味覚を耕すお菓子と表現してみますへへへ
子どもにも食べさせてあげたい。
1個380円
今どきの焼き菓子って随分お高いですが、これは嬉しいお値段だと思いませんか?♬
posted by 自然村 at 15:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
商品紹介(パン・お菓子・飲料)
検索ボックス
最近の記事
(05/31)
冷凍庫ビュー ムソーのサマーギフト
(05/31)
入荷情報
(05/30)
小梅・大梅・小玉西瓜・さくらんぼのご注文をどうぞ!
(05/29)
清野さんのさくらんぼ
(05/29)
お楽しみにしてくださいね。petit à petit
最近のコメント
池松さんの種採り野菜
by 自然村 (12/06)
池松さんの種採り野菜
by 池松 (12/05)
平家きゅうり
by 自然村 (09/02)
平家きゅうり
by 米田 (09/01)
無理なく収穫できるものをもっと見直して
by 自然村 (08/16)
リンク集
想いやりファーム
タイコウ
アサクラ
引頭佐知
小紺有花 かむたちの花
管理者ページ