2023年09月19日

高木糀商店の米糀など注文をとります。

金沢唯一の糀屋さん
高木糀商店の生米糀・生甘酒・生塩糀を
金曜日にいただきます。

ご注文がありましたら明日(水)までにご連絡ください。
米糀は1kg入りと300g入りです。
必要な数をお知らせください。
posted by 自然村 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

肴豆

こんにちは晴れ

先般ご案内を続けている刈屋さんの枝豆肴豆の再度のご案内です。

今週22日(金)1回目の肴豆が届きます。
20日から収穫が始まって、一日一日莢の実入りが膨らんでいきます。
22日ピークの始まりの味わいです。
新潟の枝豆を食べ続けてきた人で、このころが一番だという人もいます。
22日入荷分は予約で完売しました。


ピークの最頂点になる、
「実の詰まりが極限まできていて最高に味も乗っていると思います。」と  
刈屋さんが味の最高点とおっしゃる27日分
まだ予約していただけます。
23日までの予約で、予約ありがとう価格で提供いたします。
ご注文をお待ち申し上げます。

演劇お知らせ
刈屋さんの肴豆の美味しさをもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。
毎年食べてくださっている方たちは予約してくださいますが、
まだ食べたことのない人たちにも食べてもらうためには
予約外の店売りをしないと広がりません。
そこで、25日(月)着で36袋送ってもらうよう頼みました。
ピークへ上る途中の味わい。
22日との違いを微妙に味わってください。

まだ食べたことのない方がた、
自然村がそんなに言うならいっぺん食べてみようかという人
22日に食べて、もっと食べたくなった人、
25日は完全フリー売り250g¥680です。
是非、お試しください。

香気千両ぴかぴか(新しい)          9月23日肴豆茹でる (2).jpg
            9月23日肴豆青豆.jpg

各地にご自慢の枝豆はあります。どれも美味しい枝豆には違いないでしょうが、
私の一押しは新潟県長岡の在来の枝豆 
刈屋さんの肴豆は絶品である
と思っています。

肴豆はほとんど新潟県内で消費され、関東に出回ることはまれだと聞いています。
しかも農薬・肥料を一切使用せず農業を営む刈屋さんの肴豆。

もちろん、大切に種を採り守っています。
これほどの風味をもつ美味しい枝豆はない と惚れ込んでいます。

刈屋さんの肴豆が9月22日(金)27日(水)に届きます
どうぞ、見逃さないでください。

20日から収穫が始まり、26日で終わります。
味のピークに差し掛かる味わいと、最頂点になった味わいの2回を楽しんでいただきます。
           DSC03488.JPG
新潟県長岡の在来の枝豆です。美しい緑色のまめです。香り甘みと濃くが抜群で、特に香気が素晴らしい。
茹で上がる時に広がる香りにきっとびっくりしますよ。
更に私が驚くのは、茹でたてよりも
冷めてから冷蔵庫に置いておく、そうすると、
香は更に高まり、甘みとうま味はさらに深くなると感じます。
香り・甘み・旨味の混然一体の美味しさは
まさに風味絶佳と思っております。

肴豆の凄さは、もちろん届きたてが良いですが
日にちが経過した後も長く美味しさが失われない事。肴豆って凄い!って思います。
そのことを刈屋さんにお話ししましたら、
「肴豆の品種の特性でなく、うちの(刈屋さん)豆だからこそ、風味が落ちにくいのだと思います。」
と明確におっしゃいました。
「肴豆」ではなく「刈屋さんの肴豆」まだ食べたことのない方も是非、一度は召し上がってみてください。
          DSC02509.JPG

贈り物にしてきっと驚き喜んでいただけると思います。

ご予約くださいるんるん
期限までに予約していただいた場合は、ありがとう価格です。るんるん
1袋250g位¥650(税込み)
5袋¥3050(税込み)
予約なしの店売りもいたしますが1袋¥680で販売いたします。

店頭でご注文をお受けしています。
通販ご希望の場合は、メールにてご住所・お名前・電話番号・希望数量をお知らせください。
ヤマトクール便でお送りします。
posted by 自然村 at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

有機無農薬レモン

お待たせ!レモン.jpg
香川県 宮下さんの
有機無農薬栽培
青レモン 入荷しました。

関フェスで出店したお店さんたち、レモンサワーを売っているところがいくつもあるのでビックリ。
「レモンサワーって今キテル」と教えてくれました。
自然村は琉球レモンサワーを用意してたんですよ。
(被っちゃったな〜(^_^;))って思ったけど
でも、20本売れて足らなかったンですよ。わーい(嬉しい顔)


レモンサワー、自分でも作れますよね。
その時には無農薬栽培のレモンを是非ご利用下さい。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶