2023年11月08日

佐久間さんの野菜 寺島茄子

佐久間さんの農林22号、イセヒカリ、
新米になってお客さんに喜んで頂いています。
再注文と一緒にいただいた野菜。佐久間茄子.jpg

ときわ地這いきゅうりは大きくなって、種も大きくなっています。
透き通る宝石のような種の周りを取るのが惜しくてできるだけ種だけを包丁の角で取っていきます。
水が溢れる瑞々しさです。果肉の食感が変わってきました。
もうサヨナラの時を迎えています。

寺島茄子。寺島ナス.jpg
江戸東京野菜のひとつです。寺島茄子を栽培する学校の先生から種をもらわれ、長く種を採り続けておられます。
今年初めての販売です。

寺島茄子の料理をネットで探しました。紹介します。
開いたら、知っている方だったので思わずにっこりしてしまいました。
https://tokyogrown.jp/recipe/detail?id=606633
posted by 自然村 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

自家採種の豊富な野菜

滋賀県 野菜と旅するさんの
自家採種・種から無農薬栽培の野菜が豊富に届きました!
          野菜豊富.jpg

東京黒水菜という小松菜東京黒水菜.jpg

唐人菜・かつお菜・みさか中葉春菊・赤筋大根の間引き菜

今日は昨日までと空気が変わりましたね。
夜は少し冷えるかも。
野菜たっぷりの鍋物、汁物が美味しいでしょう。
どうぞご利用下さい。

そうそう、これを書かなくちゃにこにこ
小松菜の袋の中で青蛙がピョンピョン跳ねていたんです!
ビックリ!
お客さんが見つけて、居合わせたみんなビックリ!
そして笑顔でした。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
勿論逃がしましたが、うまく生きていって、武蔵関の住民になるといいです。

青虫は時々いますが、青蛙は初めてです。
野菜と旅するさんの畑は今年はカエルが多いそうです。
餌となる虫が多いから???かな?
posted by 自然村 at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

ヌスボイゲル ベッカライヨナタン

ベッカライヨナタンヌスボイゲル入荷しました。ヌスボイゲル.jpg
ドイツ伝統の菓子パンです。
有機ヘーゼルナッツと有機オレンジピールのフィリングを野生酵母低温発酵のパン生地に包んで焼くあげています。
見た目よりもずっしり重みがあります。

今日は立冬。リンツアトル手楓.jpg
定番のリンツァトルテの絵柄は楓に変わりました。

人気の焼き菓子もたくさん!辺っから焼き菓子.jpg

お気に入りの紅茶や珈琲とお楽しみ下さい。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
マカイバリ茶園の紅茶、お薦めです。マカイバリアールグレー.jpg  夏積みTB.jpg