2024年01月31日

土佐文旦

土佐文旦の本場で、有機の土佐文旦をイロイロ食べてるブルベリージャムの高橋宇為君夫妻がイチ押ししてくれた土佐文旦が届きました!
           土佐文旦.jpg
鬼塚さんのサワーポメロと同じような香り。
クラクラとする魅惑の香り。
ネットで調べてみても、サワーポメロと土佐文旦は同じ品種か違うかよく分かりません。サワーポメロとパール柑も同様です。
同じ土佐文旦でもサワーポメロでも作る人によって香り味は違うのだからどちらでもいいです。
鬼塚さんのサワーポメロは私を虜にしたし、井上さんの土佐文旦も昨年食べてこれは美味しい!この文旦なら!と思ったのだから。
こちらが昨年の井上さんの土佐文旦との初対面の記事です。
http://blog.sizenmura.jp/article/190313560.html

私の可愛い苺入荷しました

竹村さんの私の可愛い苺が少し入りました!
お見逃しなく!
私の可愛い苺.jpg

りんごのOZABU

すみません、ふらふら
本日入荷分は完売してしまいました。今週の金曜日にもう一度入荷します。
よろしくお願いします。

            りんごのおざぶ.jpg
ベッカライ・ヨナタンのOZABUは、座布団をイメージした四角いアップルパイです。
          りんごのおざぶ2.jpg
パイ生地は北海道産小麦粉と熊本産小麦ふすま。北海道産バターを使用し、滋味豊かに焼き上げました。中には青森産りんごとラム酒漬けレーズン、有機ココナッツがぎっしりと詰まっています。
1個\460

美味しい紅茶と共に幸せな時間をお過ごしください。
マカイバリのヴィンテージダージリン、美味しいですよ。
大切な自分のための時間に是非ハートたち(複数ハート)

生食可

明日木曜日入荷の
唐桑半島 畠山政則さん政也さん親子の
もまれ牡蠣
生食可です。

生の甘みと加熱の濃厚な旨味をどちらも味わっていただけます。
お取り置き可能です。
確実に欲しい人はご連絡ください。

2024年01月30日

おせんべいの紹介

今日は和のおやつの一部を紹介します!黒米揚げせんべい.jpg
富士見堂の黒米揚げせんべいは一度食べるとリピート率がとても高いです。


          しょうゆせんべい.jpg 成清規せんべい.jpg
醤油せんべい、海苔せんべい、どれも生地の味が良いので最小の醤油をサラット塗っただけの清い味です。生地の味と醤油の味が絶妙のバランスです。

            梅ザラメ.jpg
個人的にはザラメ味が好きなので、梅ざらめあられ超お勧めなんですが、お客さんあんまり興味示しません。
なんでかな〜?梅は咲いたし、ピンクだし、季節的にはドンピシャだと思うのですが・・私は梅ざらめあられ逸品だと思います。

次は、星六の玄米柿の種。星六玄米柿の種.jpg
まず舌に載せた感じが良い。もち玄米の粒粒の食感がアクセント。手が止まらなくなる。
ピーナッツは入っていません。入っていたら多分、ピーナッツは邪魔になる。


洋のお菓子全盛ですが、
和のお菓子も捨てがたいでしょ。お茶のお供に是非!

2024年01月29日

節分豆

2月3日 節分
節分豆を揃えました〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
節分豆.jpg

ポリポリ、鬼も喜ぶ炒り豆は
作物の多様性を大切に思う自然村セレクト。ミックス素焼き大豆.jpg
7種類の大豆の素焼きミックスです。
黒豆・大豆・間作大豆・黒千石豆・鞍掛豆・紅大豆・青大豆
(慣行栽培・無農薬栽培が混じっています)

ひとづつ味の違いを面白がって食べ比べ楽しい。
まとめて口に入れれば、ミックスの味!

洗ったお米に置いて炊けば香ばしい豆ご飯になるし、鹿尾菜と煮てとっても美味しいです。
節分は勿論、普段のお総菜作りに是非ご利用下さい!

クレソン美味しい!

沼津の高橋さんが採取してくださった自生クレソン!
届きました。クレソン.jpg
いつも完売して口にすることがなかったですが、先回、2袋余ったのでクレソンサラダにしました。
ぐるめくにひろのスモークチキンスライスとクレソンをマヨネーズで和えただけ。(スライス玉ねぎも入れたかな?)
ボール一杯食べられる勢いでした。


酸味も甘味もある、食べたら身体がシャキッとする蜜柑と金柑も届きました。
風邪にも効く!っていう感じです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶高橋みかん金柑.jpg
みなさんのご来店お待ちしています!
posted by 自然村 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

キムチ作り参加の皆様へ、持ち物などのお知らせ

2月5日13時からの
みんなでワイワイキムチ作りの会に参加するみなさんへ、

日程と、当日の持ち物をお知らせします。


白菜の準備と下処理について
@2月2日(金)雲仙たねの自然農園の岩ア政利さんの
農薬・化学肥料不使用の昔品種の白菜が届きます。
その白菜を買いに来てください。大き目をお渡しします。

白菜の準備の概要●白菜の準備
要点一日干して、一晩塩漬け、塩漬け後は水分が滴らない程度に干しておく。
この時、手でしぼらずに自然に干して水分を飛ばしたほうがいいです。
白菜の旨味が抜けてしまうので。

 *塩漬け5〜7%くらいの塩分量で。
 *塩漬けでかなり水が上がるので、その水分が切れていないとキムチがうまく浸からないので要注意です。
 *一応、塩漬け後は味見をして、ものすごく塩っぱいようでしたら、一度水洗いして塩抜きしても大丈夫です。
手順
A4つ割りにして天日に干します。洗わないです。
B塩を刷り込み重しを載せて一晩くらいの長さ塩漬けにします。
*茎の厚いところを重点的に塩を刷り込みます。時々位置を変えて充分つかるようにします。
B当日の午前中、ぽたぽた水が落ちない位、3時間位水切りします。ハンガーに掛けたり、ざるに広げてください。
以上の下処理をしてお持ちください。

●持ち物
包丁
まな板
自分用のヤンニョムを入れるボールか、ジップロップ、タッパーなど。
ゴム手袋(唐辛子を触りますので手の保護のために)キムチ千切り野菜と擦りおろしにあらずり唐辛子を混ぜる.jpeg
持ち帰り用のジップロックやタッパー
おろし器がある人は持ってきていただくと有難いです。
エプロン
髪を覆う布
手拭きタオル

 以上です。
何か不明な点がありましたら質問してください。
2月5日、ワイワイ楽しく作りましょうね。







posted by 自然村 at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年01月27日

雲仙たねの自然農園 岩ア政利さんの野菜セット

2月も運z年種の自然農園 岩ア政利さんの直送野菜セットの募集をしています。
2月7日、14日、21日、28日発送です。

1月25日のNHKあさイチに雲仙の取材を放送して、直売所、
岩アさん、岩アさんの畑、岩アさんの野菜を使うレストランが登場しました。
ご覧になった方は多いのではありませんか?
あの人が、みなさんが食べてくださっている農家さんです。
(私たちは放送を知らなくて、直送野菜セットのお客さんから教えていただき、NHK+見逃しで見ました。
見逃したみなさん、NHK+1月25日あさイチで見てみてね。
直送セットの詳細はこちらをご覧ください。
http://blog.sizenmura.jp/article/190724687.html
posted by 自然村 at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

味噌づくりの会しました。

わーい(嬉しい顔)         yaseikoujikinn komekouji.jpg
・今回の藤原みそこうじ店の野生麹菌自然栽培米麹はこんな色です。

・長岡の刈屋家の家宝大豆「世界一」世界一.jpg

・海の精あらしお

・手の菌も一杯!! 海の精あらしおが結構固まっているのがあって、潰しながらの塩切作業でした。
常よりも時間をかけて混ぜて行ったので、いつもより多く手の菌が混ざったんではないでしょうかハートたち(複数ハート)
私もお手伝いしたので私の菌も入りました〜わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

楽しい味噌づくりの会でした。
参加してくださったみなさん、有り難うございました!

野生麹菌自然栽培米麹500g 1袋 あります。
欲しい方はお早めにどうぞ。
posted by 自然村 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年01月26日

日常使いの漆椀

お母さんとお嬢さんのお椀に選んで頂きました。
鈴木健司さんの赤鈴木健司赤尾湾.jpg 

下地から全て鈴木さんが採った浄法寺の漆の椀です。
鈴木健司さんのお仕事の印が以前と変わっています。
今は、すっ、すっ、すっと3本の線です。 鈴木健司印.jpg
みなさん、お時間ありましたら紹介するサイトをご覧ください。
https://kenji-urushi.com/?page_id=44


2024年01月25日

池松さん

厳しい寒さで、沢がすべて凍る頃の在来の野菜
福岡の池松さんは雪が降る前に収穫して送って下さいました。
         かつお菜ターサイ.jpg  阿波晩生.jpg

各地で大雪のニュース
滋賀県東近江の野菜と旅するさんも雪の写真を載せておられました。

一方で、今年のとうだちは早そうだと池松さんがお便りに書いておられます。
芥屋かぶの菜花を入れてありました。
種を採る農をしている農家さんはうかうかしていられない2月3月になるのでしょうか

明日入荷予定にしていました竹村さんの私の可愛い苺は、届きません。
来週もないかもしれません。12月の気温が高めで実りが早くなって、今、端境期になってしまいました。
収量が回復するまでお休みです。

#ターサイ
#かつお菜
#水菜
#津田かぶ
#芥屋かぶ菜花
#黒田5寸人参
#阿波晩生大根
posted by 自然村 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

もまれ牡蠣 とあげもち・寒餅

久しぶりに生食可です。もまれ牡蠣.jpg
三尾さんの自然栽培レモンをキュッと搾ってどうぞ!
加熱して濃厚な旨みを楽しむのは勿論お勧めです。
只今、6袋あります。


香ばしい発芽玄米餅の甘さとハイソルトの塩気が相まってついつい手が出る
加藤農園のあげもちです。あげもち.jpg
加藤農園さんの寒餅の注文〆切りは
今日ですよ!span>
一年で一度しか作らない発芽玄米のなまこ餅です。
ファンのみなさん、注文をお忘れなくね!
メール、電話お待ちしています。
posted by 自然村 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年01月24日

多種多様なさつま芋

その名も目出度い
七福!

瀬戸内の白芋です。七福焼き芋中.jpg
長期熟成するさつま芋で年明けてから
案内してくださいました。
今年は特に糖度が高く、栗みたいなお味です。 と、野菜と旅するさんが教えてくれましたが、
           焼きいも.jpg
栗(九里)より甘い十三里(じゅうさんり)でした〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
皮が厚めですね。香ばしく焼けた皮も一緒に食べると芋の甘みを加減してより美味しいです。

今、店にあるのは、岩アさんの赤紫さつま芋、坂出金時・高橋さんの紅東・佐久間さんの黄金千貫・人参芋などが少量と、七福がたくさんです。どれもそれぞれ極上の味ですよ。ハートたち(複数ハート)

さつま芋も品種が多く栄枯盛衰・下剋上があるようです。
今は紅はるか全盛期。
生芋も、干し芋も紅はるか一色のような気がして、つまらなくて、
私は不満なんですけど〜(^_^;)
さつま芋も多種多様。ほっこり、しっとり・ねっとり・ねっとねと
色もいろいろ 紫・黄色・黄金色・白っぽい・オレンジ色
イロイロ楽しんでくださいね。

と言いながら、橋本農園さんの紅はるかが明日届く予定です。(^o^)
posted by 自然村 at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

美味しいものいろいろ入荷

皆様のご来店をお待ちしています!

味泉のこわれせんこわれせん.jpg
なんと!5袋レジ台にのせたお客さん!

ベッカライヨナタンのコクー
ブログやインスタを見て来て下さっているんだと思いながらレジ打ちしてます。
          コクー.jpg
*和栗ップルはおかげさまで完売しました。有難うございました。

ロングセーラー。今までいったい何袋のドライりんごを売ってきたんだろう。凄い。
このドライ林檎がこどもも大人も惹きつける力凄すぎ。
           ドライ林檎.jpg


みんなでお待ちしています!
posted by 自然村 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

今週のまもれ牡蠣は生食可

こんにちは、

晴れですが、空と空気がかすんでいるような気がするのは気のせい?
私の眼鏡が曇っているのかな〜

今週の唐桑半島 畠山政則さん、政也さん親子のもまれ牡蠣は
生食可です。

確実に欲しい方はお取り置きしますのでご連絡ください。
他の商品と一緒にヤマトクール便で発送もしています。
只今、9p余裕があります。



2024年01月23日

2点 もうすぐ締切です。1月25日 

@ 発芽玄米のパイオニア加藤農園さんの
       寒餅

注文締切1月25日(木) お渡し2月5日(月)
詳細はhttp://blog.sizenmura.jp/article/190742058.html
*25日はパン・まんじゅう類の入荷はありません。注意してください。

Aゼンケンの低電磁波対応ヘアードライヤー
 ヘアードライヤースタンドプレゼント
お客様宅へ直送(送料サービス) キャンペーン

1月25日(木)締切です。1月31日にお届け予定。
http://blog.sizenmura.jp/article/190635622.html

26日以降はヘアードライヤー単品価格税込み¥18480(メーカー希望小売価格¥20350)
でお求めいただけます。店受け取り。
発送の場合は送料実費をいただきます。
良いドライヤーですので、キャンペーン終了後でもお勧めしていきます。

赤ちゃんや幼い子供、介護を必要とする方の髪を乾かすのにも、重くないし
熱すぎない温風で私は良いと思っています。
posted by 自然村 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年01月22日

天然麹菌 野生麹菌の米麹

売り切れていました藤原みそこうじ店の
米味噌「自然」が入荷しました。自然.jpg


野生麹菌・自然栽培米の米麹も届きました。野生麹菌米麹.jpg
1月27日(土)この米麹と在来大豆を使って味噌づくりの会をします。

味噌づくりの会は定員満席になっておりますが、
味噌づくりセットを2セット販売します。
1セット¥3144
内容
天然麹菌自然栽培米麹500g・自然栽培在来大豆世界一500g(令和3年度産)
・海の精あらしお240g

ヤマトクール便で発送もできます。


自然農 三井和夫さんと柑橘 入荷情報

八ヶ岳自然農 三井和夫さんの野菜は
今シーズン最後になりました。三井和夫さん野菜.jpg
5月中旬下旬の再開までお休みになります。


蜜柑の他にいろいろな柑橘類が届いています。
昨年末から大好評の金柑は勿論として、
今年は頂けました!
屋久島の鬼塚さんのサワーポメロサワーポメロ.jpg
農薬不使用化学肥料不使用栽培
昨年は私の発注時期が遅くてサワーポメロロスに陥りました。今年はその轍は踏むまいと早めに依頼しておきました。
魅惑的な芳香と味です。鬼塚さんのサワーポメロを思い浮かべるだけでくらくらとなります。わーい(嬉しい顔)

熊本三角の加藤誠さん、典子さんご夫妻のネーブルは、皮に付いた傷も蜘蛛の巣も愛おしい。
          ネーブル.jpg
素晴らしい香りです。カットして食べてね。

熊本福島柑橘園の有機せとかsetoka.jpg
皮が薄く柔らかいので手で剥けます。
こりこりした食感で優しい甘さです。

風邪ひきが流行っています。ビタミンC補給に無農薬・有機の柑橘をどうぞ!
な〜んちゃって、私も1年振りに先週末から風邪を引きました〜。
土曜日は蛇口から水が流れるように鼻水が垂れていました。
土曜日の夜、娘に念入りにフェイシャルマッサージをしてもらって、鼻水を気にしないでぐっすり眠れました。日曜日は良く寝て、又、フェイシャルマッサージをしてもらって、今は普通の鼻水をたまにかむだけで済んでいます。咳が出るのでマスクしています。
みなさんもどうぞお気を付けくださいね。

私の風邪対策は、ハニープロポリス9:1を食べて、ハニープロポリス9体1.jpg
コパイパ樹液を垂らしたお湯をゆっくり飲むこと。
          IMG_20221027_115229.jpg
残っている柿渋をくいっと飲んだことです。
赤くなる鼻の下にはナチュラル馬油を何回も刷り込みました〜
posted by 自然村 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2024年01月20日

こんぶ土居 ミネラルいりこん

お客さんたち、ずっと店で見かけてなかったでしょ。
            みねらるいりこん.jpg
今や入手困難
こんぶ土居さんのミネラルいりこん
限定数量入荷しました!


3か月くらい待ったかな〜〜