2024年03月30日

旬 松熊さんの筍始まる!!

自然村初物 筍をこよなく愛する松熊さんから届きました!!
          松熊筍.jpg
昨朝、堀りあげて、今朝届いた超鮮度
農薬化学肥料不使用栽培です。

松熊さんの筍はえぐ味が殆どなく、
根元もキメ細かく柔らかい、
とっても美味しいです!

生筍をお買い上げの方に灰汁抜き用の無農薬栽培米糠を差し上げます。

筍料理にはやっぱり鰹節と昆布出汁を一遍はとってみたいですね。
これを使えば恐らく日本で最高の出汁になるタイコウの本枯節削り節と土居の真昆布を販売しています。
          筍鰹節昆布.jpg

出汁とりはハードル高いと思う方は、
土居の本格的十倍だしをご利用下さい。十倍だし.jpg


只今、ご注文で茹でています。
小振り1本お求めいただけます
夕方、お渡し可能ですので、欲しい方はご連絡ください。


松熊さんの筍を今年も販売できてとっても嬉しい!!
松熊さんの筍の美味しさを知っているお客さんたちも
凄く嬉しそうに買っていかれます。
旬って嬉しく有難いものですね。

2024年03月29日

入荷情報

通勤通学時間の大雨、大変でしたね。
この辺りは雨が上がりそう。陽が出てきてホッとしています。

本日の入荷情報です。

私の可愛い苺イチゴ、通常品と小粒も頂けました。

広島のとびしま農園の多分ほったらかし?(そうじゃなかったら失礼)八朔も入荷しました。昔ながらの柑橘です。

とっても美味しい井上農園さんの土佐文旦は後3個で終わりです。
欲しい方はお早めに!
井上さんのところでもう売り切れてしまったそうです。もっと食べたかった。気温が上がったら、更に美味しく感じるだろうに。

           時梨大根.jpg
池松さんの時無し大根
橋本さんの石倉一本葱

岩ア政利さんの在来種大根は岩ア大根.jpg
ムクロジの赤大根、雲仙赤紫大根、平家大根
平家大根は源平の白・赤両方の色が出ています。

           29日入荷情報.jpg
池松さんののらぼう菜、三池高菜
岩アさんの中葉春菊
九条太葱、ちりめん菜、雲仙冬菜
赤リアスからし菜、雲仙こかぶ
じゃがいも(長崎こがね)5寸人参
葉付き人参、四季穫キャベツ

自ら種を採る農業をなさっている農家さんはいよいよ本格的端境期に入る模様。
岩アさんは来週はお休みです。
農家さんは夏野菜のお仕事に忙しい日々を送られます。

橋本さんの固定種種子消毒無しの無肥料無農薬栽培新玉葱はたくさん頂きました!
         新玉ねぎ.jpg

今日もみなさんのご来店、ご注文をお待ちしています。
posted by 自然村 at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

りんごのOZABU

月曜日入荷のりんごのOZABUは
好評の内に完売しました。
本日再入荷です。アップルパイ.jpg

美味しい御茶と共にお楽しみ下さい。
マカイバリ茶園のダージリン
とても美味しいですよ。

2024年03月28日

こわれせんべい

味泉のこわれせんべい入荷しました。こわれせんべい.jpg

4つの味が楽しめて、バリバリの歯ごたえ、お米の味わい
たっぷり270g入って\525のお買い得なので大人気。
これだけを目当てに楽しみにしている人も多い。

賞味期限たっぷり長いので、
まとめ買いする人もいます。


人工的な旨み調味料を使ってないので後口はさっぱり。口に残る変な甘さもありません。
スポット入荷なので、いつもあるわけではありません!

もまれ牡蠣

唐桑半島 畠山政則さん、政也さん親子のもまれ牡蠣が入荷しています。
今回は加熱用です。29日もまれ牡蠣.jpg

牡蠣フライ、牡蠣春巻き、牡蠣飯
牡蠣カレー、牡蠣のお好み焼き、
アヒージョ、牡蠣パスタなどなど我が家では作ってきましたが、
家族に一番喜ばれるのは、牡蠣フライです。!
牡蠣フライ、結構手間がかかるんですが、私も大好きだからせっせと作ります。(^o^)


昨年12月から始まったもまれ牡蠣の販売は、今回で一旦終わります。
暫く間を空けて、4月中旬に
「春極みの牡蠣」として1度だけ販売します。
またご案内しますので、記憶に留めて下さいますようお願い致します。

2024年03月27日

もまれ牡蠣 入荷します

明日3月28日(木)

唐桑半島 畠山政則さん、政也さん親子の
もまれ牡蠣が入荷します。
今回は加熱用です。
濃厚な旨味をお楽しみください。

これでしばらく牡蠣の入荷はお休みいたします。

4月中旬にもう一回だけ、もまれ牡蠣を販売するのが自然村の恒例になっています。

自然農の黄金柑

大きさは掌と比べてください。黄金柑.jpg


「まだ酸味はありますが少し送ります。」というメッセージが送られて届いた沼津の黄金柑!です。

とんでもない!黄金柑実.jpg
爽やかな柚子系の香りと酸味と
濃い甘味がしてめちゃくちゃ美味しいです!!
高橋さん、来週はもっといただきたいです!


今日既にご来店下さったみなさま、
箱出ししてなくて
紹介しなくて御免なさいね。
今度いらしたら、是非食べてもらいたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

黄金柑をまだ食べたことのない方がた、是非一度どうぞ!
びっくりするかも。ハートたち(複数ハート)

三島独活の伝統農法を唯一守る千提寺ファーム中井家一家

三島独活を知ってもらおうと、お客さんにパンフレットを渡しながらお話しています。
          三島独活パンフ.jpg  三島独活.jpg
みんながみんな関心を持ってくれるわけではありませんが、私の拙い話を聞いて、買って下さる(食べて下さる)人もいます。


こちらは、2022年、三島独活の収穫の時にお伺いした記録です。
独活小屋の中を見てくださいね。
http://blog.sizenmura.jp/article/189372598.html

関心を持って、食べてみようと思われた方は是非、是非、
早めに自然村にお越し下さい!!!
お待ちしています。

2024年03月26日

再入荷品

今日は、再入荷品が幾つか届きましたので、紹介します。


美味しさに驚いた人からのまとめ買いもある
杉山ナッツ 遠州小落花 煎り落花生遠州小落花.jpg
再入荷!!しました。
おおまさりしか食べたことのない方に是非食べてもらいたいです。


やまくにの大羽いりこ、再入荷!!やまくにいりこ.jpg
美味しいいりこだしで、美味しい味噌汁を飲んでくださいね。
おやつに食べてもいいんですよ。


凄いさばの越田商店のヤリイカ三五八漬け、好評に売り切れていました。
先回より少し大きめが入荷しました!yariikasagohati.jpg
お値段も少し値上がっています。
以上、品切れ御免品、再入荷です。
是非ご利用下さい。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


越田商店のさば文化干し、やりいかさごはち.jpg    サクラマス.jpg
三陸水産のうまみたっぷり天然さくらますも宜しくお願いします。

posted by 自然村 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年03月25日

三島独活

以前、「農家が作りやすい野菜をもっと見直して」という内容のブログを書きましたが、
これから紹介するのは、最も栽培に手間が掛かり、リスクがあって難しい作物かもしれません。


大阪府茨木市千提寺で江戸時代から続く独活の伝統的栽培方法を受け継ぐ唯一の生産農家 中井家から
なにわ伝統野菜のひとつ
三島独活が届きました!!!
          三島独活パンフ.jpg   三島独活.jpg
とても素晴らしい独活を送って下さいました!

店の近くや立川など東京うどの産地は身近にありますが、栽培方法は全く違います。
東京うどは陽の入らない地下に株を植え加温して栽培する軟白うどです。

三島独活は、田んぼの上に独活小屋を建て、独活の株を植え、その上に干し草と藁を交互に積み重ね室を作り、その上に重い石を乗せ、水を掛けて発酵熱で土を温め、独活に春が来たと思わる軟白栽培法です。
江戸時代から続く伝統的な促成栽培法です。

重い干し草と藁を押し上げて独活は上に伸びます。くねくね曲がった姿は独活の頑張った姿です。
そしてこのストレスで三島独活は甘みを増すんですって!


株に病気が発生しやすい困難苦闘試行錯誤を繰り返しながらも、良いかもしれないと思うことをやり尽くして、今年の三島独活の収穫がほぼ終了なさったようです。

昨年は、株主特権分のみで、販売用は頂けませんでしたが、今年は頂くことが出来ました。
販売のお値段は日常の野菜に比べしっかりするお値段です。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
でも、大変有り難いことに買って下さるお客さんがいます。

私が藤原みそこうじ店の白みそを取り寄せたのは、この三島独活が頭にあった事が最大ポイントだったのです。
独活といえば、酢味噌和え٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


三島独活の公式FBには、三島独活と中井家ファンの方々の三島独活料理が沢山のっているので、是非参考になさって下さい。
私も美味しそうな料理の数々を見ながら、三島独活が届くのを待っていました。
去年はすき焼きにしたんですよ。(^o^)


ご家庭以外では、
三島独活を東京で食べられるのは赤坂菊乃井です。
ただ、収穫時期が短いので、いつ行っても食べられる訳ではなく
京都菊乃井さんでは、「3月の1週間くらいの間」と伺いました。
京都では数々の名店が三島独活をつかっておられます。

いつか、プロ中のプロの技で三島独活を食べてみたいですが、
お家でも、あれこれ楽しんで調理していただけたらと思います。
酢味噌和え、オリーブオイル、柑橘と。
天婦羅、炊き合わせ、   地元では昔からすき焼きだそうです!

こちらは去年の三島独活日記です。
よろしければお読みください。自分で祝う三島独活誕生日お祝い
http://blog.sizenmura.jp/article/190244530.html

孫に食べさせたい苺

苺は自然のものだから、同じ生産者同じ品種でも、その時その時で味が違う。

先々週と先週入荷分(昨日食べました。)は、香りと甘味がなんともいえない美味しさでした!
白いところが薄いクリーム色がかって完完熟の色合いの粒もあります。
          3月24日苺.jpg
次男家族が味噌仕込みに来て、
2pあっという間になくなった!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
先々週と先週買った人は大幸運でしたね。
今週は水曜日と金曜に頂く予定です。

私の可愛い苺は昨年の10月15日にハンモンヨトウムシ大発生のため1回農薬を使用しましたが、それ以降一度も農薬散布をしていません。土壌消毒も苺栽培を始めてから一度もしていません。
ハートたち(複数ハート)子供に食べさせられる苺
ハートたち(複数ハート)孫に食べさせたい苺

オーガニックドライフルーツ

ゴージャスな
ノヴァの有機フルーツバスケットです。ノヴァフルーツバスケット.jpg
\2916    ノヴァドライフウr−ツパンフ.jpg
          
ノヴァ選りすぐりの有機ドライフルーツ、ナッツを10種類ぎっしり詰め込んでいます。食べやすいようにスティック状にカットし、アーモンドとクルミはデーツで挟みこみ美味しさも倍増。
美味しい紅茶や珈琲と共に豊かな御茶の時間を!


お菓子作りにもお使い下さい。
ドライフルーツの容器は耐熱紙です。
型紙としてご利用下さい。


素晴らし香りと味わいの
マカイバリ茶園のダージリンティー
各種販売しています。

りんごのアップルパイ OZABU

スポット入荷です。
ベッカライ・ヨナタンの四角いアップルパイ りんごのOZABUが入荷しました。
        おざぶ.jpg
予約外にも充分あります。

定番商品以外の焼き菓子も用意して、ベッカライヨナタンフェア.jpg
ベッカライ・ヨナタンフェアー開催です。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
美味しい紅茶や珈琲と共にお楽しみ下さい。

最近は、別れと出会いの季節のためか、
チョコレートやお菓子をプレゼントにお求めになる方が増えています。
ベッカライ・ヨナタンの焼き菓子もきっと喜ばれると思います。

2024年03月23日

いちうろこ静岡おでん種セット 最終入荷なので予約を!

いちうろこの静岡おでん種セットは、3月29日(金)納品で今シーズン最後になります。
冷凍すれば1ヶ月間保存可能です。おでん種セット25日締め切り.jpg
確実に欲しい人は、是非ご注文下さい!
25日午前中までに連絡下されば対応します。
間際のお知らせで申し訳ありません。


今まで練り物は食べられなかったというお客さんが、いちうろこの練り製品なら食べられるとリピーターになりました。
最終入荷も注文してくれたんですよ。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
みなさんの注文をお待ちしています!
posted by 自然村 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

自然村オリジナル生麹入荷しました。

さわのはなの原原種を守るさわのはな倶楽部の
山形県長井市 遠藤孝太郎さんの合鴨除草さわのはなを
白鷹町 鈴木味噌店の鈴木徳則さんに麹にしていただきました。
昔ながらの麹蓋で醸します。

生米麹と玄米麹が入荷しました。
ご予約のみなさま、引き取りにお越しください。

麹と共にご注文いただきました在来の大豆と土佐の天日塩あまみのご用意もできています。

2024年03月22日

入荷情報

本日の入荷情報
一杯!!店内写真2.jpg  店内様子@.jpg


ご来店をお待ちしています!

          時無し大根石倉葱.jpg
池松さん:三池高菜・のらぼう菜・松島白菜菜花・四川児菜(子持ち高菜)・中国チンゲン菜・時無大根

岩アさん:じゃがいも西豊・5寸人参・九条太葱・横川つばめ大根
ムクロジの赤大根(五木赤大根)・雲仙かぶ・雲仙冬菜
ちりめん菜・四季穫キャベツ・在来の長崎唐人菜・昔ブロッコリー赤大根横川.jpg   キャベツ、うんぜんこかぶ.jpg   昔ブロッコリー.jpg


           室だしさつま芋.jpg
大人気の飯塚功さんの農薬・化学肥料不使用栽培の室出し熟成さつま芋(べにはるか)も始まりました。


今日はようやく穏やかなお天気になりました。
ご来店、ご注文をお待ちしています。


明日は、イレギュラーで竹村さんの私の可愛い苺が届きます
アウトオブアフリカ マカダミアナッツソルトとマカダミアナッツ&カシューナッツハニー、マダガスカルココアパウダー・カカオニブが久しぶりに入荷します。
諸事情によって値上がりしています。
posted by 自然村 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

ルッコラの花

池松さんが、ルッコラの花をプレゼントしてくれました。
          rukkoranohana.jpg
花は当にルッコラの味がします。
サラダに花を散らして楽しむ。


ところで、一回もルッコラが送られたことなかったけど・・・?
池松さん、何故(?_?)

posted by 自然村 at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2024年03月21日

入荷情報

昨日の荒天、今朝の地震
心騒ぐ事が続きますが、全て自然の起きる事象です。

今朝お越しのお客さんが「先に何が起きるか分からない。今を生きる事ですね」とお話しされました。
今を生きる野菜や農産物が
今日もたくさん届いています。
みんな命の限りに生きて、食べる私の身体になるという流れを普段は意識しなくても、何か事があったときにはっと考えます。


自生のクレソンクレソン.jpg

仏国大絹さや大絹さや.jpg

八郎生姜八郎生姜.jpg

汐止め葱汐留ねぎ.jpg
土垂里芋、
松島白菜菜花、のらぼう菜橋本のらぼう菜と松島白菜.jpg
石倉一本葱
等々

唐桑半島もまれ牡蠣は只今3袋あります。生食可 生食と加熱両方楽しんでいただけます。


強風が吹いて寒いですが、みなさんのご来店、ご注文をお待ちしています。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
posted by 自然村 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

固定種の新玉ねぎ

待ちに待っていた橋本農園さんの新玉葱が始まりました!
購入固定種種子消毒無し
種を採ることの出来る生命力のある玉葱です。
無肥料無農薬栽培です。

祝島の新ひじきが始まってから、固定種の新玉葱が始まるのを今かもう少しかと待っていたんです。    新玉ねぎとひじき.jpg
水で戻すだけで柔らかく食べられる祝島の鉄釜炊き天日干ひじきと、固定種の新玉葱スライスのサラダや煮物をお客さんに食べてもらいたくて。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


タイコウの花くらべも多めに用意したんですよ。
           新玉ねぎはなくらべ.jpg
新玉葱スライスにたっぷりと盛って、醤油でも、ポン酢でもお好みで。


葉玉葱なので、葉っぱは味噌炒めも美味しいです。

有機、無農薬栽培玉葱だとしても、固定種の玉葱はなかなか出会えません。
橋本農園さんの玉葱が始まって、それから池松さんのが始まる。私は笑顔全開で、うちの玉葱お薦めです!とお客さんに声を掛けるのです。にこにこ
posted by 自然村 at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

親田高原 初卵

南アルプスを一望に見渡す山の広っぱに
鶏舎があります。

雛が成長して初めて卵を産み始めた3〜4週間の間の卵を初卵といい、
安産・長寿祈願の縁起物として喜ばれています。
今日の卵はその産み始めたばかりのホヤホヤ。初卵ラベル.jpg   初卵1.jpg  

卵かけご飯、
思い浮かべるだけで食べたくなりますよね。
人生最後のご飯は、卵かけご飯!と言いたくなる。

あっ!長寿祈願縁起物だから最後のご飯じゃないですね。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

親田高原の卵屋さんに2019年1月8日に行った時の写真です。
(5年ほど前です。今は牛も飼っていらっしゃいます。)
DSC08257.JPG
            DSC08259.JPG
聞こえる音といえば雄鶏のコケッこっこーという雄たけびとコーコッコという牝鶏の鳴き声だけです。
            DSC08261.JPG
このように雄鶏が居て平飼いの養鶏は日本全体の5%位だそうです。(2019年1月8日の頃の時点)