朝、山形県真室川からたくさんの行者ニンニクと
天然の山菜が大きな箱いっぱいに届いています。
農家さんには、採れる山菜を少しづつとお願いしていましたが、
農家さんの少しは私の沢山でした〜

食べた方から大変喜んでいただいて、人に差し上げてもくださったアマドコロが又届きました!!
「あいこ」の名前がお客さんの口から出ます。昨年食べてくださって印象的だったので覚えていて下さったのです。あいこも届きました。
「あいこは油揚げと味噌汁にすると最高だ」と山形在住の方がFBで書いておられます。
癖がなくて誰でも美味しいといっていただける山菜です。
http://blog.sizenmura.jp/article/188670260.html
あいこ と しどけ

しどけ(モミジガサ)・あいこ・ほんなは山菜御三家だそうです。
「しどけの美味しさが分かれば山菜通」だそうです。
先回いただけた「ほんな」はスーッとした素晴らしい芳香ですが、今回はありません。
山菜の王様「しおで」も!先回は限られたお客さんにしか食べていただけなかったです。今回は3倍くらいは届きました。山菜のアスパラと言われます。
赤みず、しどけ、山うるい、山独活、こごみ、蓬、も届いています。
行者にんにくも山のように届きました。
今日のお客さんから「今年はたくさんの山菜を食べることができました。」
とか、
「小松菜などは全然食べず、いろいろな山菜を食べて過ごした。」と声を掛けていただきました。
沼津の蕨もまだあります。灰汁抜きした蕨もあります。
絶品のタイコウ本枯節削り節の花くらべを掛けて、醤油で直ぐに食べていただけます。
こちらは、過去の山菜料理です。参考になさってください。
http://blog.sizenmura.jp/article/189547160.html
これから仕分け作業を頑張ります。
みなさんのご来店、ご注文を心からお待ちしています。
沢山食べてくださいね〜〜〜
写真は余力があれば載せますね。