2024年04月30日

良く晴れましたねっ!お買い物日和! 明日は雨模様。でも明日も来てくださいね。


朝、山形県真室川からたくさんの行者ニンニクと
天然の山菜が大きな箱いっぱいに届いています。

農家さんには、採れる山菜を少しづつとお願いしていましたが、
農家さんの少しは私の沢山でした〜わーい(嬉しい顔)

食べた方から大変喜んでいただいて、人に差し上げてもくださったアマドコロが又届きました!!

「あいこ」の名前がお客さんの口から出ます。昨年食べてくださって印象的だったので覚えていて下さったのです。あいこも届きました。
「あいこは油揚げと味噌汁にすると最高だ」と山形在住の方がFBで書いておられます。
癖がなくて誰でも美味しいといっていただける山菜です。
http://blog.sizenmura.jp/article/188670260.html

           あいこ と しどけ   あいこしどけ.jpg
しどけ(モミジガサ)・あいこ・ほんなは山菜御三家だそうです。
「しどけの美味しさが分かれば山菜通」だそうです。
先回いただけた「ほんな」はスーッとした素晴らしい芳香ですが、今回はありません。


山菜の王様「しおで」も!先回は限られたお客さんにしか食べていただけなかったです。今回は3倍くらいは届きました。山菜のアスパラと言われます。

赤みず、しどけ、山うるい、山独活、こごみ、蓬、も届いています。

行者にんにくも山のように届きました。


今日のお客さんから「今年はたくさんの山菜を食べることができました。」
とか、
「小松菜などは全然食べず、いろいろな山菜を食べて過ごした。」と声を掛けていただきました。

沼津の蕨もまだあります。灰汁抜きした蕨もあります。
絶品のタイコウ本枯節削り節の花くらべを掛けて、醤油で直ぐに食べていただけます。

こちらは、過去の山菜料理です。参考になさってください。
http://blog.sizenmura.jp/article/189547160.html

これから仕分け作業を頑張ります。
みなさんのご来店、ご注文を心からお待ちしています。
沢山食べてくださいね〜〜〜

写真は余力があれば載せますね。
posted by 自然村 at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年04月29日

日曜日日記

自然村の4月28日日曜日日記

西荻窪の赤坂整骨院でオステオパシーの施術を受けました。
疲れが溜まって、身体も硬いと思っていましたが、終わってから「何処も悪いところはありませんね。」と言われました。
信頼できる人からの「大丈夫」の言葉は魔法です。
安心感は妙薬です。
肩の凝り、股関節の強張りが緩みました。


その後、近くの自然食品店大先輩の長本兄弟商会に寄り、ずーっと自転車を走らせて、吉祥寺の大先輩グルッペに寄り、クレヨンハウスも寄ってお勉強させて頂いきました。

ずっと店の中に閉じ籠もっているので、井の中の蛙ですから、他の店を見ることは勉強です。

昼ご飯は、グルッペの向かいの行列の出来るカレー屋さんで食べました。
そして、井の頭公園のチャイブレイクでお茶の時間。
           チャイブレイク.jpg  マフィン.jpg
運良く店内に入れたのでオリジナルスパイスチャイとマフィンを。
煮出したチャイを均一に混ぜ合わせる動作を繰り返すのが見事で、動画を撮りたいと思いましたが、見とれてしまって出来ませんでした。
見物ですよ!

チャイブレイクのスタッフの仕事ぶりは素晴らしかった。
特にチーフの方の全方に気を配り、テキパキと無駄ない動き、衛生に気を配った仕事、かつ、笑顔で柔らかい優しい接客など素晴らしかった!


2,3の雑貨屋さんを覗いて、井の頭公園近くのケーキを買って帰りました。
自転車を走らせて、坂道も自転車で登って、ヒイヒイ喉カラカラで、東伏見のアイスアリーナ広場で鯛焼き吉川のかき氷を楽しみにひたすら自転車を漕いだけど、ざんね〜ん。(顔3(かなしいカオ))
かき氷まだでした!(顔3(かなしいカオ))


家に帰って、汗と埃の顔をねんどのパックでさっぱりさせ、朝淹れておいたろばやのベテレ・ゲラに氷を入れてアイスコーヒー。お・い・し・い!

風にユレル枝や葉っぱを眺めながら、風に吹かれ気持ちいい。

平凡で何事もなく、穏やかに日曜日が終わって行きます。
明日・明後日・明明後日・木曜日
又仕事をします。

3日から7日まで休みます。
3日は妹・弟と高野山に行く。ようやく母の分骨が出来る。

ここで、宣伝。車(セダン)
ろばやのオーガニック珈琲豆美味しいです!
長本兄弟商会、グルッペもろばやの珈琲豆でした。ベレテ・ゲラは売ってなかった。
ベレテ・ゲラやモカシダモ美味しいのに〜〜

ねんどのパックいいですよ〜
posted by 自然村 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

栃尾の山の天然山菜

新潟の刈屋さんが栃尾の山に登って
採取してくれました!

たらの芽、山独活山独活タラの芽.jpg

山うるい山うるい、.jpg

こごみ、蕗の薹こごみ蕗の薹.jpg

栃尾の山の天然山菜は今回で最後になります。
今一番美味しい山の神様の野菜です

蕗味噌を作っておむすび作って行楽のお弁当にいかがでしょう。

明日は、山形の真室川の山の天然山菜が届く予定です。
高橋さんが山に分け入り採取してくれています。
何が採れているでしょう。出たとこ勝負で採れたものを少量ずつ。
今シーズンまだ届いていなくて美味しい山菜がいくつもあります。
「あいこ」も是非みなさんに食べてもらいたいです。

当店は、5月3日から7日まで連休いたします。
その前に、今しか食べられないものや、連休中に必要な物を買いにお越しください。
お待ちしています。
posted by 自然村 at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

祝日 29日も営業しています!

竹村さんの私の可愛い苺 通常品と小粒
本日入荷です。いちご.jpg
昨年10月15日、1回の農薬散布と、
今年4月1日収穫後のアザミウマ対策に有機許容農薬を1回使用のみの、
私は孫に喜んで食べさせられる苺です。
とっても美味しいです。


美味しいかぶも始まりました。かぶ.jpg
ぬか漬けにどうぞ!


島根の渡邊水産
島根沖の新鮮な魚を一夜干しに。
形が不揃いだったり尻尾が切れたりしたものを「不揃いの魚」として、お買い得にパックしました。
毎回人気の商品です。不揃いの肴.jpg
今回は、宗八かれい、スルメイカ開き、
ゆめかさご丸干しが入っています。

一人暮らし、少人数のご家庭に使いやすく、大変美味しい魚のセットです。
是非、ご利用下さい
posted by 自然村 at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年04月27日

もう一度、春極みの牡蠣が

破損して袋から出ていた春極みのもまれ牡蠣を胡麻油で充分加熱して、醤油・味醂で味をつけました。
          もまれ牡蠣煮.jpg

七味を掛けてみました。もまれ牡蠣七味.jpg

美味しいね〜とふたりで唸りました。
濃厚な旨味と甘さを感じる当に極みのもまれ牡蠣です。


5月1日(水)、袋の破損分5pが届きます。
予約が入っていますが、
1,2袋余裕があります。
食べたい方はご連絡下さい。
但し、生食用か加熱用かどちらでも良い方に限ります。

山形の天然山菜と伝承野菜 今一番美味しい野菜を!

ご案内が一日遅れになりました。
昨日は小分けが一日掛かりで紹介する暇がありませんでした。
夕方にはヘロヘロの疲れ具合でした。(^_^;)

山形 真室川の天然山菜
山うるい山うるい、IMG_20240426_105511.jpg

しおでしおで.jpg

ほんなほんな.jpg

赤みず赤みず.jpg


新潟栃尾、山形真室川、静岡沼津の天然山菜をお客さんに喜んで頂けています。
こころから嬉しいです。
赤みずは少し、蕗の薹と蕨はもう少しあります。

真室川伝承野菜
雪割菜と行者にんにくを昨日、沢山送って頂きまきました。

このところの気温の高さを考えて、この回で今シーズンは最後にしようと思います。
食べ手頂けるのは、ほんとうに短い短い期間です。
是非是非、今一番美味しい野菜を食べて下さいね。


ゴールデンウィークが始まりました。
行楽に自然豊かな地へ行かれる人も多いと思います。自然の霊気を浴びてリフレッシュするといいですね。
楽しい旅を!!


さて、
最も身近な自然は自分の身体です。
季節の自然な恵みを食べることは一番理に適って、私たちが頭で意識しなくても、身体は微細に感じとっていると思います。
都会に在っても自然を食べ、自然と一体でいることはできる、と店に並ぶ野菜達を見ながら思っています。
posted by 自然村 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年04月26日

池松さんの野菜入荷しました。

端境期でしばらく野菜をいただけていなかった池松さんは、夏野菜の苗の定植の作業にかかっておられます。
きゅうりの支柱を頑丈に組まれた様子をインスタで見ました。大人気の半白やスーヨーがすくすくと育ちますように!!


その池松さんから、スナップエンドウ、久留米豊豌豆、間引きの黒田5寸人参、にんにくの芽が届きました。

特にスナップエンドウはいっぱいです。すなっぷえんどう.jpg
将来はアイドルタレントになるかもしれないくらい、のけぞる可愛さの奥さん似の末っ子さん(二男)が、茹でたスナップエンドウを夢中で食べている写真も観ましたよ。
おこさんのおやつになるくらいのスナップ豌豆です。


          にんにくの芽.jpg
にんにくの芽は、長くて3週間くらいしか食べられない、まさに旬の野菜だそうです。
「長くなると丸まってくるのですが、円が一周する前ぐらいがちょうどいいと思っています。我が家では長男が好きなので、炒め物に入れると喜びます。」(池松さん説明)
池松家、長男さん一押しの旬の野菜です。

           久留米豊.jpg  間聞き人参.jpg
豆御飯、人参間引きのかき揚げ 春の華やかさのある献立だと思います。
久しぶりの池松さんの野菜を是非味わってくださいね。

全て、自家採種・農薬不使用・ほとんど肥料は入れていません。自家養鶏の糞の堆肥を補いに少しバラまくだけです。種から完全に無農薬です。
posted by 自然村 at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2024年04月25日

スペシャルなアイスティーを経済的に手軽に飲もう

スリランカ(旧セイロン島)ウバ地区のイダルガスヘナ茶園の茶葉を南アルプスの自然水で丁寧に抽出した無糖ストレートタイプのアイスティーです。
夏に向けて用意しました。アイス紅茶.jpg
直ぐに必要な場合にご利用下さい。



しかし・・・
私のお薦めしたいのは、マカイバリ水出し紅茶.jpg
マカイバリ茶園のスペシャル水出し紅茶です。
20p\1620

ピッチャーに500mlの水とティーパック1個を入れて、冷蔵庫で7〜8時間冷やすだけでスペシャルアイスティーが出来上がります。簡単至極

500mlの単価\81  コンビニ自販機の缶紅茶より安い!


マカイバリ茶園のビンテージ茶葉以上のグレード シルバーティップスも入れて高級茶葉でブレンドしています。
暑い日に爽やかに薫るアイスティーは格別に美味しいですよね。
程よい渋みも夏の暑さの中で美味しく感じます。
是非、ご利用下さい。

マカイバリのシルバーティップスとは、https://www.makaibari.co.jp/shopping/tea/natsusilvertips.html#:~:text=%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AA%E8%8C%B6%E5%9C%92,%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

新商品 麻婆豆腐の素

こだわりの味協同組合さんの新商品です。麻婆豆腐の素.jpg
豆腐・豚挽肉・葱又はニラなどを用意するだけで、2〜3人分の麻婆豆腐が簡単にできます。\320
これなら冷蔵庫にいつもありそうですね。忙しい時にあると助かるかもしれません。お試しください。

>麻婆春雨や夏の麻婆茄子も手軽にできます。

           麻婆豆腐.jpg
子供にはちょっと辛いかもしれませんが、辛いもの苦手な私でも美味しく頂きまきました。

          麻婆豆腐原材料.jpg
原材料のキャリーオーバーについても問い合わせ、酵母エキスも入っていません。


新商品のラーメンやレトルト合わせ調味料の原材料名を見ながら思いました。
いろいろな材料の味を重ねあわせて
コレゾという味に至る過程を再現ドラマで見てみたいと。

その点、家庭の料理は単純だな〜
ラーメンは、煮干し出汁に鶏団子入れて残ってた野菜を入れて、塩・醤油・胡椒のあっさりスープ飲み干すラーメン。
昨日の昼ご飯は、たくさんあるニラを使う為に、最近話題の料理本手軽 あっさり 毎日食べたい「新しい家中華」に載っている韮菜鶏蛋炒粉糸糸を作ってくれました。美味しかったですよ。家中華.jpg
使用した調味料:塩・醤油・砂糖・油・胡麻油


毎日作るご飯は、お出汁に、醤油・塩・砂糖・みりん・酢・油・胡麻油・胡椒位でほとんど足りますよね。
メーカーの人々が熱意を持って作ってくれた食品を有り難く便利に使いながら、
家庭のシンプルであっさり、飽きない味を大事にしていきたいと思います。
posted by 自然村 at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

15年振りのインスタントラーメン

2009年に、キャリーオーバーも含めてうまみ調味料、たんぱく加水分解物、酵母エキスの入った商品の販売を止めてから、インスタントラーメンは店に並んでいませんでした。
 それはそれで清々しかった。



実に15年振りに、棚にインスタントラーメンが並びました。ラーメン棚.jpg   至高の一杯醤油.jpg  塩至高の一杯.jpg   至高の一杯醤油ラーメン.jpg

謹製醤油ラーメン・淡麗塩ラーメン各¥281
「至高の一杯」なんて、漫画「美味しんぼ」のタイトルじゃありません。(^o^)
桜井食品のインスタントラーメンです。自社ブランドや自然食品系のブランドの商品を数多く作っているメーカーです。
元々、乾麺には定評のある会社です。

原材料の一覧を眺めながら酵母エキスを使わないで消費者に受け入れられる味を作るのは大変なことだろうと思いました。

インスタントラーメンをどんどん食べてねと一押しするわけではないですが、
「時々食べたい時に」、
「保存食に」
このような酵母エキスなしのインスタントラーメンがメーカーの熱意で出来ました。

連休のお知らせ

毎度当店をご利用くださいまして誠に有難うございます。
もうすぐゴールデンウイークです。
お仕事の方も多いと思いますが、

5月3日(金)〜7日(火)休みます。


どうぞよろしくお願いします。

演劇そこで、近々のご案内になりますが、
明日午前中までに注文いただきますと、5月1日(水)に
パン、豆腐類、ぐるめくにひろの肉類のお渡しが可能です。
連休中に必要な物をご注文下さい。
よろしくお願いします。

電話03−5927−7787 又はメールtane@sizenmura.jp
posted by 自然村 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

春極みもまれ牡蠣

お待たせしました。

春極みのもまれ牡蠣 生食可 届きました。

一番に取りに来て下さったお客さんは皆勤賞かわいい
12月以来毎週食べてくださいました。

尚、4p輸送中に袋の破損がありましたので、店売り分はありません。
予約の方分のみです。
(4p分、後日いただくことができれば、お知らせします。)

今シーズンもたくさん食べてくださいまいsて誠にありがとうございました。
posted by 自然村 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年04月24日

ピープルツリーの羊羹はダージリンと


もっと美味しく、もっと楽しく
美味しい紅茶や珈琲と
マリアージュを楽しんでください。


  全ての羊羹×有機ダージリンティー
         フェアートレード羊羹4種類.jpg  フェアートレード羊羹店の入り口.jpg
 もっと詳しく↓       
https://www.peopletree.co.jp/yokan/

明日25日入荷 春極みの牡蠣

雨続きで静かな日々です。

お待たせしました。
明日25日、春極みのもまれ牡蠣が入荷します。

昨年12月からほぼ毎週送っていただいた
唐桑半島 畠山政則さん、政也さん親子のもまれ牡蠣です。
産卵前に最も栄養を蓄え、美味しさ極みの牡蠣を
最後に食べて頂こうという趣向です。

最後のもまれ牡蠣は生食可
生で、加熱で両方の味わいを楽しんでいただけます。

たくさんの予約をありがとうございました。
ただいま、予約外に5p余裕があります。

明日は晴れマークです。皆様のご来店をお待ちしています。
また、明日は、せっかくみなさんに来ていただくので、
竹村慎一さんの私の可愛い苺も入荷します。
沼津の高橋さんの採取してくれた蕨、真室川の天然山菜、栃尾の天然山菜
高橋さんの黄金柑と檸檬、高知の井上さんの福原オレンジも届きました。

鹿児島有機の有機そら豆も入荷しました。初物です。


もし、牡蠣を買いに来るのが金曜日なら
池松さんから、スナップエンドウ、久留米豊豌豆(豆御飯にできる)、にんにくの芽、間引き人参が届きます。
岩ア政利さんの野菜も届きます。
屋久島の新じゃが、そして、これが最後の入荷になる八郎生姜が届きます。
屋久島の八郎生姜は
「これを食べたら他のは食べられないくらい香りが違う!」と声を掛けていただく生姜です。
私もきめの細かさと香りの清々しさは別格だと思っています。

以上、ご来店の参考になさってください。、

2024年04月22日

入荷情報はインスタで

今晩は、
今日は閉店後の入荷情報になってしまいました。
言い訳すると、今日は山形から天然山菜や伝承野菜がたくさん届いて
その小分けばかりやっておりました〜わーい(嬉しい顔)


今日の入荷情報は自然村ノインスタをご覧ください!
尚、笹筍は売り切れております。
https://www.instagram.com/sizenmura831/

明日は、新潟の刈屋さんが山に登って採って下さった
こごみ、山うるい、タラの芽、こしあぶら
そして、待っている人がいらっしゃると思います。
山の上の雪解けの土から顔をだしたばかりの蕗の薹を採ってくださいました!!

そのほかにも、紹介しきれていない新商品がいろいろ入荷しています。

是非、明日のご来店をお待ちしています。
posted by 自然村 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年04月19日

フェアートレード羊羹入荷しました。

フェアートレード羊羹フェアートレード羊羹4種類.jpg
4種類の味 並びました!
店の入口右手に置きました。フェアートレード羊羹店の入り口.jpg
是非お味見してください!
行楽のお供にもご利用ください。

ピープルツリーのフェアートレード羊羹は
マスコバド糖羊羹¥360
マンゴーとほうずき¥420
いちごとチョコ¥420
チョコ¥420

ピープルツリーのスタッフによると、この羊羹は、ダージリンと合うんですって。ハートたち(複数ハート)

マカイバリ茶園のダージリン紅茶はとても美味しいです。いっしょにいかがですか?

入荷情報

真室川より、
山と里の春の恵が届きました。
行者にんにく19行者にんにく.jpg
醤油漬けは定番ですが、豚肉と炒めると子供が良く食べるんですと、お母さんが買いに来てくれます。

雪割菜 雪割菜.jpg
その名の通り
 雪割菜は9月に播種し、雪の下で越冬し、雪解けと共に出した花茎を摘む折り菜です。アブラナ科特有の苦味がなく、甘いとっても美味しい菜です。

天然あまどころあまどころ2回目.jpg


天然山人参山人参.jpg

山菜の王様ともいわれるタラの芽ですが、天然物はとっても貴重品です。
天然たらの芽タラの芽.jpg

昨日いらした88才の女性。
こごみとのらぼう菜をお求めになり、
「春の野菜のぐっと伸びる力を食べなくちゃね。」と力強い声でしたおっしゃいました。
生きるエネルギーに満ちている大先輩です。

南伊豆の山本剛さんの黄金柑です!
山本剛さんの黄金柑を食べるのは何年振りだろう。なかなかいただけなくて美味しい記憶だけは頭に合ったけど、食べてみてググっと来たよ。
何年かぶりに頂けた南伊豆
山本剛さんの黄金柑山本剛黄金柑.jpg
これっきり、これっきり、これっきり、なんです。
もっともらえば良かったよ〜(顔3(かなしいカオ))
バカバカバカバカ私の判断。 

竹村さんの私の可愛い苺も入荷しています。
ということで、みなさんのご来店、ご注文をお待ちしています。
食べて元気の出るいいものばっかりある自然村です。へへへわーい(嬉しい顔)
posted by 自然村 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年04月18日

入荷情報など

灰汁抜き蕨も用意しました。あく抜き蕨.jpg
洗って直ぐに食べられます。
摺りおろし生姜や鰹節を添えて、
醤油だけで美味しいんです。

鰹節ならこれ!鰹節花比べ.jpg
タイコウの花くらべです!

油揚げや厚揚げなどと煮たのも鄙びた美味しさ。
私は蕨タタキを作ってみようと考えています。

玉葱を切らしていてご迷惑をおかけしました。
橋本農園さんの購入固定種種子消毒無し。
無施肥農薬不使用の新玉ねぎ届いています。新玉ねぎ橋本.jpg

こんぶ土居さんの商品も入荷しました。十倍だし.jpg

今や入手困難品 ミネラルいりこんミネラル炒り子ん.jpg

御飯のお供に大人気のしっとりふりかけと細切りしおふき
         しっとりふりかけ.jpg
お弁当にもいいですね〜ご飯一杯食べるふりかけ。
posted by 自然村 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

天然山菜と晩御飯

晩御飯。17日晩御飯.jpg

山人参ご飯は、葉っぱは生のままみじん切りにし、茎は茹でて刻みました。
茎の芳香が素晴らしいのです。山人参御飯.jpg

ぬた(酢味噌和え)が美味しくて美味しくて、何度も食べたくなる春です。
今日は、ひろこと若芽。ひろこぬた.jpg
 私は海辺に育って、アサリ汁はアサリが山盛りの味噌汁を食べていました。春は分葱とアサリのぬた。春と云えば「分葱の酢味噌和え」の記憶が刻まれています。
それから何度も言っていますが、藤原みそこうじ店の白みそが美味しいんです!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
          白みそ500g.jpg         


先日、少しの行者にんにくを送ってもらいました。家分に2本だけもらって、醤油漬けにしておきました。
行者にんにく醤油の冷や奴行者にんにく醤油.jpg


ライチクとポラン広場の鶏つくね団子の煮物ライチク煮物.jpg
ポラン広場の鶏つくね団子は常備しておくととっても便利なんです。


それぞれちょっとづつの食材で作った晩御飯でした。


金曜日は、山形の真室川の山で採取してくれる天然山菜。
タラの芽もありそうです。あまどころ山人参、いくつかの山菜。
そして、首を長くして待ちに待っていた雪解けの中から伸びた雪割菜!!!!
 みんなお待ちかねの行者ニンニクなどなどが届きます。

考えあって今の時期小松菜は置いていない当店ですが、
食べて体の中から喜んで頂ける野菜や山の野菜(山菜)を今一番食べていただきたいと思って仕事しています。
みなさんのご来店、ご注文をお待ちしています。

杉山ナッツブリトル

杉山ナッツブリトル!ブリトル.jpg
幻の遠州小落花生の美味しさを丸ごと食べる!

煎り落花生とピーナツバターをキャラメルでコーティングしています。
杉山ナッツの絶妙な味のデザイン。
みんな嵌ります。

ちょっとしたプレゼントにも最適です。