2024年06月21日

岩ア政利さんの在来の夏野菜

雲仙たねの自然農園
岩ア政利さんの在来の夏野菜が充実してきました。

赤裏紫蘇が始まった!赤裏紫蘇.jpg
薬味、天麩羅、
もちろん紫蘇ジュース!
揉み紫蘇にしても良い。

平家胡瓜も始まる。
葉牛蒡、スイスチャード、肉厚ピーマン、ミニ南瓜、長崎こがねじゃがいも、5寸人参、昔玉葱
2本だけ長茄子٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
            スイスチャード.jpg
ズッキーニ型南瓜エホバクというニューフェースも。韓国の野菜でズッキーニよりも食味が良いと感じると岩アさんは仰います。

赤、黄色、白のカラフルな茎と赤い葉脈のスイスチャードが目をひきますよね。
きっと多くのお客さんがどんな野菜だろうと気になりながら手を出さないでいるんじゃないでしょうか。
そのスイスチャードが好きで喜んで食べてくれる2歳の女の子がいます。
お母さんが写真を送ってくれて、公開してもよいと言ってくださったので紹介しますね。
           田中さんスイスチャード.JPG田中さんスイスチャードごま和え.JPG  
本当に嬉しそうでしょ。スイスチャードを茹でて、黒すりごまと井上醤油で和えただけだそうです。
こんな食べっぷりを見ながらの食卓は家族みんな笑顔に満ちますよね。


在来の夏野菜直送セットは7月から始まります。
お問い合わせ、ご注文は自然村へ。

そして、めちゃくちゃ素晴らしい最高のらっきょうはまだたくさんあります。
後、一人1kg漬けたら20人は作ることができます。わーい(嬉しい顔)

今日も、らっきょうを買いに来てくれる人や注文の電話がどしどし来る夢を見ますね。わーい(嬉しい顔)
明日のご来店をお待ちしています!
posted by 自然村 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

パレスチナオリーブオイル

今日からパレスチナオリーブオイルの取り扱いを始めました。
          パレスチナオリーブ.jpg

今シーズン(2024年)のオリーブオイルはヨルダン川西岸地区コフル・カドゥーム村産「ナバーリ種」のオリーブオイルです。(瓶詰め・出荷はガリラヤのシンディアナ)
口当たりは滑らかで繊細な辛味と苦味があり、ハーブ、グリーンアーモンド、バナナの香りがします。
ナバーリ種:パレスチナ地域原産で、数千年前からの原種に近い品種で、農薬・化学肥料不使用で栽培されています。
エキストラヴァージンオリーブオイル
250cc\1998
500cc\3456

お求めの方に冊子を差し上げます。パレスチナオリーブ冊子.jpg
          ザアタル.jpg
パレスチナで日常的に食べられているという万能香辛料・ザアタルも取り扱います。

パレスチナオリーブオイル、ザアタルも
私は初心者。
封を開けるのが楽しみです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


パレスチナオリーブオイルについては、生産地、生産する人々、搾油のことなど追々理解を深めてみなさんにお伝えできるようにします。


ガザの人々、パレスチナに安全と平和と
人としての尊厳ある暮らしが実現出来ることを祈ります。