2024年12月31日

ご挨拶

            
正しい写真のお供え餅.jpg
今年の営業をお客さんはじめ、
生産者さん、ドライバーさん、多くの方の御陰で無事終えました。
誠にありがとう御座いました。



開店当初からのお客様の訃報を先日お嬢さんから伺いました。暫く長く姿を拝見していませんが、いつも美しくしていらした姿も優しい口調も声もちゃんと覚えていて蘇ります。


喜びも悲しみも様々なことがそれぞれあった年だと思います。
みなさま、良い年をお迎え下さい!


新年は1月6日(月)から通常営業いたします。


さてさて、私はこれから店の流しの掃除をして、たまりにたまった酷い汚れを掃除します。


来年の抱負は、掃除、片付けを小まめにします。
物を使ったら元に戻すことは進歩しました。(店主は出来てない)


残ってしまった野菜をしっかり調理して活かします。(店主の方が昼賄いで頑張っている)


想ったり、願ったりする事、したいことを具体的に文章に書いて表明して、実現するようにします。


来年もみなさんに喜んで頂けて、悲しい時でも食べたらふっと力が湧いて笑顔がこぼれる。
あっ、自然村に行こう!と思って、
想うだけじゃなく、実際に来ていただける店にします。


1月6日、宜しくお願いします。
posted by 自然村 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年12月30日

明日31日15時まで営業します

31日15時まで営業します。

             鴨蕎麦年越し.jpg
年越しそばに人気の出汁を味わう鴨せいろ、冷凍ケースに御座います。   鴨そばラベル.jpg

乾麺もあります。乾燥蕎麦.jpg    鰊昆布巻き.jpg
             
日本一の昆布屋さん手作りの鰊昆布巻きは5本になりました!
既に昆布巻き買った人も是非、土居さんの鰊昆布巻きを買ってみてください。
違いますよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


お餅は沢山あります!!
            もちいっぱい.jpg    餅会に来てね.jpg
お餅を買いに来てね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶(^o^)٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
posted by 自然村 at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年12月29日

本日営業しています。

おはようございます!

29日 日曜日ですが、
本日も営業しております


お買い物にお越しください!

正月用の極上蒲鉾も少しになってきましたがございます。極上かまぼこ.jpg

食べて下さった方が」次々リピートして下さる
市田の干し柿も再入荷しました。市田の干し柿.jpg

帰省土産に東京銘菓もいいですが、自然村の美味しいものも
喜ばれると思います!わーい(嬉しい顔)
posted by 自然村 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年12月26日

またまた、インスタです。ごめんあさい。

手抜きしている訳じゃないんです。もうやだ〜(悲しい顔)

写真ののメールが上手くパソコンに入らなくて〜〜〜

今日もインスタ情報をご覧ください。https://www.instagram.com/p/DECnIixzXkT/?img_index=1

書ききれない入荷が続いています。
素晴らしいものばかりでうろうろしております。
順調なことや、誤配送もあったり、波乱万丈の年末です。
ちょっと風邪を引いて熱が出ましたが、急激に回復してすっかり元気です。
年末を乗り切れそうです。

喉が非常に痛い時に一番和らいだのは、
ハニープロポリスのど飴です。1箱70g入り。その中に1gのプロポリス原粉末が入っています。
軽い酸味と蜂蜜の味です。ほんのりプロポリスの味がします。
これを口の中に転がしながらマスクをして乾燥を防いだのが一番良かったと感じています。
これは私の体験です。ご参考までに。
posted by 自然村 at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年12月25日

自然栽培丹波黒豆

うむ農園さんの丹波黒豆が届きました。

インスタの説明をご覧ください。

https://www.instagram.com/p/DD_rbmTTOtG/

まだ、量は多くはありあmせんが、店に並べました。

中に凹んだものがありますが、生産者さんにお聞きしたら
戻せば普通に戻ります。わーい(嬉しい顔)ということなのでホットしました。

今年は、海も陸も大変な年でしたね。
お客さん方、それを理解して下さる方が多くて本当にありがたいです。
心から感謝いたしております。
posted by 自然村 at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2024年12月23日

今週ももまれ牡蠣にゅうかします!!

>今週の木曜日も入荷します!!!

唐桑半島畠山政則さん、政也さん親子の
もまれ牡蠣
19日もまれ牡蠣.jpg
200g¥1540/300g¥2180

絶品です!
おかげさまで先週も完売してります。

牡蠣フライ、アヒージョ、牡蠣鍋、蒸し牡蠣など
是非ご利用ください。

お取り置きもしますのでご連絡をどしどし、お待ちしています!!

クリスマスのご馳走

明日はクリスマスイブクリスマスツリーサンタ
クリスマスのご馳走にチキンレッグは定番です。
当店はチキンレッグは予約のみで、店売りはありません。


チキンでなく、
西ざファームの鴨を少し用意しています。kモニククリスマス.jpg
合鴨ローストムネ150g¥2268
鴨骨なしモモコンフィー150g¥1172
美味しいです!

シュトーレンは1つ。
クリスマスケーキは八ヶ岳たんぽぽさんのワイルドアプリコットチョコレートケーキ1個あります。
丹那牛乳の生クリームも入荷しています。
ご利用下さい!

クリスマスパーティーのノンアルコールドリンクりんごジュース4本.jpg
子どもも楽しめる極々低農薬と無肥料無農薬栽培のリンゴジュースはいかがですか?
大人はスパイスを使ったホットアップルサイダーもいいですね。
posted by 自然村 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

かぶら寸しの入荷変更

高木糀商店さんの
かぶら寸し、生甘酒などの入荷が明日になりました。

お受け取りのみなさん、明日以降にお越しください。
よろしくお願いします。

昨日発送して下さったのですが、日本海側の大雪など輸送の大事をとって
明日着にして下さいました。
posted by 自然村 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年12月19日

自然栽培大生姜と水を一滴も使っていない生姜シロップ

大分で農薬はじめ肥料も不使用栽培の新生姜が届きました。
            やーやまや生姜.jpg

生姜を入れた熱々のスープは美味しく体が温まっていいですよ。
生姜と油揚げの炊き込みご飯は簡単で安価で冷めても美味しいのでお結びもお勧めです。
保存食に
赤梅酢に漬けて紅生姜作り
甘酢漬け
生姜の佃煮
自家製生姜シロップ スパイスを使って作るのもいいです。
どれも美味しいです。


そして、この生姜を搾った搾り汁と鹿児島の洗双糖だけを煮詰めた生姜シロップもあります。
水を一滴も使わない濃厚な生姜シロップです。しょうがシロップ.jpg
お湯や炭酸水で割ったり、紅茶やホットミルクに入れたりしてお召し上がり下さい。

絶品の柚子果汁幹助と生姜シロップのホットドリンクも体が温まっておいしそうでしょうるんるん
⁂幹助は残り僅かになてきました・・・プレゼントにも最適です。

味噌材料揃っています。 世界一限定数入荷しました。

刈屋家の家宝大豆 世界一が届きました。世界一.jpg
お祖母さまが近所の方から「美味しい豆だから」と貰い、以来「世界一美味しい豆」だと大事にたねを守ってきた豆です。

農薬不使用肥料不使用栽培、自然乾燥手選別。
煮豆、味噌作りにご利用下さい。


美味しい味噌は、
美味しい麹
美味しい豆
美味しい塩
浄水
この4つだけの材料に、
作る人の手(常在菌も)
これだけです。

             野生麹玄米.jpg   あまみ.jpg           
藤原みそこうじ店の野生麹菌玄米麹と
土佐の天日塩あまみ
きっと満足していただける味噌が出来ると思います。
どれも得難い材料です。

世界一は今年の新豆は限定数9kgのみです。


本場丹波の 自家採種・無肥料・無農薬栽培 手選別の在来の丹波黒豆
必ずいただけますが、出来る限りのギリギリまで乾燥をして選別し、26日、27日頃に届くと思います。
自家採種・無肥料無農薬栽培の丹波黒豆はめったに手に入る物ではありません。
100g¥800で量り売りします。
確保ご希望の方はご連絡ください。
posted by 自然村 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

伝統調味料

当店お勧めの調味料を紹介します。

塩は土佐のあまみ屋の天日塩 あまみ!あまみ.jpg


料理酒は郡山 仁井田本家 旬味!旬味.jpg


酢は、お正月なのでスペシャルを使ってみませんか?富士酢プレミアム.jpg
富士酢プレミアムです。
リピーターさんたちは「高いけどこれを使ったらこれよね」と口々に仰います。

飯尾醸造HPより引用
「飯尾醸造が20年来夢見てきた大吟醸のように繊細で
しかも旨みがあるお酢。京都・丹後の山里で栽培期間中農薬不使用栽培の米を
米酢と表示出来る量の8倍も使用。昔ながらの古式静置発酵と長期熟成を更に極めた一徹な造り。やさしい香り、穏やかな酸味、円熟の旨みが堪能出来る極上の純米酢」


正月のお餅に丸餅も販売しています。18日丸餅.jpg
西日本では雑煮は丸餅が多いでしょうか。


丸餅の汁は醤油ですか、白味噌仕立てですか?
これは地域によって違うようですね。
岡山市出身の方は、丸餅に澄まし仕立てと教えて下さいました。

大阪の方は白味噌仕立てだとお聞きしました。
藤原みそこうじ店の白味噌は扱い始めてからリピーターの方が次々と。
            18日白みそ.jpg
本当に美味しいのです。
白味噌仕立ての雑煮のみなさん
是非ご利用下さい。

伝統製法の調味料

ブログ掲載が滞っています。これは昨日書いたインスタです。

昨日、ストーリーズで井上醤油のこはく.jpg
うすくち仕立てしょうゆ「こはく」を紹介したところ、今日は幾人かお求め頂きました。使って気に入っていただけたら嬉しいです。
こはくは、自家製甘酒をふんだんに使い、醤油麹とともに仕込んだ
甘酒の甘味に丸大豆醤油の旨みが調和しています。
普段は濃口醤油で足りているが、
正月には、
雑煮や色を生かしたい煮物、茶碗蒸しなどに薄口醤油を使いたいというお客さんが増えます。
塩味が強くないのでどなたにも、普段の料理で使いやすいと思います。


今週に入って、調味料をまとめて買う人が増えています。調味料.jpg
重い物は早めに準備と、年末正月の準備を計画的にする人が多いようです。
料理の味の決めては良い調味料です。
伝統的製法の時間掛けて熟成させた発酵調味料 醤油、味醂 やミネラル豊富な粗糖などを揃えています。

只今、三州三河味醂が売り切れてご迷惑をおかけしています。有機味醂は4本あります。
12月26日には豊富に再入荷します。
角谷文治郎商店の味醂をお買い上げの方に屠蘇散を差し上げます。(12月26日から)
お近くの方は重い調味料など配達もしております。
posted by 自然村 at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

伝統製法の調味料

ブログ掲載が滞っています。これは昨日書いたインスタです。

昨日、ストーリーズで井上醤油のこはく.jpg
うすくち仕立てしょうゆ「こはく」を紹介したところ、今日は幾人かお求め頂きました。使って気に入っていただけたら嬉しいです。
こはくは、自家製甘酒をふんだんに使い、醤油麹とともに仕込んだ
甘酒の甘味に丸大豆醤油の旨みが調和しています。
普段は濃口醤油で足りているが、
正月には、
雑煮や色を生かしたい煮物、茶碗蒸しなどに薄口醤油を使いたいというお客さんが増えます。
塩味が強くないのでどなたにも、普段の料理で使いやすいと思います。


今週に入って、調味料をまとめて買う人が増えています。調味料.jpg
重い物は早めに準備と、年末正月の準備を計画的にする人が多いようです。
料理の味の決めては良い調味料です。
伝統的製法の時間掛けて熟成させた発酵調味料 醤油、味醂 やミネラル豊富な粗糖などを揃えています。

只今、三州三河味醂が売り切れてご迷惑をおかけしています。有機味醂は4本あります。
12月26日には豊富に再入荷します。
角谷文治郎商店の味醂をお買い上げの方に屠蘇散を差し上げます。(12月26日から)
お近くの方は重い調味料など配達もしております。

もまれ牡蠣

今朝、西荻の赤坂先生の素晴らしい施術を受けて私はとっても元気になりました。今回の腰痛の原因の場所が判った。
1時間が濃密でした。

店に帰って、一番初めのお客さんは、
「もまれ牡蠣」と「こはく」と大地のおやつのウシオチョコラトル製グァテマラ産カカオを贅沢に使った「cacaoかりんとう」を買いに来て下さった!
笑顔で話しが出来ました。

もまれ牡蠣は今回も加熱用でした。19日もまれ牡蠣.jpg
300gは残り2p、200gは残り3pございます。

先週は300g1pと200g1pが残りましたが、牡蠣フライにしてとっても美味しく食べました。
調理したのは昨日の麻の事。その時に洗った牡蠣です。 牡蠣.jpg
ソースもマヨネーズも何にも付けなくて揚げたままで美味しかった!

みなさん、身体を労り調整して
1年で一番の繁忙期に入る前に元気でいてください。

そうだ、昨夜の一番最後のお客さんは
高橋さんの蜜柑を買いに鎌倉から来て下さいました。
久しぶりのお顔でしたが、鎌倉の方だと判りました。

2024年12月18日

お米と小麦とライ麦農家 上野長一さん

当店で
みなさんに食べて頂いている
自然栽培コシヒカリと50品種の色々米の生産者 上野長一さんご夫妻が、今朝、来て下さいました!(予告なし(^o^))
             上野さん.jpg
何日か掛けて暮れの挨拶回りをしているそうです。
映像会社エイシアさんに行くというので店主が車で送って行きました。
その後は、上野さんの小麦を使ってお菓子を作っている吉祥寺のマーガレットハウエルに行くそうです。
オーガニック珈琲豆のろばやさんにも。


土産を頂きました。お赤飯.jpg
朝早く起きて炊いてくれた温もりを感じるお赤飯と農林61号の饂飩。
そして、しめ縄も。しめ縄.jpg
これらを背負って、持って挨拶回りです。

みなさんが食べて下さっているお米は、こういう人柄の作るお米です。
posted by 自然村 at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産・製造者紹介

2024年12月17日

クリスマスシュトーレンとケーキ

冬至が過ぎるとクリスマスです


シュトーレンとクリスマスケーキを販売しています。

昨日、petit à petitさんがシュトーレン光を届けて下さいました。
只今、3個あります。ぺtぃ他種オーレン.jpg

1回目のpetit à petitさんのシュトーレンを買ってくださったお客さんに、
「シュトーレンは好きではなっかたんですが、あのシュトーレンはみんなで美味しくいただきました。」と声を掛けて頂きました。

4個持って来ていただいて、只今3個お求めいただけます。


ケーキは日持ちするものを選んでいます。
             くろうさぎリングケーキ.jpg
秩父のラパンノアールくろうさぎのクリスマスリングケーキ
国産ラム酒漬けのドライフルーツがたっぷり入った贅沢なバターケーキです。
どんなドライフルーツが入っているかというと、
有機レーズン・サルタナレーズン・カレンズ・いちじく・あんず・プルーン・バナナ・伊予柑ピール!
ドライフルーツの玉手箱や〜〜〜〜!
命の繋がりを表現しているリングケーキです。
化粧箱入りでプレゼントやクリスマスの集まりに良いかと思います。


もうひとつは、八ヶ岳のたんぽぽさんのワイルドアプリコットチョコレートケーキです。
            ワイルドアプリコットドライフルーツケーキ.jpg
杏の原種であるワイルドアプリコットの酸味・風味が活きた濃厚な味わいのチョコレートケーキです。賞味期限40日。
お正月のケーキにしても良いでしょうね。


生クリームのふわふわのケーキも食べたいですが、ちょっと大人のシュトーレンやケーキも贅沢ですよ。
店で実際にご覧ください。

自然農の柚子と青島みかん

21日は冬至です。
沼津の高橋さんより高橋ゆず.jpg
柚子湯にするには勿体ないくらいの柚子が届きました。
肥料不使用農薬不使用の自然農の柚子です。
高橋さんが就農する以前からあったという柚子の木です。実生かどうかは分かりませんが在来の柚子で就農依頼ずっと自然農です。

冬至の日に柚子湯に入る風習は、禊ぎの意味があるそうです。
運を呼び込む前に体を清めるという意味があるそうです。
柚子のぷかぷか浮かぶのを手に取って芳香をかいだりしながらゆっくり浸かってリラックスと血行促進。
手軽に味わえる日本の風習ですね。

お値段も驚きのお求めやすいのです。3個¥380で販売しています。


自然農の青島みかんもいただけました。16日青島みかん.jpg
今年は各地で蜜柑が不作です。高橋さんの所も少ないですが
できる限りの蜜柑を送って頂けています。
有難いです。
青島は晩生の薄皮の厚いみかんです。
酸っぱさがしっかりあって、濃くも深いみかんです。
甘いだけでなく酸っぱさがある蜜柑が好きな蜜柑通の人も多いですよね。
ビタミンCを摂って風邪予防!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

市田の干し柿

昨日、林檎屋さんの市田の干し柿が届きました!市田の干し柿.jpg

私は干し柿が好きなんじゃなくて、この干し柿だから好きなの!」という娘へのクリスマスプレゼントは林檎屋さんの市田の干し柿です。(^o^)


カビなどで廃棄するリスクは大きいけど、硫黄燻蒸しない方が美味しいので無燻蒸です。
無燻蒸剤だと「市田柿」と言うことが出来ないので「市田の干し柿」と名乗っています。

            林檎屋ネオニコ.jpg
ネオニコ系農薬はじめ殺虫剤を一切使用しないので、様々な虫が生きる畑です。

2024年12月16日

たくさんの入荷です!

今年も残り2週間余りになりました。

慌ただしくなって今日もたくさんの入荷がありました。
みなさんにブログでお知らせするのが遅くなっています。

早い情報はストーリーを
https://www.instagram.com/sizenmura831/
もう少し詳しい情報はインスタを

フォローしてください!!お願いします。
インスタに連動してこちらのFBで見られます。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005909629231

一番詳しいのはこのブログです!!!わーい(嬉しい顔)
自然村と私の歩みの記録です。宝物のブログです。

明日はこんぶ土居さんの売り切れていた真昆布や本格十倍だしなどが届きます。
金時蜜柑も入荷します。
ゆり根がんも、玉葱がんもまだ食べたことのない人は一度是非。

高木糀商店さんのかぶら寸しは50個予約で完売しました。
ありがとうございます!
生甘酒、生塩こうじ、生米糀300gなどは水曜日までにご注文下さい。


明日のご来店をお待ちしています。
posted by 自然村 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2024年12月13日

寒いこんな日は湯気のたつ熱々汁物と鍋

池松さんの奥さんが
「煮ても色が変わらない芥屋かぶと小田部大根のポトフがお勧めです」と教えて下さいました。
糸島に入植してからずっと種を採ってきた糸島在来野菜です。
            池松ポトフお数s目.jpg
野菜と旅するさんの島人参も加熱するとさつま芋のように甘く黄色なので一緒にポトフ(・∀・)イイと思いました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

私の感想を付け加えると、
小田部大根は千切りにすると透き通る美しさです。大根サラダや膾にしてみて。

芥屋かぶは、大きめに切って、浅漬けや
塩糀漬け、甘酒漬けにすると何とも言えず風味と歯ごたえが良いです。


今日は一日曇って、目でも寒かったデスね。(^o^)
武蔵関はボロ市が来るとぐぐっと寒くなります。
なんといっても、湯気で温まるのが一番!
今夜は鍋や汁もの煮込みを食べている人多いかな〜

ポトフやシチューや豚汁、けんちん汁
鍋物等々。
自然村にはどれにも合う野菜が一杯揃っています。ブロッコリーから店頭の様子13日.jpg  加藤さんの蜜柑から店頭様子13日.jpg  里芋など店頭13日.jpg

在来のかぶは5品種
芥屋かぶ
信州かぶ
近江かぶ
大野紅かぶ
弘岡かぶ

どの野菜から出る味も最高のマリアージュ。

そして、水菜やターサイ、小松菜など、のらぼう菜もあります!
           13日のらぼう菜ターサイ長芋.jpg
青菜にはお肌の美しさを保つ成分が豊富だそうです。柑橘酢と摂るとより良いそうなのです。

是非、明日のご来店をお待ちしています。
もまれ牡蠣もまだあります!
天然ぶりしゃぶセットや鶏水炊きセットや鶏つくねなどの具材もありますよ。
posted by 自然村 at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜