ムソーのクリスマスは締切が終わりました。
ご注文をありがとうございました。
ポラン広場のクリスマスのご注文締切は12月7日(土)です。
*カタログには8日締切と書いてありますが当店日曜日定休です。
こちらをご覧になってご検討ください。
お申し込みは当店にしていただけたら有難いです。
https://www.e-pod.jp/webshop/products/list.php?category_id=520
・配布の申込書を店に提出していただく。
・FAXで名前、住所電話番号、注文品と個数など必要事項を書いて送信
・メールで必要事項を書いて申し込む
締切を過ぎるとお受けできませんのでご注意ください。
ムソーの正月は6日締切
ポラン広場の正月は7日
いんやんくらぶ愛情おせちは10日
加藤農園ののし餅、切り餅の注文も承り中です。
高木糀商店のかぶら寸しとこんぶ土居の鰊昆布巻きの予約も承り中です。
http://blog.sizenmura.jp/article/191158638.html
兵庫県丹波市 自家採種肥料農薬不使用栽培の丹波黒のご案内も近日中にします。
得難い丹波黒です。
無農薬栽培の苺のご案内やいちうろこの静岡おでん種セットの最終予約や
これからいろいろなご案内品が続きます。
岩ア政利さんの雲仙たねの自然農園からの年末正月用の在来野菜セットのご案内もしなくてはいけません。
慌ただしいな〜
そうだ!
明日はシュトーレンが届きます
petit à petitさんのシュトーレンです。
今年は合計8個いただけることになりました。
みなさんのご来店を心からお待ちしています。
2024年12月03日
吉報! 他とは違うと言われます。柚子幹助
大ニュース!
吉報が届きました。
私のテンション上がりっぱなしの電話トークでした。
あの無農薬無化学肥料栽培、手搾り、布濾過、生詰めのぜーーぴん柚子果汁
幹助さんを頂けます!ます!
柚子が殆ど実らなくて「今年は幹助はなし」と聞いて大ショックで、お客さんにもそう伝えましたが、
自家用にと搾ったのが思いのほか採れたと電話がありました!
ワーイワーイ\(^o^)/
年内には届くはずです。
超絶品の柚子果汁です。お客さんから「他のと全然違う」とよく言われます。
これがあれば既成の柚子ぽんなんて買う必要ありませんよ。(^o^)
青柚子胡椒「辛幹助」
柚子風味のタバスコ風「メキシカン助」も人にあげたくなる辛味調味料です。
ご利用下さい。
吉報が届きました。
私のテンション上がりっぱなしの電話トークでした。
あの無農薬無化学肥料栽培、手搾り、布濾過、生詰めのぜーーぴん柚子果汁
幹助さんを頂けます!ます!
柚子が殆ど実らなくて「今年は幹助はなし」と聞いて大ショックで、お客さんにもそう伝えましたが、
自家用にと搾ったのが思いのほか採れたと電話がありました!
ワーイワーイ\(^o^)/
年内には届くはずです。
超絶品の柚子果汁です。お客さんから「他のと全然違う」とよく言われます。
これがあれば既成の柚子ぽんなんて買う必要ありませんよ。(^o^)
青柚子胡椒「辛幹助」
柚子風味のタバスコ風「メキシカン助」も人にあげたくなる辛味調味料です。
ご利用下さい。
入荷情報
毎週火曜日入荷の
玉葱の甘さとふわり上品な味わいの三之助たまねぎがんもに加えて
冬季節限定のゆり根がんもが始まりました。
このゆり根は北海道十勝の山西農園の「月光」という品種です。
甘みが強く栽培が難しい生産者の少ないゆり根だそうです。
ゆり根の殺菌剤不使用・有機肥料を主体とする栽培です。
これを知って流石三之助さん!と思いました。
ゆり根の甘さと、がんものふわっとした甘さと、上質な揚げ油の旨みのご馳走のメインになるがんもです。
賞味期限が短いので、是非お早めにお求め下さい!
香川県 自然農法有機金時みかんです。
三大金時のひとつです。
甘みが強い、皮の薄いみかんです。
香川県 自然農法有機坂出金時芋は
すでに販売しています。坂出金時は塩田後の砂地で作られます。
今はねっとり系のサツマイモが多いですが、ほっくり坂出金時のファンも根強いです。
もうひとつは金時人参です。
鮮やかな赤の勝ったオレンジで柔らかく甘みの強い人参です。
なますにしても、雑煮にしても、煮しめにしても正月料理が映えます。
金時人参に関しては、坂出金時人参でなく、例年のように博多金時人参を年末に販売できたらいいです。
林檎屋さんの農薬89%減・無施肥の
グラニースミス、
とってもとっても美味しい!
林檎屋さんが自慢なさる通りに
味が濃くって甘くてホントに美味しいです!
皮はホントに厚いんですね。
でも、剥かないでパリパリ食べました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
みなさんも是非!
これほど農薬を減らしたグラニースミス
玉葱の甘さとふわり上品な味わいの三之助たまねぎがんもに加えて
冬季節限定のゆり根がんもが始まりました。
このゆり根は北海道十勝の山西農園の「月光」という品種です。
甘みが強く栽培が難しい生産者の少ないゆり根だそうです。
ゆり根の殺菌剤不使用・有機肥料を主体とする栽培です。
これを知って流石三之助さん!と思いました。
ゆり根の甘さと、がんものふわっとした甘さと、上質な揚げ油の旨みのご馳走のメインになるがんもです。
賞味期限が短いので、是非お早めにお求め下さい!
香川県 自然農法有機金時みかんです。
三大金時のひとつです。
甘みが強い、皮の薄いみかんです。
香川県 自然農法有機坂出金時芋は
すでに販売しています。坂出金時は塩田後の砂地で作られます。
今はねっとり系のサツマイモが多いですが、ほっくり坂出金時のファンも根強いです。
もうひとつは金時人参です。
鮮やかな赤の勝ったオレンジで柔らかく甘みの強い人参です。
なますにしても、雑煮にしても、煮しめにしても正月料理が映えます。
金時人参に関しては、坂出金時人参でなく、例年のように博多金時人参を年末に販売できたらいいです。
林檎屋さんの農薬89%減・無施肥の
グラニースミス、
とってもとっても美味しい!
林檎屋さんが自慢なさる通りに
味が濃くって甘くてホントに美味しいです!
皮はホントに厚いんですね。
でも、剥かないでパリパリ食べました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
みなさんも是非!
これほど農薬を減らしたグラニースミス