2025年03月06日

三島独活再入荷

なにわ伝統野菜のひとつ
三島独活を再度頂きました。6日三島独活.jpg

江戸時代から続く干し草と藁の発酵熱で育てる伝統農法の三島独活です。

昔と今では気候や自然環境が違うといえど、こんなに手間と時間を掛けて育てる三島独活が延々と作られてきた江戸時代、明治、大正の時代の食文化の豊かさにに想いが及びます。

恐らく、かの時代、今よりもずっと高価な食材だったと思います。
独活御殿が立ったと聞いたことがあります。
けれど独活御殿が建つほどに売れて、食べられていた。

早春の一時しか食べられない三島独活を待ち焦がれていた料理人や顧客たち。
三島独活を食べなくちゃ春を越せない。なんていったりして。

ふと思ったのは、
その頃の人の寿命はずっと短かった。
ふとしたきっかけでなくなる人も多かった。死は身近にあった。
人の命のはかなさを身近に感じて生きている人は季節の移り変わりに敏感だったんじゃないか。
来年は分からない。けど今年の春は食べられた!
posted by 自然村 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

加藤農園のまんじゅう

寒いですね。(店主は寒くない。と言ってます。私は寒い。)

この間、久し振りに加藤農園さんのベジカレーまんじゅうを食べました。
「美味しいな〜これ」ベジカレー饅頭.jpg
改めて原材料を見たら、こんなに色々な材料を使っているんだ!って思いました。
           キャベツ饅頭.jpg
北海道産小麦と発芽玄米ご飯を混ぜた皮は弾力があって味は良いし、餡も美味しい!

水を張ってお皿を置いた簡単な鍋蒸しでホッカホカに蒸して食べました。
オーブントースターで焼いても良いです。

1個でお腹一杯になる。しかもお腹にもたれない。
冷凍も出来るのでいつでも食べられてとっても便利です。


具材は豊富にあります。
毎週木曜日か水曜日に加藤農園さんまで仕入れに行きますので、1個からご用意出来ます。
月曜日午前中までにご連絡下さい。
商品のリストは発芽玄米のパイオニア加藤農園のHPでご覧下さい。
味噌グラノーラ、ビスコッティ等のご注文も1個から用意します。

発芽玄米まんじゅうhttps://hatuga.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2125317&csid=0
このような商品も用意できます。テンペhttps://hatuga.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2125325&csid=0
昨日はベジカレーまんじゅうとキャベツまんじゅう、
ご注文品の蓬(米飴)まんじゅう、味噌グラノーラ、発芽玄米あげもちを仕入れて来ました。

是非、ご利用ください。

生食用もまれ牡蠣

雨が降って大船渡の山火事の延焼が防げました。完全鎮火になっていると良いです。
これからが大変です。胸が痛んで仕方ありません。日本中の方々が心を寄せていると思います。

岩手県陸前高田市にほど近い唐桑半島から畠山政則さん、政也さん親子のもまれ牡蠣が届きました。
今週は生食用です。6日生食用牡蠣.jpg
勿論お好みで加熱料理でもどうぞ!
生牡蠣のクリーミーな味わいをチュルンと食べる。
加熱料理で濃厚な味わいを楽しむ。
どちらも出来る生食用です。
ご利用下さい!