2025年03月15日

ろばやさんの珈琲豆

ろばやさんの珈琲豆が届きました。

今回私が選んだのはこちらです。14日ろばや珈琲.jpg
ろばやさんの珈琲豆は苦味が強いものも、酸味があるものも、個性ある香りのものも、どれもそれぞれに美味しいです。
といっても、お好みはお客さんそれぞれの味覚ですので、お口に合う珈琲豆に出会っていただけたら幸いです。

数ある中で、私が美味しいと思ってご紹介したエチオピア・ベレテ・ゲラを気に入ってくださる方が増えております。
             14日ベテレゲラ.jpg
それで、今回はエチオピア・ベレテ・ゲラをいつもより多めに仕入れました。
ご関心があればお試し下さい。
お口に合えば幸いです。

味噌づくりの会と生白みそ

いい具合に豆が煮えました。https://www.instagram.com/p/DHNy6VMpEQi/?img_index=1

今日は親子2組さんと、藤原みそこうじ店の野生麹菌米麹を使って味噌作りの会をしました。
煮豆大は乾燥豆の約倍ちょっとの重さになりました。

参加のおふたりは初めての味噌作りですが、次に作るときはもうひとりで出来る.
お友達に教えてあげられる.位に手順とポイントをお伝えしました。

材料は、野生麹菌米麹、土佐の天日塩あまみ、自然農の片品村在来大白大豆、お母さんと坊ちゃんの手の常在菌。シンプルそのもの。


片品村在来大白大豆の煮豆を先回、化学物質過敏症の方に試食に少し差し上げました。
今日、娘さんが買い物に来られ、「美味しかったといってました。食べることが出来ました。」と買ってくださいました。
大白大豆は煮豆にして美味しい豆です。
豆好きな方々お試し下さい。

次は、21日に味噌作りをします。

藤原みそこうじ店さんの生白みそが昨晩入荷しました。
大変美味しい白みそです。藤原みそこうじ店白みそ.jpg

白みそは純粋培養の麹菌を使っています。

栽培期間中農薬・化学肥料不使用のお米と鳥取米子の自然栽培で育てた在来種もち大豆を使用して、沖縄糸満沖の海水塩、氷ノ山山系の良質な天然水で仕込んだ甘口の味噌です。
砂糖や水あめを添加せず、加熱処理、アルコール添加をしていない生白みそです。
その為、カップ入りの味噌の表面に青い黴びが着くことが稀にありますが、清潔な物で取り除けば食べられます。ご理解の上お求め頂きますよう予めお伝えしておきます。


この白みその美味しさといったら!
料理中にお子さんが舐めに来ると教えてくれたお客さんもいます。

菜花、独活、分葱、新若芽、のびる、アサリなど、酢味噌和えの美味しい食材の旬が暫く続きます。
蕗の薹、木の芽の味噌作り
藤原みそこうじ店の生白みそが大活躍する季節です。
ご利用下さい!