2025年07月14日

安曇野の風と空気を感じる花束

メローファーム       9日目ローファームブーケ.jpg   メロー暗色のめしべ.jpg  14日目ローファーム花.jpg

花屋さんでは見かけない、花屋さんでは買えない、安曇野の光を浴びて、雨に打たれて、広い空に見えるアルプスを眺めながら風に吹かれて揺れる草花を摘み取ったブーケは、次回は7月25日に届く予定です。
次はどんな花のブーケでしょうか。

大豆工房みやの絹豆腐スープ えごまの葉の食べ方

ピザトーストは家モーニング

豆腐スープは晩御飯14日豆腐えごまグリーンパンツスープ.jpg

昼ご飯にメンチカツ定食を食べてまだお腹空いてないから、晩御飯なくて良いよねとサボろうとした私ですが、
豆腐があるから食べなくちゃと娘がササッと作ってくれました。
美味しい

大豆工房みやの絹豆腐はとろふわっとして、メローファームのグリーンパンツは甘く、
えごまの葉っぱの風味が調和していて、こういう使い方もありなんだと驚きの発見でした。

一日中遊んだ日曜日でした。
武蔵小山でメンチカツ定食 →天然温泉清水湯→大岡山駅下車歩いて渋谷→南青山→原宿
よく歩いた。高級ブランド店が立ち並んでいるけど道路も雰囲気も奇麗じゃなくて息を止めて歩く場所もあった。経済的にも感覚としても違う世界だけど、違うことも知っておくのは無駄じゃない。
posted by 自然村 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

日曜日のご飯

晴れ日曜日の朝ごはん  14日ピザトーストモーニング.jpg
ザクセンの6枚切り食パンのピザトーストとろばやのグァテマラ深煎りです。
             

             14日ザクセン食パン.jpg
行列して買うようなパンではないけど、この食パンでピザトースト作る度に、「めちゃくちゃ美味しい!」と絶賛し合う天然酵母パンです。
そして、このピザトースト出す喫茶店をやる夢想するのがお決まりです。

日曜日はふわっとカリッと焼けてことに喜んで貰えた。

チーズはよつ葉シュレットチーズをたっぷりのせました。  14日よつ葉シュエットチーズ.jpg 
セルロース(結着防止剤)を使わずに作っています。

某自然食品卸売の営業ウーマンのお話では、某自然食品卸の売り上げ金額トップはこのよつ葉シュレットチーズなんだそうです!!びっくりしました。
全国の自然食品店と利用者の支持率凄いですね。


因みに使ったのは、
・ヒカリのトマトケチャップ
・橋本さんの自家採種自然栽培玉葱
・澤村輝彦さんの有機トマト
・よつ葉シュレットチーズ
・野菜と旅するさんの奈良紫獅子唐
・池松さんのバジル


ピザの美味しさを爆上がりさせるのが
メキシ幹助 タバスコ風柚子辛味調味料です。只今は売り切れ中
覚えておいて、新物出たら是非ともお求め下さいね。


ザクセンの食パンとよつ葉シュレットチーズでお家ピザトーストお楽しみ下さい!
posted by 自然村 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

久津間さんの夢しずく、有機赤紫蘇、不揃いの魚たち

久津間紀道さんの夢しずく14日久津間.jpg
大玉で、糖度が高く、名前の通り、しずくが垂れるようにジューシーです。
            14日夢かおり.jpg
今シーズンはこれまで、日川白鳳、赤宝、夢しずく
みなさん、3品種食べましたか?
まだまだ続きますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

一般栽培に使用される農薬の7割を減らし、化学肥料を使用していません。



奈良県産有機赤紫蘇葉っぱのみ約300g\942円(税込) 14日赤紫蘇.jpg
梅干し用や紫蘇ジュースにご利用下さい。
美しい色の紫蘇ジュースは子供にも好まれます。

今週と来週のみの取り扱いです。
予約でご用意しています。
月・水・金曜日入荷します。
今週は予約のみの仕入れです。
来週の予約は、遅くとも19日までにお願いします。
2
1日(月)は1袋フリーあります。お取り置きご連絡下さい。


不定期にスポット入荷です。
お薦めのお得な一夜干しです。大きさが不揃いだったり尻尾が書けていたりする不揃いの魚が3種類くらい一袋に入っています。
             14日不揃いの魚たち.jpg
今回は、剣先以下1枚、カサゴ開き2枚、アジ開き2枚入っています。
1袋¥594です。

剣先いかは、数あるイカの種類の中でトップクラスの味の良さだそうです。
カサゴも高級魚で、淡泊で上品な味の魚です。
島根沖のアジは美味しさで知られています。

限定数量入荷ですのでお見逃しなく。

みなさんのご来店お待ちしています。
posted by 自然村 at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

2025年07月12日

種採り夏野菜の南蛮漬け

昨晩は、
夏になると無性に食べたくなる夏野菜の南蛮漬け作った〜
           夏野菜南蛮漬け.jpg
らっきょう甘酢漬けの甘酢利用の南蛮漬けです。
夏は甘酢作ってあると超便利です。


鹿児島有機の南瓜の皮の傷みが酷くて食べなきゃならない。
熟度がイマイチであるが、そこそこ悪くない味で勿体ない。
傷んだ皮と実を削って揚げる。
南蛮漬けに甘い野菜を入れるのは好みです。


野菜の南蛮漬けに私の外せないのは茄子
今回は池松さんの青茄子

岩アさんの5寸人参

ピーマンししとう系の風味も好き。
野菜と旅するさんの紫獅子唐

真室川在来の弥四郎ささぎ

池松さんのえごまの葉

以上とても満足しました。


茄子のしょうゆ煮も無性に食べたくなる夏料理です。
茄子のそぼろ煮も食べたくなった!


昨夜は、キャベツ白馬きゅうり岩アさんの5寸人参の塩揉みも作った。
白馬きゅうりは厚めに輪切りして、キャベツザクザク、人参幅広短冊。
岩アさんの人参は瑞々しく切り口艶やで、私の包丁捌き上巧い!?って勘違いさせる程。岩アさんの人参凄いと実感しました。
白馬きゅうりの色美しく甘く、白馬は厚めに切って食べるのが良し!って思いました。
塩揉みもみだけで美味しかった!
立野さんの有機農薬0のキャベツも美味しいです。


毎晩、店から帰ってから作るので、「今夜も食べられた〜」って思うくらいのやっとさ御飯ばかりです。けれど、簡単、簡素の御飯が、毎晩「美味しかった」ハートたち(複数ハート)と幸せに思える食材で有難いです。


昨日も今日も、明日も、みなさんの食卓が美味しくて幸せに満ちたものになることを願って店をしています。
posted by 自然村 at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

2025年07月11日

雲仙たねの自然農園 岩ア政利さんの野菜

雲仙たねの自然農園
岩ア政利さんの夏野菜です。11日岩ア野菜.jpg

下にはじゃが芋・人参があります。

赤裏紫蘇で作る紫蘇ジュースは緑の葉っぱの香りと紫の葉っぱの香りとポリフェノール良いとこミックスの明るい赤色のジュースになります。

平家胡瓜は酸味が爽やかです。味噌を付けてぽりぽり食べてね。

じゃが芋、玉葱、5寸人参、ミニ冬瓜、ホホバク、ミニ南瓜、平家きゅうり、長崎長茄子
伏美甘長唐辛子、モロヘイヤ、ピーマン、赤裏紫蘇

posted by 自然村 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

月に一度の思いやり生乳

月に一度、第二金曜日に想いやり生乳720mlが入荷します。
            想いやり生乳便.jpg
7560円なのでお客さんにドンドン飲んで下さいとは言えないのが忸怩たる想いですが、(自分もどしどしは飲めません・・)
美味しい牛の乳を飲みたいなら想いやり生乳が一番美味しい!と、私は思っています。
甘い、濃い(という表現は適切かどうか分かりませんが水ぽくない!)すっと飲める。

農薬肥料を使っていない在来種の牧草だけを食べて暮らす
草食動物である牛
嘘誤魔化しのない正真正銘のグラスフェッドです。

             想いやり生乳.jpg
唯一無二の無殺菌生乳 想いやり生乳

初めてのきゅうり 長野県白馬村在来きゅうり 白馬きゅうり

白馬きゅうり、
甘い!

色も美しい白馬きゅうり甘い.jpg


どんなにして食べようか・・
美しい姿なので  白馬きゅうり.jpg
パレスチナオリーブオイルとザータル、塩でお洒落っぽくしてみた。
ワインに合うでしょうか〜

白馬きゅうりの甘さはそのままぽりぽり食べる方が驚きあると思います。


お客さん方、初登場の白馬きゅうり、宜しくお願いします!
posted by 自然村 at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2025年07月10日

純国産 鰻蒲焼と白焼き 肝 予約を承り中です

晴れこんなに暑くちゃ晴れ
鰻でも食べなきゃやってらんない!と言うみなさんへ

もうすでに御座います!
もうすでに食べて頂いています!!  30日鰻白焼きも.jpg

食べ応えある大きさの鰻蒲焼き\2873
さっぱりと塩やわさびで食べる白焼き\2678
            30日鰻ポスター.jpg
日本で流通する鰻の稚魚は殆どが輸入ですが、加持養鰻場の鰻は、
四万十川河口近くで漁獲される稚魚
四万十川の支流の伏流水を入れた養鰻池で育ちます。
それで、「純国産鰻蒲焼き<」と言っているのです。

池の底には炭を敷き詰め浄化しています。
綺麗な水で、密飼せずに薬剤不使用で長期間ゆっくり生育します。
添加物不使用のタレで炭火で焼き上げています。


宍道湖の冷凍大和しじみは一年中販売しています。
            30日ヤマトシジミ.jpg
さっと洗って冷凍のまま水から加熱して下さい。貝の口が開いたらOK。味噌は赤だし合います。
シジミには鰻と同じくビタミンB12が多く含まれています。
夏バテにはシジミ!
肝臓に優しい!

販売している冷凍宍道湖の大和しじみは、身がふっくらしています。
美味しいので身も美味しく食べられます。
外食でよくある出し殻のような小さな味もそっけもないしじみとは違います。(笑)

今年の土用の丑の日は
7月19日と31日です。

鰻、肝、大和しじみ、山椒、ご注文を承っています。

既に冷凍ケースに置いて販売していますので、今日でも食べていただけます。わーい(嬉しい顔)
でも、同様の丑の日に食べたいわ、という方は、予約をお願いします。
予約していただきますと当店の発注見込みに大変助かります。よろしくお願いします。
19日に間に合うには7月12日(土)までにご注文下さい。
特に大好評一番売れるのは、
特選鰻蒲焼きです。大きい!

鰻好きな人は勿論、小食なので家族と分け合いたい人に大好評です。
たくさんのご注文をお待ちしています。
今年から諸事情によって添付のタレに山椒粉が付いていない場合があります。

向井の粉山椒販売しています。
鰻蒲焼きに付き物の白瓜の粕漬け入荷しています。
          橘倉白瓜粕漬け.jpg
posted by 自然村 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

晩御飯 体に必要な脂肪酸 αリノレン酸オメガ3を美味しく摂取する油

晩御飯   9日晩御飯バジルスイスチャードパスタ.jpg   9日グリーンナッツオイルサラダ.jpg
池松さんのバジルと岩アさんのスイスチャードのコラボパスタと、
青野武さんのレタスと橋本さんの玉葱サラダでした。

パスタは残っていた生クリームとバジルのソースです。
青野さんのレタス美味しい!

脳活の為、ドレッシングには、アルコイリスグリーンナッツオイルを使ってます。ストレスにも良い。

αリノレン酸 ω3系油を豊富に含みながらビタミンEを豊富に含んでいるので酸化しにくい油です。
             7日インカオイル.jpg

パスタ、サラダ、どちらも美味しく頂きました。
posted by 自然村 at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

2025年07月09日

どうぞお越しくださいね。お待ちしています。

今日を楽しみにしていました。

山形真室川在来の勘次郎きゅうりといんげん弥四郎ささぎは美しく味わい上品で雅な在来野菜です。
私が一年待っている在来野菜の二つです。
まだ食べたことのない方は是非是非!

少しかなと思っていた近江在来の小川まくわうりが一回目からたくさん届いてびっくりしました。
完熟の印の王冠を戴いています。本当に美味しい果物です。

今日をワクワクして待っていたものの一つ「何か」はこちらです!  9日目ローファームブーケ.jpg
安曇野の美しい風家の中で風に吹かれ揺れている様に憧れ続けて願いが叶っていただけることになりました。
野菜と一緒に自家採種、購入固定種(種子消毒無し) 購入F1(種子消毒無し)の野菜を戴きました。
どれも可愛くて目をひきます。

今日は書き尽くせない素敵な物ばかりですので、是非店に来て直に目で見ていただきたいです。
来ることのできない方は自然村のインスタをご覧ください!
https://www.instagram.com/sizenmura831/
posted by 自然村 at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2025年07月08日

明日 水曜日は 自然村に来た方が良いと思います!


そのくらい私が楽しみにしている野菜たちや何かが並びます。
明日 水曜日は自然村に来た方が良いと思います!

滋賀、山形、長野から届く予定です。

ヤマト宅配が届くのはお昼近くになるかもしれないので
午後から店に並ぶと思います。

楽しみにしている物ばかりです。

直ぐにはインスタ、FB、ブログに紹介できないかもしれない。

百聞は一見に如かず。

ひとつだけお知らせしますね。
野菜と旅するさんが
白瓜は糠漬けの王様だと思います。ときっぱりと教えて下さった
玉造白瓜近江在来の仁保瓜が届きます。どちらも上質だそうです。
糠漬けしておられる皆さん、是非お試しください!ぬか漬けの王様です。

丁度、捨て漬けなしてすぐに漬けられるうれしいぬか床
が入荷しました。  8日嬉しいぬか床.jpg
糠漬け初めての方は、初めから王様から漬けることができるなんて幸運ですね。ハートたち(複数ハート)

白瓜は糠漬けだけでなく、お出汁で炊いたものも美味しいそうです。あんかけも美味しそうです。


明日は、熱中症対策してお越しください。
posted by 自然村 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

こんぶ土居

こんぶ土居さんの人気商品入荷しました。8日こんぶ土居商品.jpg

久し振りにこんぶ飴を仕入れました。8日昆布飴土居.jpg   8日昆布飴原材料.jpg
どうしてか、というと・・
ちょっと前、某卸先の新商品案内に「こんぶ飴」がありました。期待感抱いて取り寄せていた試食したところ、
期待が外れました。
使っている昆布の量が違うのか、土居さんのと全然違う。さすが「こんぶの」土居だなぁと改めて感じ入って今回仕入れた次第です。

土居さんの「だしつゆ」美味しいです。うどん、そば、そうめんのつけ汁に、天つゆにご利用下さい!
posted by 自然村 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | だしとり

旬の美味しい果物食べるなら自然村へ行こう!!

るんるんるんるん追熟具合を見極めるのが難しいのと切らないと中が分からないので、販売を避けていたavocadoでしたが、家人が好きでスーパーで買ってくるので、それなら折角有機アボカドを仕入れられるのだからと、2個ずつから仕入れ始めました。    8日アボカド.jpg

そしたら、喜んで買って下さるお客さんがいて、殆どがリピーターになってくれました。それで少しづつ仕入れ量が増えてきました。   8日多くのアボカド.jpg
毎週火曜日入荷です。1個¥365

販売しているとても美味しい紅鮭スモークサーモンとアボカドで食べるのを家人が喜んでくれました。


防除8の小田原のバレンシアオレンジも美味しいと喜んで頂いています。
冷やして、本当に美味しいんですよ。  8日バレンシアオレンジ.jpg

              8日桃.jpg
一宮の寺内さんの日川白鳳が桃の渋味はありますが大変甘くて滴る果汁で美味しいです。心蕩かす香りが強くうっとり。香りは写真では写せません。(^o^)どうぞご来店下さい!


今シーズン最後のレモンを夏茗荷と一緒に送って頂きまきました。
           8日レモン.jpg
沼津の山の自然農のレモンです。


果物のご紹介でした!
浜田さんの有機ブルーベリーは安定の大人気です。
明日は、私が一年待っている近江在来マクワウリの小川真桑が少し届くかもしれません。

思い切って注文しました北海道富良野の超高級有機メロンが今週入荷予定です。
ギフトに使っていただける貴重な有機メロンです。
注文しようか迷ったけど、昨年のブログを見たら販売して買っていただいていました!
昨年買ってくださったお客さん、覚えておられますか???
昨年は某自然派宅配よりもだいぶお値打ち価格だったのですよ。今年も多分そうです。

沖縄のパイナップルゴールドバレルはもう2回だけ入荷予定です。

高級果物店ではありませんが、自然村には美味しい旬の果物がありますよ!
是非飯がってみて下さい!!!るんるん
明日もお楽しみに!

リマナチュラルサンプロテクタークリームがよく売れています。

昨日は日焼け止めクリームがよく売れました! 8日日焼け止めクリーム.jpg

顔だけでなく、腕や手の甲にも塗ってください。
腕や手の甲のシミ対策は若い内からした方が良いとこの歳になると実感します。


日焼け後の肌の手入れには、ビワエキス日本創健のナチュラル馬油をお薦めしています。
海山への旅行、プールにも持って行くと助かることがあると思います。

2025年07月07日

お食い初め

日曜日
二男の3人目の子 長男のお食い初めをしました。6日お食い初め.jpg

鯛は関町の仕出屋さん魚伊三で頼みましたが、
他は全て店の食材で作りました。
簡素で質素ですが、一汁三菜の祝い膳を調えました。

目出度い鯛と赤飯と歯固め石は外さず、汁と酢の物は夏の食材にしました。
土曜日の夜、下拵えした小豆ともち米から始めて、日曜日は煮染め、鰻ざく
赤飯蒸し上げ、宍道湖大和しじみ吸い物。
お宮参りで頂いた高麗神社の歯固め石と自家製淋州梅干し

食べる物に困らず、健康にすくすく育っていかれますよう。みんなで祝いました。

上ふたりのお食い初めも家で調えました。使った食材の御陰か、お姉ちゃんふたりは2年生と3歳児ですがよく食べます。
たくさんのしじみの身も全部食べていて驚きました。
3歳児も煮染めをたくさん食べたようです。


使った食材は、
タイコウ出汁パック
ポラン広場有機もち米
平わけ優さんの小豆
宮崎新牛蒡(農薬0化学肥料0)
おかげさま農場人参(農薬0化肥0)
ムソーどんこ
有坂農場新蓮根
池松自然農園相模半白きゅうり
        大葉
加持養鰻場鰻蒲焼き
宍道湖大和しじみ
沼津の茗荷
調味料:井上醤油・喜界島粗糖
    土佐の天日塩あまみ
    仁井田本家旬味(料理酒)
    有機純米酢老梅
    角谷文治郎商店三州味醂

生産者さんに感謝!
posted by 自然村 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)

2025年07月05日

冷凍ケースより お知らせ紹介

こういっちゃあ自慢なんですけど〜わーい(嬉しい顔)自然村の舌と商品品質でで選んでいる冷凍食品、まだ一度もたべたことのないみなさま、お試しください。
             5日龍馬タタキ.jpg
その中の、龍馬タタキが気が付けば賞味期限7月11日ではありませんかexclamation
こんなに美味しいのにどうしたんでしょうexclamation&question
ということで、10%引きです。4本あります。
冷凍ですので、賞味期限少し過ぎても十分に美味しく召し上がれます。
添付の土佐の天日塩美味塩を振って食べると鮮度抜群適度の脂ののった味を楽しめますし、
丁度、茗荷、大葉もあります。薬味たっぷりでポン酢でさっぱりと食べるのもいいですよね。
1本が結構量があるので、刺身で食べきれない時は翌日焼いて食べてもいいですよ。


昨日入荷の冷凍品は、鶏むね肉とあじフライでした。あじフライと鶏むね肉.jpg
天然のものなので、漁獲されるときで大きさが違います。今回のは、ぷくりとした身のアジです。
三浦半島周辺で漁獲された旬の鯵を鮮度抜群の生のまま背開きして、ポラン広場の小麦粉とパン粉だけで仕上げています。塩や胡椒などの味付けは一切していません。旬の鯵の美味しさをそのまま味わえます。


冷凍品の発送もしております。車(RV)
加持養鰻場の鰻蒲焼、など、土用の丑セット発送も承ります。
posted by 自然村 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

新しく販売を始めたカシューナッツカレー味

以前からあることは知っていた商品ですが、過日、卸さんが試食させてくださって、美味しいので販売することにしました。
            4日スパイスカレーカシュウナッツ.jpg
スパイスの達人マリオさん秘伝の16種類のスパイスとハーブを使ったカレーが、カシューナッツのクリーミーな甘さを引き立てます。
美味しいよ。ハートたち(複数ハート)


原材料のコーンスターチに目がいきます。4日カシューナッツカレー原材料.jpg
「コーンスターチの原料のトウモロコシは遺伝子組み換えは?」と気になりました。
直ぐ問い合わせました。
遺伝子組み換えフリーでした。ほっ
現在はコーンスターチは遺伝子組み換えの有無を表示しなくてよい事になっています。

ネット検索AIさんに教えてもらいました。
「遺伝子組み換え表示の義務は、大豆、とうもろこし、ばれいしょ、菜種、綿実、アルファルファ、てん菜の7種類の農産物と、それらを原材料とし、加工工程後も組み換えられたDNAやタンパク質が検出できる加工食品に適用されます。
コーンスターチは、とうもろこしを原料としていますが、製造過程で遺伝子組み換えされたDNAやタンパク質が検出できないため、表示義務の対象外となります。


販売店にとって原材料の確認は必要なことだけど、なかなか難しく面倒さも多い。どこまでを調べて選択基準にするか店独自ですが、他のお店さんはどうしているのかな。自然食店仲間に機会があれば聞いてみたい。



話は先頭に戻って、
自然村はナッツ類が好評なんです。
アウトオブアフリカのマカダミアナッツやメープルアーモンド人気です。
そこにカシューナッツカレー味も加わって、気に入って頂けるといいです。

2025年07月04日

岩ア政利さんの野菜入荷しています。



岩ア政利さんの野菜入荷しています。
posted by 自然村 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2025年07月03日

池松さんの種採り在来の野菜

池松さんの種採り在来の野菜がたくさん届きました。

初物もありますが、少量です。人気の野菜なので
お早めにご来店くださいね。

オクラは自然村初物です。卸さんから仕入れられたけど直接の農家さんが始まるまでじっと待て居ました。
私はこれと思うものが来るまでじっと待つことができるタイプです。
ヘビ年ですから執念深い?わーい(嬉しい顔)
万願寺もそうです。わーい(嬉しい顔)

写真をパソコンに送れないので今日はインスタで写真と詳細をチェックしてください。
自然村のインスタhttps://www.instagram.com/p/DLpGVd6hfvR/?img_index=1
posted by 自然村 at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜