時々、贈り物が添えられています。
今日は蕗の薹をいれてくださいました。

白味噌でふき味噌を作ります。
先回いただいたネコヤナギ。
ネコヤナギの気高い美しさに見とれても形容する言葉が見つかりません。
ふと、気づきました。
雄蕊(?)が伸びて花粉がついている

今日は、めちゃくちゃ美味しい黄金千貫と紅東
(只今、めちゃくちゃ美味しいさつま芋4品種販売中。赤紫さつま芋・紅はるか・黄金千貫・紅東)
ターサイ・チンゲン菜・里芋土垂が届いています。
神楽もち米は早々に完売してしまい、現在玄米1kg2袋のみあります。困った困った〜〜
佐久間さんも手書きの(コピー)お便りを入れてくれます。鉛筆の柔らかい字までも人柄が滲み出ているように思われるのです。
丁寧な農作業の一端をお便りの中から紹介しますね。
玉ねぎも葉を伸ばしてきています。周りの草をとってあげてモグラが通って浮き上がった苗を押し込みます。
以前浮き上がっていたのに気がつかず、、そのままにしていましたら、あまり大きくならなかったのです。
一本一本、見てあげることが必要です。
今年、本格的に春植え(冬越し)玉ねぎもやってみましたので、そちらも見て回ります。
気候に合えば大きくなると思っています。
一本一本見てあげる玉ねぎ。一つの種から1玉の収穫!!なんだよ。
そう思ったら!ねっ!
玉ねぎ楽しみです。
【在来種・自家採種の野菜の最新記事】