2020年01月16日

昆布

あさイチで昆布水の紹介があったようですね。
TV見てないのですが、
昆布に切れ目入れると出汁がよく出るとかの話もあったようで。

土居さんは切れ目を入れなくてよいとおっしゃっていましたが。
それはどちらでも

昆布の水出し、昆布といりこの水出しはお勧めです。

さて、このようなサイトがありましたのでご紹介しますね。
山本洋子さんのレポートです。
こんぶ土居さん直伝のお出汁の取り方です。
http://www.yohkoyama.com/archives/19094
使っている塩は土佐の天日塩あまみです。

このレポートの時は2007年かなり前ですね。
天然真昆布の出汁取りです。
昨年、天然真昆布の販売が休止になり(天然真昆布の不漁による)今は養殖2年物を扱っていらっしゃいます。
当店在庫の天然真昆布も昨日4枚ご予約お取り置きの方に渡り
養殖2年物の販売です。
天然真昆布と比べると養殖2年物は違うことは違いますが
土居さんの目利きにかなったものです。
どうぞタイコウの本枯節、やまくにのいりこ、伊吹島いりこと一緒にご利用ください。

スタバのコーヒーよりも安い日本一のお出汁 って
本当ですわーい(嬉しい顔)
posted by 自然村 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | だしとり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187041818
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック