2020年08月13日

夏休み日記 佐久間草生農園

千葉県東庄町

佐久間さんを訪問しました。

さつま芋の蔓が広がっています。DSC09095.JPG
佐久間さんが作っているさつま芋は紅東と黄金千貫です。
どちらも絶品なのです。紅東は元来美味しいさつま芋の品種ですが、紅東とは別物に思えるほど絶品なんです。

白皮砂糖南瓜は熟してきて白皮になっているものもありますが、まだまだ生育途中の青く光るピカピカのものが多いのです。DSC09051.JPG
              DSC09053.JPG
            
沖縄南瓜はもっとこれからです。沖縄南瓜も収穫できたら是非に食べていただきたい甘い美味しい南瓜です。

積もった草でふかふかした畑にはそれぞれの野菜がささやかに生きているように見えます。
長雨、日照不足の7月が終わって、茄子やピーマン、伏見甘長もこれからだといいです。
あっ!白い小さな花が咲いているのを見つけたら、しし唐が成っている!
             DSC09092.JPG

私たちに見せてくれるために残してあった天狗茄子DSC09083.JPG
              DSC09085.JPG

ミニトマト、生姜、大葉、モロヘイヤ、ニラ、ねぎ、里芋の畑DSC09097.JPG
出雲メロンは昨年は良かったのですが、今年はいただけるかどうか分かりません。
花は咲いていました。DSC09099.JPG

隣のハウスには大きな葉のカブが密集して栽培されていました。以前、9月に訪れた時もカブがありました。この辺りはカブの産地で周年(一年中)カブが栽培されているそうです。
いったい誰が今時のカブを美味しいと食べているんだろう?私には不思議でたまりません。
そんな光景と真反対の畑です。

田んぼ
田植えが6月から始まる佐久間さんのところはまだ出穂もしていません。
ジャンボタニシの食害にあって稲のなくなっているところもあります。今年はジャンボタニシが多かったそうです。DSC09059.JPG
             
透き通った田水の中で日本タニシがいっぱいいました。カエルはびょんぴょん。トンボも飛んでおたまじゃくしや名前を知らない水中生物が忙しく動き回っています。
畔に大豆が植わっています。
今ではほとんど見ることのない畔大豆。DSC09065.JPG
10月の半ばくらいには枝豆として自然村のお客さんに楽しんでいただけると思います。風味絶佳の青豆小糸在来です。覚えていてくださいね。
佐久間さんはこれを味噌にしています。空豆と小糸在来の味噌です。今年は少しでも頂いて食べてみたいものです。
全くの青空の下、緑の田が広がっています。(ここの場所にある佐久間さんの田は3枚です。ハツシモといせひかり、神楽もち)DSC09069.JPG
山影でお茶をいただきました。

農林22号の田。DSC09073.JPG
水草がぎっしり生えて、他の田とは違う感じです。ジャンボタニシはいませんでした。

昨年は台風の強風で穂が飛ばされて収量が少なかったため、現在、販売できるお米はなくなっています。
10月、11月、12月の収穫が豊作でありますように。
posted by 自然村 at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産・製造者紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187801108
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック