柊鰯(ひいらぎいわし)焼嗅(やいかがし)を魔除けに飾る風習がありますが、
我が家ではしたことがありません。
柊はともかく、鰯の頭を刺して飾るには臭いが〜
想像するだけで十分魔(私)除けの効果ありそうです。

食べるなら歓迎です。

頭からしっぽまでほろ苦さも好きです。
三陸水産のいわし丸干しは、この時期は冷凍販売しています。
邪気を追い払いたい。今年は切に願います。
豆で暮らせますように。
豆まき
7品種の大豆の素煎り大豆。とても美味しいです。

一品種づつ食べ比べも楽しい。

ミックスでミックスの美味しさ。
豆ご飯やひじき煮に使う料理の素材として手軽で綺麗で美味しいです。

味噌用、煮豆用にiikarakanの大白大豆(片品村在来)が手選別を経て届きました。令和3年新豆は少し小粒です。自家採種・不耕起草生自然農・自然乾燥・手選別

今、昨年4月に仕込んだ2倍糀味噌を食べています。
味噌汁が美味しい。
*島根県やさか共同農場の有機生麹(麦・米・玄米)の用意ができます。注文からお渡しまで2週間ほど余裕をみてください。3月には自然村オリジナル幻の米さわのはなの生麹予約販売します。
美味しいから、作りやすいから、風土に合っているからと
日本全国各地で農民、おかみさんたちの手で繋がれてきた豆。


七里香ばし
丸輿金時
日の丸大豆
真珠豆
黒千石
中生白花豆
丹波黒豆
さくら豆
在来ミックス小豆
・
・
豆の美しさは目を輝かせます。
【在来種・自家採種の野菜の最新記事】