岩崎政利さんの野菜です。

ブロッコリーは蕾の色が・・
早く茹でて食べていただいたいですが、
見た目で判断ですとお買い求めいただけるかどうか・・という心配をしています。
先々週のブロッコリーも同様でして、早くに下げてしまいました。ただ、茎は時間が経過しても瑞々しく、
ある日の天ぷらに大変甘く美味しい(何か?)がありましたので
「セロリ?」と作り手に聞きましたら、
「ブロッコリーの茎だよ。味覚がないんじゃない」と軽蔑されてしまいました。

そのような岩崎さんのブロッコリーです。いかがですか?
大根の間引き菜も袋に入れずに届いたので葉がくたんとなっていました。このままでは手に取ってもらえない恐れがあるので、
洗って水揚げして販売します。

見た目で売れ行きが左右されるものはあります。
洗う手間がかかりそうだとか、もです。
ただ、この大根の間引き菜は、茹でれば目の覚めるような緑が輝き、菜飯にしたらいくらでも食べられそうでしたし、
大根は、練り物と一緒に炒め醤油煮の賄いにしたら
大根の風味の美味しいこと!つぎつぎと食べました。
せっかくの大根の間引き菜をみなさんに楽しんでいただきたいので、少し手間をかけて販売します。
今週のお便りのテーマは「晩生あぶら菜」です。

有機農家から離農しタクシー運転手になられた方の荒れた畑の中に残っていた宮内菜から種を守っているものです。
毎回、岩崎さんのお便りは野菜と岩崎さんの心の姿が
生き生きと綴られています。
野菜の傍に置いておきますので時間がありましたらお読みください。
#自然村
#在来野菜を買える店
#雲仙たねの自然農園
#岩崎政利
#大根の間引き菜
#晩生あぶら菜
#宮内菜
#じゃが芋西豊
#黒田5寸人参
#四季穫キャベツ
#紅芯大根
#ちりめんケール
#雲仙こぶ高菜花芽
#昔ブロッコリー
#九条太ねぎ
#大根葉