予想していたけど予想以上の玉もある・・・

大小混合だけど小が多い。
バラ売りしていたらきっと選んで皮ガサガサふやふやのばかりが大量に残りそう。
一番お客さんの手が伸びなさそうなのを選んで切ってみました。

皮が乾き気味で薄くて実に張り付いていて、果汁が多いので
紅まどんなお勧めのスマイルカットじゃないと食べにくいですよ。
と、愚痴ばかり並べたけど、
お味は濃厚です!!適度な酸味と濃い甘さの果汁たっぷり!!!
そして、無農薬無化学肥料栽培です!!!!
ひょっとしたら栽培というよりホッタラカシかも??
紅まどんなは愛媛県JAのブランド・登録商標だそうで名乗れないです。
農産物のブランド化というのは努力は凄いものがあるでしょうが、覆うにして安全性とは別次元ということがあります。