
クレソンは花が咲き始め、終わりに近づいてきたとのことでいつもの半分の収穫です。
その内、クレソンのポタージュスープをつくりたいと思いつつお客様優先で売れてゆきます。
私も作ってみたいとお考えの皆さん、鹿児島有機の新玉ねぎも屋久島の新じゃがも美味しく、きっと美味しいポタージュスープになりますよ。
クレソンは終わりを迎えそうですが、蕨はわんさか出始めたようです。いっぱい届きました。灰も付いていますので灰汁抜きは簡単です。調理も簡単。

灰汁抜きという手間をかける「やった!感」持てる山菜入門にはお勧めの山菜です。
水ぶきは3束です。これも次回からは数が増すと思います。
葉っぱもみなさんが思う以上に簡単に美味しい佃煮ができますので非常に経済的な菜です。
今が旬の筍、蕨、ふきなどは鰹節との相性ばっちりです。
鰹節なら近海物一本釣り鰹・宮下一家製造・タイコウ目利きの鰹節を!お選びください。

今日のお昼飯の一品は松熊さんの筍と唐桑の若芽の若竹煮でした。姿節を削ったのをたっぷり使っただし汁と筍の香りがばっちりで美味しかったです。
自然村のFBをしています。よろしければ「いいね!」を押してくださったら嬉しいです。
#自然村
#武蔵関駅前通り商店街
#自然食品店
#自然な関係ファーム
#自生のクレソン
#蕨
#蕨の灰汁抜き
#水ぶき
#鰹節
#タイコウ
#旬