
ひじきと祝島の枇杷茶は定番品ですが、
干し蛸の足は初お目見えです。
水分がまるっきり抜けてます。干しタコと知らずに、薄く暗いとこや引き出しに入っていたら
ギャーと悲鳴上げるかもしれません・・

これが蛸の旨みの塊なんでしょうね〜


新鮮なマダコを太陽と浜風で干し上げ旨みが凝縮しています。
70g¥1000+丁寧なレシピ付き
興味を持った方がさっささとお求めくださるので
もっと注文しておけばよかったとちょっと後悔しています。

何しろ私も初めてなので祝島のネットから拝借いたしました。
「オススメ料理は「タコ飯」!

・米3合
・干しタコ50g
・醤油50cc
・酒、みりん、昆布だしをそれぞれ少々
干しタコを5mm程度にぶつ切りにして上記材料と炊き込みます。タコ自体に塩味がついているので少し甘めに味付けするのがポイントです。
タコの堅さが気になる方は、事前にタコを水に漬けて戻しておくとより柔らかく出来上がります。(2時間〜半日)この際、タコを戻した水ご飯を炊く水に少し使うと、タコの風味がいっそう際立ちます。
油揚げやニンジン、シイタケなど一緒に炊き込むのもお勧めです。
(製品にもタコ飯の簡単なレシピが付いています
また、おでんのダシ兼具にするのもお勧めですし、よくあぶったあと包丁の背やかなづちでたたき、なるべく薄くスライスすると最高のお酒の肴になります。
スライスした後、砂糖醤油や酢味噌にしばらく漬けると柔らかくなり旨みも増します。これが珍味!
常温保存が可能ですが、開封後はお早めにお召し上がりください。
秋は炊き込みご飯の具材が豊富になって美味しい季節ですよね。
取り置き確保をお願いしておいた佐久間さんの神楽もち米が14日水曜日に届く予定です。
うるち米に少しもち米を足すと炊き込みご飯が更に美味しくなります。
【商品紹介(調味料・農産加工品)の最新記事】