万木(ゆるぎ)赤かぶとは、
滋賀在来の可愛い丸い可愛い赤皮の甘いかぶ。
今年は1回か2回くらいしか蕪として届いていませんでした。
今、花芽の輝く瞬間として届きました!

雲仙たねの自然農園
岩崎政利さんの今週のお便りは
(花芽の青菜)
アブラナ科の黄色い花にはミツバチたちが集まって来ているそうです。
花と共に自然界の活動も始まっている。
春になると人間も活動的になるのは私達も自然界の一員だからですね。
卒園卒業入学引っ越し、
新しい始まりの元気(心身)を、
花芽の青菜の輝く命を食べることで支えてくださいね。
たくさん食べて下さい!
冬菜って?ネットの冬菜と違うな?、分からなかったので岩崎さんに電話しました。
あはは、と笑って教えてくれました。
かき菜です。30年くらい前に、鹿児島の人だったかな種をもらって作っていたけど董立ちが早くて、10年ほど作ってなかったんです。種の保存のために今回作ったけど、目をひくネーミングが必要と、冬菜といったわけです。
「かき菜」というのは茎をつまんでぽきっぽきと折って収穫していく、欠くように採っていくことからそう呼ばれています。ぽきっと折れる上の所は茎の瑞々しく柔らかいのです。
日本各地に昔から作られているかき菜があります。
苦み甘みがあって香りも高く美味しい菜です。是非召し上がってください。
【お知らせ・お買い得情報の最新記事】