2025年02月01日

するめと昆布と里芋の煮物

            20日するめ昆布.jpg
世田谷区経堂で出汁を取ることから始める料理教室を主宰する引頭佐知さんのインスタを見て、作ってみたいと思った里芋とスルメと昆布の煮物を作りました。
           するめと里芋の煮物.jpg

スルメを水で戻してイカとして調理するなんて考えてもみなかった。
こんな感じになるんだね。29日するめ水で戻す.jpg

浸けて置いた時間が長すぎたかもしれないが、戻し汁は濃い旨みの出汁になっている。
スルメは戻して切るだけ。軟骨を取るだけで、ワタを抜いたり吸盤取ったりの手間が要らない。後始末要らない。
めちゃくちゃ便利じゃないか!
生イカと違い、ある程度の期間保存性があるので必要な時に使える。


味付けは、みりん、砂糖、醤油。酒は戻し汁に入れたので。
味付けが丁度だったか、そこは自信がないけど、佐久間さんの里芋の美味しさといったら!味が更に染みる明日はもっと美味しいかも。


そして、こんぶ土居さんの日高昆布の香りと蕩ける味わいがめちゃくちゃ美味しい。


次回はスルメの切り方をもう少し大きくします。切る方向も変えてみます。クルンと丸まっちゃった。
引頭さんのように、残った戻し汁と煮汁で大根を煮るつもりです。
posted by 自然村 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 店主のつぶやき(日記)
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191235012
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック