何年か前に、売れ残ったゆり根を埋めました。今年も咲いてくれました。
ゆり根の花です。

朝,東京TVの韓国ドラマ ホ・ジュンに嵌まっています。
今日は、蔓延した皮膚病の感染に治療法が見つからず次々と死者が出る中で、「梅の汁」で感染症が治まるという結末になりました。
「梅の汁」液体だったので梅肉エキスではなし、患者が酸っぱそうな仕草なくゴクゴク飲んでいたので、梅酢でもないのかな、と思いながら見ていました。
が、韓国でも感染症には梅を民間で使われているんだろうなと思いました。
それで、やはり、夏バテ・夏の胃腸・夏の流行病には八徳ある梅商品をお客さんにきちんと紹介しようと考えました。
昔ながらの本物の梅干し、梅肉エキス、梅醤、梅翔番茶、梅干しの黒焼き、梅酢、練り梅



八徳の中に、中高年にとっては特に魅力的な徳があります。
「内蔵諸器官及び分泌液を調節し、いつまでも若さと美貌を保ちます。」
「梅干しは老化防止ホルモンパロチンを含む唾液の分泌を促します。」
韓国ドラマに嵌まりながら、こうみえても頭を働かせているのですよ。(^o^)
お弁当には便利なチューブのねり梅もいいと思います。
梅肉エキス入りです。

病気で入院中のお見舞いの品や、介護食に取り入れるのはいいと思います。
第一に、高齢になり硬いものを食べなくなる傾向があって唾液が出にくくなりますから。酸っぱさは頭への刺激にもなります。(笑)
梅商品各種揃っております。健康維持にお役立てください。
【商品紹介(調味料・農産加工品)の最新記事】