ナガオカケンメイ D&デパートメントの主宰 Dの勉強会
わかりやすい漆の勉強会へふたりで行ってきた。
岩手県二戸市 浄法寺の滴生舎の小田島さんとケンメイさんとの対談形式で漆の勉強。
その後、実際に漆のお椀に盛った郷土料理をいただく。
小麦粉を練って平にひきちぎっていれたひっつみ
お出汁は昆布と煮干し。醤油は自家製。大変大変美味しかった。
二戸の雑穀を使ったへっちょこだんご
たかきび粉をだんごにした善哉。たかきびのだんごがふわふわ、ほんのり甘くて大変大変美味しい。
漆器は使うほどに美しくなっていく器。縄文時代から天然の塗料として使われてきた。
年末で仕事に忙しいはずなのに、自然村のふたりは最近、毎週日曜日、遊んでます!肥しになってるかな〜〜〜〜
*ナガオカケンメイ D&Dは良い食品つくりの会の会員です。自然村も仲間だよ

【食のまわりも豊かに 漆器、箸、の最新記事】