雪見酒を同時に楽しんだ贅沢な感謝祭でした。
仁井田本家 創業302年蔵感謝祭に行ってきました。
三春の滝桜の孫にあたる金寶桜は金寶酒造創業からその歴史を見守り続けてきたそうです。
なんと、100年貴醸酒の鏡開きで感謝祭が始まった。
試飲コーナーのお手伝いをしました。
感謝祭限定酒もありました。今日ここでしか呑めない酒。華やかな香りの酒
みなさんの「旨い」の一言を何度も何度も聞けてとても嬉しかった。
みんなよく飲みます。年配の方々が嬉しそうにすごくすごく飲むのに感心しました。飲み方も綺麗だ。素晴らしい。
仁井田本家の酒を十分に味わい楽しみ酔いしれることのできたいい祭りだな〜って、
この酒を愛してくれてる人たちへの感謝の祭りだったな〜って思いました。
熊本の自然食レストランティアさんや酒粕を使った手作り石鹸屋さん、焼きとり、手打ちそば、芋煮などの出店も祭りを盛り上げました。餅搗き、落語、ジャズコンサート、じゃんけん大会や豪華酒の当たる抽選会などなど。
オリーブオイルのアサクラの出店も。
来年も303年蔵感謝祭ありますよ。
子供の野球の当番で、どうしても参加出来ませんでしたが、来年こそは!必ずや、なんとしてでも参加します!
創業302周年、本当におめでとうございます。
これからもずっと、応援してます。
毎晩、優撰金寶自然酒を呑んでるそうです。
来年も来る!と言ってました。
群馬の高崎からは「鈴木酒店」さんはお客さんをバスツアーで連れてきました。
来年は東京からも参加ですね!