練馬区商店街連合会の「まちゼミ」企画に参加します!
仁井田本家の酒造りと田村を味わう会
6月11日(日) 11:00〜13:00 会費:540円
場所:自然村 人数:10人(ご予約ください)
レクチャーは命おどる発酵と醸造 片山本店の片山雄介さんに来ていただきます。
用意するお酒は、
今回特別中の特別。
蔵でなければ、古里田村の会会員でなければ、総会に出席しなければ味わうことのできない、
今年の仕込みタンク4本それぞれの田村生原酒を特別に4合瓶1本づつ保管してあります。
それを味わいながら仁井田本家の経営姿勢や酒造りのお話をお聞きします。
古里田村の会総会から経過した時間が田村をどのように変えているか、自然村の私たちも興味深々。楽しみです。
仁井田本家は郡山の創業306年の酒蔵です。
原料のお米は農薬や化学肥料を使わないお米のみの酒造りをしていて、しかも全量純米酒だけを造っている日本でも数少ない蔵です。そして、地元の田んぼを農薬や化学肥料を使わない田んぼにする目標を持ち、環境に配慮した仕事をされています。
片山雄介さんは、「農と醸造文化」というテーマで仕事に取り組み、
和蔵会という共に学び交流する会を立ち上げられ、自然酒や醸造品のネットワークを築かれてきました。詳しくは著書「「人在りて我有り」に、その経緯が書かれています。お酒のことや発酵のことなどいろいろなご質問もできます。そして、無農薬のお米のお酒の味と田村のおいしさを楽しみましょう。田村以外のお酒や他の商品も用意します。
田村の生酒は、格別においしいお酒だと思います。
田村 うすにごり生720ml 1、900円 (米:一本〆)
田村 亀の尾 生 720ml 2、100円 (米:亀の尾)
「まちゼミ」の企画は、5月21日の区報に掲載されます。まちゼミのルールにより参加申し込みは、5月21日開始ですが、当店は21日が定休日のため5月22日(月)が受付の開始です。事前の受付はできませんので参加ご希望の方は、22日以降お早めにお申し込みください。
申し込みは電話03−5927−7787 メールshop@sizenmura.jp
練馬区以外のお住まいの方も参加できます。
*参加者の方には、つまみになるものを1品(2人分)お持ち下さるようお願いします。(できれば)