福岡の池松さんから今週もいっぱい届きました。
三浦大根
中国チンゲン菜
黒田5寸人参
博多金時人参
九条ねぎ
津田かぶの菜花
おたふく春菊
大浦太牛蒡
里芋はすば
明日は岩崎政利さんの在来の野菜が届きます。
飯田さんが筑摩野5寸人参を持ってきてくれます。
*大和芋はあります。
竹村慎一さんの可愛い苺
想いやり生乳
ポラン広場から毎日の暮らしを楽しく豊かにしてくれる食材や日用品。
明日は、自然派化粧品リマナチュラルの美容部員石井さんが在店して、
リマナチュラル化粧品のご紹介をします。
気さくで優しい石井さんに会いにお越しください。
深谷もやしや生牡蠣・煮ひじきもございます。
2019年02月21日
2019年02月15日
冷凍庫に
冷凍庫の中からこんにちは〜
先日、菓子工房はら山さんのうぐいす餅を仕入れました。
梅の開花とうぐいす餅は季節真っ盛りの和菓子ですね。
ふんわりした求肥皮に包まれて程よい甘さの餡子と絶妙の美味しさ。
桜はまだですが、街の和菓子屋さんには桜餅が並んでします。
私も先日三鷹の「たかね」さんの茶房で道明寺桜餅をいただきました。
そうだ!もう桜餅だ!と
今日は、小山製菓さんの桜餅を仕入れました。
小山製菓さんのは関東風 江戸風の桜餅「長命寺」桜餅です。
紅麹の色が美しいです。
道明寺とはまた違う味わいです。
小山製菓さんの桜餅は毎年食べていますが、かなりかなり美味しいです
もうひとつ、
当店で人気なのが三陸水産のかつおたたきです。脂ののった腹側が人気です。
美味しいのでリピートが多いです。
もうひとつ、刺身用とろかつおを仕入れました。
大変きれいなピンク色。
賞味期限は4月まで付いているのですが、
店や家庭の冷凍温度帯では、本日から14日以内に食べるのが美味しい内に食べるためにお勧めだということが判明!
ですから早く販売して
早く食べていただきたい。
店で在庫して販売には向かないことが判明!
1袋売れました。
後一袋、どなたか是非早く
きっと絶対美味しいですよ〜〜
刺身用とろかつお完売です!ありがとう!
もし欲しい人がいればご注文で今ならご用意できます。
先日、菓子工房はら山さんのうぐいす餅を仕入れました。
梅の開花とうぐいす餅は季節真っ盛りの和菓子ですね。
ふんわりした求肥皮に包まれて程よい甘さの餡子と絶妙の美味しさ。
桜はまだですが、街の和菓子屋さんには桜餅が並んでします。
私も先日三鷹の「たかね」さんの茶房で道明寺桜餅をいただきました。
そうだ!もう桜餅だ!と
今日は、小山製菓さんの桜餅を仕入れました。
小山製菓さんのは関東風 江戸風の桜餅「長命寺」桜餅です。
紅麹の色が美しいです。
道明寺とはまた違う味わいです。
小山製菓さんの桜餅は毎年食べていますが、かなりかなり美味しいです

もうひとつ、
当店で人気なのが三陸水産のかつおたたきです。脂ののった腹側が人気です。
美味しいのでリピートが多いです。
もうひとつ、刺身用とろかつおを仕入れました。
大変きれいなピンク色。
賞味期限は4月まで付いているのですが、
店や家庭の冷凍温度帯では、本日から14日以内に食べるのが美味しい内に食べるためにお勧めだということが判明!
ですから早く販売して


店で在庫して販売には向かないことが判明!
1袋売れました。



刺身用とろかつお完売です!ありがとう!
もし欲しい人がいればご注文で今ならご用意できます。
2019年02月07日
2月9日 臨時休業
2月9日(土)は
身内の告別式のため臨時休業いたします。
明日8日(金)は通常営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
身内の告別式のため臨時休業いたします。
明日8日(金)は通常営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年01月31日
入荷情報
深谷もやし
唐桑半島 畠山政則さんの生牡蠣300g 生食可
今日の店の一歩先へは
橋本農園さんの砂原一本ねぎと飯田さんの宇奈根ねぎを沢山並べました。

鍋物だってねぎがなければテンション崩れ落ちるくらいの重要位置占めますよね
風邪ひきには山盛りの刻み葱にアツアツの味噌汁。
宇奈根葱はこれで終わりそうで次回からは大平農園所縁の牛の角ねぎになります。
佐久間さんの聖護院かぶ
飯田さんのいろいろかぶは今回は3品種一袋。
津田かぶ・品川かぶ・長崎赤かぶ。赤紫色がますます冴えて見とれる程の美しさです。
飯田さん、畑のほうれん草の所に行ったら
なあに〜〜
葉っぱがないじゃん
鳥たちが啄んでたんですって。
だから葉っぱのあるところ集めて4袋しかできなかったって。
残念ながらほうれん草は今回で最後です。
店の中には、
佐久間さんの自家採種・不耕起草生自然農 松島新2号白菜


橋本農園さんの固定種キャベツ
鹿児島有機の有機春菊など鍋材料揃ってます。
唐桑半島 畠山政則さんの生牡蠣300g 生食可
今日の店の一歩先へは
橋本農園さんの砂原一本ねぎと飯田さんの宇奈根ねぎを沢山並べました。
鍋物だってねぎがなければテンション崩れ落ちるくらいの重要位置占めますよね

風邪ひきには山盛りの刻み葱にアツアツの味噌汁。
宇奈根葱はこれで終わりそうで次回からは大平農園所縁の牛の角ねぎになります。
佐久間さんの聖護院かぶ
飯田さんのいろいろかぶは今回は3品種一袋。
津田かぶ・品川かぶ・長崎赤かぶ。赤紫色がますます冴えて見とれる程の美しさです。
飯田さん、畑のほうれん草の所に行ったら
なあに〜〜


鳥たちが啄んでたんですって。
だから葉っぱのあるところ集めて4袋しかできなかったって。
残念ながらほうれん草は今回で最後です。
店の中には、
佐久間さんの自家採種・不耕起草生自然農 松島新2号白菜
橋本農園さんの固定種キャベツ
鹿児島有機の有機春菊など鍋材料揃ってます。
2019年01月29日
元気になって

今日でまる1週間。
風邪が治るには1週間の時間薬が必要とは本当ですね。
1週間、家族に大事にされ甘えさせてもらって
昨夜の睡眠は安眠で体回復!の実感がしています。
まだ時折咳があるのと唇にヘルペスが出来たかさぶたがあるので
マスクをしています。
気持ちは回復!
そして、回復をさらに後押しする嬉しい電話がかかってきました。
屋久島からの電話

来週くらいには、
かわひこや八郎生姜やじゃが芋や絹さややスナップエンドウや豆ご飯にする赤豌豆などいただけそうです

肥料も農薬も一切使用しない、種を繋ぐ、不耕起草生自然農の作物です。
いや〜、屋久島は暖かいんですね〜

今年は特に早いそうです。
2019年01月25日
たくさんの冬野菜
溢れるほどの冬の葉野菜と多様な大根があります。
岩崎政利さんからは、種採り野菜の
雲仙こぶ高菜・大和真菜・中生水菜・岩崎ねぎ・中国ターサイ・源助大根・万木かぶ。
特に雲仙こぶ高菜と大和真菜は本当にたくさん送ってくださいました。
炒める茹でる・塩で揉むなど普通の調理の仕方でOKです。
ブロッコリー・白菜・キャベツは
購入種子ですが、岩崎さんの栽培によるとこんなに美味しいんだ!魔法だと思ってしまいます。
今届いている黒田5寸人参は今年発芽に失敗して購入した黒田5寸です。
自家採種の黒田5寸は2〜3月からの収穫になるそうです。
岩崎政利さんからは、種採り野菜の
雲仙こぶ高菜・大和真菜・中生水菜・岩崎ねぎ・中国ターサイ・源助大根・万木かぶ。
特に雲仙こぶ高菜と大和真菜は本当にたくさん送ってくださいました。
炒める茹でる・塩で揉むなど普通の調理の仕方でOKです。
ブロッコリー・白菜・キャベツは
購入種子ですが、岩崎さんの栽培によるとこんなに美味しいんだ!魔法だと思ってしまいます。
今届いている黒田5寸人参は今年発芽に失敗して購入した黒田5寸です。
自家採種の黒田5寸は2〜3月からの収穫になるそうです。
2019年01月23日
インフルエンザや風邪
晴天が続いてからっから。
小学生連れのお客さんにお聞きしたら学級閉鎖になったそうです。
かく言う当店も店主が昨日から咳が多く、体が痛いといって早々に寝ました。
大根湯を作って飲んだり、
ハニープロポリス9:1を
と食べてました。
今日は少し回復してきたようです。
マスクはお客様のために掛けてます。
私も昨夜から咳が出たり咽喉が痛んだりしたので風邪のひき始めみたいです。
なのでやはりハニープロポリス9:1をがばっと飲んで寝て、
足裏を丁寧に揉んでもらいました。今朝も飲んできました。
肩や腰に寒気があるのでホッカイロを貼っています。
風邪を引くと肩が凝りますね。
でも、きっともう直ぐ治ります。
何かあったら「ハニープロポリス9:1を飲んだら」と声を掛け合う我が家です。
研究用に使われる品質のプロポリス原粉末と蜂蜜が1対9の割合で混ぜてあります。
小学生連れのお客さんにお聞きしたら学級閉鎖になったそうです。
かく言う当店も店主が昨日から咳が多く、体が痛いといって早々に寝ました。
大根湯を作って飲んだり、
ハニープロポリス9:1を

今日は少し回復してきたようです。
マスクはお客様のために掛けてます。
私も昨夜から咳が出たり咽喉が痛んだりしたので風邪のひき始めみたいです。
なのでやはりハニープロポリス9:1をがばっと飲んで寝て、
足裏を丁寧に揉んでもらいました。今朝も飲んできました。
肩や腰に寒気があるのでホッカイロを貼っています。
風邪を引くと肩が凝りますね。
でも、きっともう直ぐ治ります。

何かあったら「ハニープロポリス9:1を飲んだら」と声を掛け合う我が家です。
研究用に使われる品質のプロポリス原粉末と蜂蜜が1対9の割合で混ぜてあります。
2019年01月22日
鰹節の生産者
2019年01月19日
送料
2019年01月10日
空けておいてね
上野長一さんの餅つきの会の日にちが決まりましたよ。
詳細はまだ決まってないけど、
2月24日(日)にします。
2月24日(日)空けておいてね。
場所は自然村です。
詳細はまだ決まってないけど、
2月24日(日)にします。
2月24日(日)空けておいてね。
場所は自然村です。
生牡蠣 入荷
唐桑半島 畠山政則さんの生牡蠣
入荷です
橋本農園さん、飯田さん、ポラン広場からの野菜や毎日の身体を養うものたちが
届いています。
飯塚商店 幻のノンエチレン深谷もやしも入荷しています。
入荷です

橋本農園さん、飯田さん、ポラン広場からの野菜や毎日の身体を養うものたちが
届いています。
飯塚商店 幻のノンエチレン深谷もやしも入荷しています。
2019年01月09日
親田高原の卵と 食べるという事
親田高原の鶏たちが今の時期 食べている物は、



サイレージ
柿の皮
これが全て
発酵食品が多めのメニューです。
輸入飼料でなく、絹田さんの畑で採れたもの草、地元の季節の果物や野菜屑。
栄養のバランスが摂れるよういろいろなものを食べさせています。
だから季節によって卵の味が違うし、黄身の色も違う。
鶏の好物によって良く食べるものが違うので同じパックの卵もひとつひとつ違うといいます。
絹田さんの卵の黄身はオレンジ色ではありません。
黄身の色は食べさせるものでいくらでも変えられるそうです。極端に黒にだってできるそうです。
食べたもので卵が変わる。
とても分かりやすいですね。
その卵を食べる私。
鶏が食べたもの(命)が鶏に同化し、その卵や肉を食べた私と同化する。
命の繋がりが見えるような気がします。
この会の案内が届いて、ル・ジュジュオーナーシェフ鈴木琢也さんの文章を読んで
こんなことを考えている料理人に会いたいな、というのも目的の一つでした。
昔からそうなのかも知れませんが、最近特に食べ物の値段が二極化しているように感じます。超高級といわれるモノは驚くほど高く、逆に安いモノは驚くほど安いですよね。高級ってなんでしょう?美味しいものってなんでしょう?近年よく聞く「美食」というのは、どんな食事のことなのでしょう?あなたが今日食べるその卵は、どこでどんな風に育った鶏が産んだものでしょうか。
料理を生業として25年ほどになりますが、最近とても強く思うのは料理は調理場だけでは作れない、ということです。料理はその前から始まっていて、食材として届くまでに手と心を尽くして育ててくれる仲間はとても重要です。大切なチームメイトです。ぜひ、食事をするとき、目の前の食材のやってきたストーリーを想像してみてほしいと思います。どんな食材もすべて命のあるものだったことや、どんなものを食べるかは、どんな明日のあなたになっていくのかということと無縁ではないことに気づくはずです。そして、「美食」とは贅沢の限りを尽くしてマグロやウナギを絶滅させることでなく、必要以上に地球を汚さない食事こそ、美味しい食事=美食だと僕は思います。
この宴は、お話しいただいた時には予想もしなかった5年目の開催となります。「言葉で説明すること」と「体験を共有すること」とは、大きく違うから続けてこられたのだと思います。命に触れてください。
食べることって生きることなんだと実感出来ると思います。
ル・ジュジュ鈴木琢也
http://le-joujou.sakura.ne.jp/news.html
今日の食べるものを選ぶということは
どんな明日の自分になるかということ。
サイレージ
柿の皮
これが全て
発酵食品が多めのメニューです。
輸入飼料でなく、絹田さんの畑で採れたもの草、地元の季節の果物や野菜屑。
栄養のバランスが摂れるよういろいろなものを食べさせています。
だから季節によって卵の味が違うし、黄身の色も違う。
鶏の好物によって良く食べるものが違うので同じパックの卵もひとつひとつ違うといいます。
絹田さんの卵の黄身はオレンジ色ではありません。
黄身の色は食べさせるものでいくらでも変えられるそうです。極端に黒にだってできるそうです。
食べたもので卵が変わる。
とても分かりやすいですね。
その卵を食べる私。
鶏が食べたもの(命)が鶏に同化し、その卵や肉を食べた私と同化する。
命の繋がりが見えるような気がします。
この会の案内が届いて、ル・ジュジュオーナーシェフ鈴木琢也さんの文章を読んで
こんなことを考えている料理人に会いたいな、というのも目的の一つでした。
昔からそうなのかも知れませんが、最近特に食べ物の値段が二極化しているように感じます。超高級といわれるモノは驚くほど高く、逆に安いモノは驚くほど安いですよね。高級ってなんでしょう?美味しいものってなんでしょう?近年よく聞く「美食」というのは、どんな食事のことなのでしょう?あなたが今日食べるその卵は、どこでどんな風に育った鶏が産んだものでしょうか。
料理を生業として25年ほどになりますが、最近とても強く思うのは料理は調理場だけでは作れない、ということです。料理はその前から始まっていて、食材として届くまでに手と心を尽くして育ててくれる仲間はとても重要です。大切なチームメイトです。ぜひ、食事をするとき、目の前の食材のやってきたストーリーを想像してみてほしいと思います。どんな食材もすべて命のあるものだったことや、どんなものを食べるかは、どんな明日のあなたになっていくのかということと無縁ではないことに気づくはずです。そして、「美食」とは贅沢の限りを尽くしてマグロやウナギを絶滅させることでなく、必要以上に地球を汚さない食事こそ、美味しい食事=美食だと僕は思います。
この宴は、お話しいただいた時には予想もしなかった5年目の開催となります。「言葉で説明すること」と「体験を共有すること」とは、大きく違うから続けてこられたのだと思います。命に触れてください。
食べることって生きることなんだと実感出来ると思います。
ル・ジュジュ鈴木琢也
http://le-joujou.sakura.ne.jp/news.html
今日の食べるものを選ぶということは
どんな明日の自分になるかということ。
2019年01月05日
明けましておめでとうございます。
2018年12月31日
ご挨拶
12月31日
店先に野菜や商品を並べて道行く人に声を掛け
吹く風とほとんど人が通らない時間帯も
年賀状を書きながら店先に立っていました。
初めての店先売り。
恥ずかしがり屋?の私はドキドキ緊張の始まりでしたが、
多分、ごっこ遊びの好きだった子供のころから気持ちは変わってなかった。
露店売りみたいなのが楽しかった。
いつものお客さん、
初めての人。
声を掛けて、会話して、
味を見てもらうだけでもよかった。
種を播く。
来年は店の中から一歩店先に出ていこう、と思う。
オープンマインド
やって見たかったことが2018年の最後の日にできた。
今年の感謝を皆様に申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良い年でありますよう。
幸せな年でありますよう。
1月7日から店を開きます。
店先に野菜や商品を並べて道行く人に声を掛け
吹く風とほとんど人が通らない時間帯も
年賀状を書きながら店先に立っていました。
初めての店先売り。
恥ずかしがり屋?の私はドキドキ緊張の始まりでしたが、
多分、ごっこ遊びの好きだった子供のころから気持ちは変わってなかった。
露店売りみたいなのが楽しかった。
いつものお客さん、
初めての人。
声を掛けて、会話して、
味を見てもらうだけでもよかった。
種を播く。
来年は店の中から一歩店先に出ていこう、と思う。
オープンマインド

やって見たかったことが2018年の最後の日にできた。

今年の感謝を皆様に申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良い年でありますよう。
幸せな年でありますよう。
1月7日から店を開きます。
2018年12月30日
お弁当
2018年12月29日
30日今年最後の営業


開店しています

2018年最後の営業です。
みなさま、お待ちしています。

2018年12月27日
高知のよいもの
上樫森の黒糖 新物が届きました

農薬と化学肥料を一切使わず栽培し、江戸時代から伝わる製法で作っています。
黒海道¥500
試食用に入れてくれた一片を口に含めば
さっくり、
少し酸味の混じったジューシーさ
も感じる甘さ。
フレッシュな黒糖の香り。
口の中でゆっくり溶けかせばしらずに微笑みが浮かんでいる。
オモテナシに
プレゼントに御年賀に、先様も気兼ねしない価格乍ら、
驚きや嬉しさは半端ない
と思いますよ。
新物はまだ先ですが、ボカも上品気高いサトウキビ蜜です。¥1000

高知の無農薬手搾り非加熱の柚子果汁幹助と合わせての飲み物も素敵
店内を見渡せば、あちらにもこちらにも、高知県の良いものがある。
土佐の天日塩あまみ
あまみも黒潮町。上樫森の黒糖も黒潮町。塩も砂糖もある無敵の町なんだ!
紅芋の干し芋 東山

四万十の荒井智哉さんの杓文字
荒井智哉さんに薇杓子やヘラを頼んであるんだけど、私が頼んだことなど忘れてしまったころに
「できました」と届くんだろうな〜〜〜
荒井智哉さんとお友達の宇為君の棚田のブルーベリージャムもあります。
どれもこれも愛するものたち。
どうぞお手元に

農薬と化学肥料を一切使わず栽培し、江戸時代から伝わる製法で作っています。
黒海道¥500
試食用に入れてくれた一片を口に含めば
さっくり、
少し酸味の混じったジューシーさ

フレッシュな黒糖の香り。
口の中でゆっくり溶けかせばしらずに微笑みが浮かんでいる。
オモテナシに
プレゼントに御年賀に、先様も気兼ねしない価格乍ら、
驚きや嬉しさは半端ない


新物はまだ先ですが、ボカも上品気高いサトウキビ蜜です。¥1000
高知の無農薬手搾り非加熱の柚子果汁幹助と合わせての飲み物も素敵

店内を見渡せば、あちらにもこちらにも、高知県の良いものがある。
土佐の天日塩あまみ
あまみも黒潮町。上樫森の黒糖も黒潮町。塩も砂糖もある無敵の町なんだ!

紅芋の干し芋 東山
四万十の荒井智哉さんの杓文字
荒井智哉さんに薇杓子やヘラを頼んであるんだけど、私が頼んだことなど忘れてしまったころに
「できました」と届くんだろうな〜〜〜

荒井智哉さんとお友達の宇為君の棚田のブルーベリージャムもあります。
どれもこれも愛するものたち。
どうぞお手元に

2018年12月26日
野菜の入荷情報
農家さんが自らの畑で種を採る
種から無農薬 命を繋ぐ野菜、
多様性に溢れた滋味ある野菜をを多くの人に食べてもらいたいと願っています。
入荷情報をお知らせします。
農家さんから届いた種の野菜は
橋本農園さん
ブロッコリー・大蔵大根・黒田5寸人参・豊葉ほうれん草・購入固定種の野崎キャベツ
飯田さんの三浦大根は、規格を揃えるために改良された外見だけ限りなく三浦大根に近いF1品種ではありません。
種を繋ぐ本物の三浦大根です。
源助大根は小ぶりになりました。これで最後の収穫です。
市川小松菜・大和真菜。大和真菜は小松菜と同じ調理で美味しく召し上がれます。
東京べか菜が素晴らしいですよ。
4品種のいろいろかぶは正月の食卓を華やかに明るくします。サラダや甘酢、浅漬け・グリルなどで。
グリルすると果汁があふれ出ます
大和芋 最高
立派で美女の八つ頭です。
京芋
土垂里芋
大人気の宇奈根ねぎ
飯田さんは28日29日も納品あります。
佐久間さんは
土垂里芋。 かぐらもち米の玄米あられも入荷です。
さつま芋は
岩崎さんの赤紫さつま芋、佐久間さんの黄金千貫・紅東
船本さんの蔓無源氏
ポラン広場からは各地の有機の生産者の野菜が届いています。
有機牛蒡・有機ゆり根・有機ミニトマト・無農薬きのこ類
天恵グループのブロッコリー・セロリ・キャベツ・カリフラワー
無農薬の白菜
沖縄の減農薬いんげん
北海道矢沢農園さんの切三つ葉(減農薬・化学肥料使用)
果物はどれも美味しくおすすめばかり。
宮下さんの自然農法有機金時みかん
青森 留目さんの有機りんごふじ(有機許容農薬4回ほど使用)
肥後あゆみの会の有機柑橘 早香
澤登さんの有機キウイフルーツ牧11a号
有機バナナ
高知 無農薬無化学肥料金柑
長野県 とのしろ豊穣館さんの自家農場無農薬無化学肥料栽培のそばと小麦で作った生蕎麦が入荷しました。冷蔵ケースの中にあります。
そばつゆは日東醸造のそばつゆ(ストレート)がお勧めです。
28日は
池松さん、岩崎政利さんの種採り野菜が届きます。
千葉県鋸南から恒例の野水仙が届き香りが店の中いっぱい
高木糀商店さんのかぶら寸しもご賞味ください。
種から無農薬 命を繋ぐ野菜、
多様性に溢れた滋味ある野菜をを多くの人に食べてもらいたいと願っています。
入荷情報をお知らせします。
農家さんから届いた種の野菜は
橋本農園さん
ブロッコリー・大蔵大根・黒田5寸人参・豊葉ほうれん草・購入固定種の野崎キャベツ
飯田さんの三浦大根は、規格を揃えるために改良された外見だけ限りなく三浦大根に近いF1品種ではありません。
種を繋ぐ本物の三浦大根です。
源助大根は小ぶりになりました。これで最後の収穫です。
市川小松菜・大和真菜。大和真菜は小松菜と同じ調理で美味しく召し上がれます。
東京べか菜が素晴らしいですよ。
4品種のいろいろかぶは正月の食卓を華やかに明るくします。サラダや甘酢、浅漬け・グリルなどで。
グリルすると果汁があふれ出ます

大和芋 最高

立派で美女の八つ頭です。
京芋
土垂里芋
大人気の宇奈根ねぎ
飯田さんは28日29日も納品あります。
佐久間さんは
土垂里芋。 かぐらもち米の玄米あられも入荷です。
さつま芋は
岩崎さんの赤紫さつま芋、佐久間さんの黄金千貫・紅東
船本さんの蔓無源氏
ポラン広場からは各地の有機の生産者の野菜が届いています。
有機牛蒡・有機ゆり根・有機ミニトマト・無農薬きのこ類
天恵グループのブロッコリー・セロリ・キャベツ・カリフラワー
無農薬の白菜
沖縄の減農薬いんげん
北海道矢沢農園さんの切三つ葉(減農薬・化学肥料使用)
果物はどれも美味しくおすすめばかり。
宮下さんの自然農法有機金時みかん
青森 留目さんの有機りんごふじ(有機許容農薬4回ほど使用)
肥後あゆみの会の有機柑橘 早香
澤登さんの有機キウイフルーツ牧11a号
有機バナナ
高知 無農薬無化学肥料金柑
長野県 とのしろ豊穣館さんの自家農場無農薬無化学肥料栽培のそばと小麦で作った生蕎麦が入荷しました。冷蔵ケースの中にあります。
そばつゆは日東醸造のそばつゆ(ストレート)がお勧めです。
28日は
池松さん、岩崎政利さんの種採り野菜が届きます。
千葉県鋸南から恒例の野水仙が届き香りが店の中いっぱい

高木糀商店さんのかぶら寸しもご賞味ください。
今日も
当店の営業は
30日(日)もいたします。
年末正月商材が次々と並びます。
寒さが厳しくなってくるそうです。
身が引き締まりますね
林檎屋さんの市田柿が届きますよ
30日(日)もいたします。
年末正月商材が次々と並びます。
寒さが厳しくなってくるそうです。
身が引き締まりますね

林檎屋さんの市田柿が届きますよ
