2024年07月29日

8月3日(土)糠漬け教室 参加者募集

親子糠漬け教室と大人糠漬け教室の参加者を募集しています。
http://blog.sizenmura.jp/article/190977667.html
7月30日、本日中に申し込みがない場合は、残念ですが中止にします。
posted by 自然村 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年07月13日

親子ぬか漬け教室と、大人糠漬け教室

るんるん講師の青木さんが素晴らしいテキストを準備してくださいます。
密度の濃い内容です。勿体ないので子供も大人も是非奮って参加してみてね。
気軽に気軽にです。わーい(嬉しい顔)

お家の糠漬けが一番美味しい!
うれしいぬか床を使って親子糠漬け教室
大人糠漬け教室を開催します。


糠漬け伝道師と呼ばれているおいしいぬか床販売会社社長青木さんに
ぬか床に住む菌と人のお腹に住む菌の世界のことを教えてもらいます。

8月3日(土)
午前の部午前10時半〜12時
親子糠漬け教室
子どもたちに食への関心と、自分で漬ける楽しさを体験して欲しい。
ぬか漬けの美味しさ、発酵食品のおいしさと「お腹への大切さ」が伝わる講座です。
自分の手でぬか床を混ぜて、野菜を切って、自分で漬けてお持ち帰りしていただきます。
子どもが主役。保護者は見守りと助手役で。
晩御飯か翌日の朝食には自分で漬けた糠漬けを食べることができます。
その後の手入れの仕方もちゃんと教わります。夏休みの自由研究にもなる内容です。
奮って参加してください。

午後の部 14時〜15時半
大人糠漬け教室

みっちり、しっかり糠漬けのこと、菌の事、食の大切なことを学びます。
深く知れば、その後のぬか床の手入れの仕方もグレードアップ。
季節の美味しい野菜をモリモリ食べながらお腹の菌を元気にしましょう。
食べて花粉症克服も夢じゃないかもるんるん
初めての方も、再トライの方も大歓迎です。

申込:自然村へрO3−5927−7787
         メーtane@sizenmura.jp

参加費:親子1組 ¥3500(材料費込み)対象:小学1年生から
        大人1名 ¥3500(材料費込み)
無農薬栽培の米糠とわじまの海水塩のぬか床(1kg)に自然村の無農薬の夏野菜を漬けてお持ち帰り。
2回分の足し糠も持ち帰りします。

*申込から1週間以内にお支払いください。お支払いで予約完了となります。
*材料をすべて用意しますので当日参加できない場合も参加費の返却は致しません。
後日材料と資料をお渡しします。

<持ち物>
蓋つき容器✕1 (サイズ:1リットル前後、 例:タッパー容器でOK) 
ご帰宅後に「ぬか漬け」が始められる容器がベスト、仮の容器やジップロック大サイズでもOK

エプロン、 筆記具、  お手拭きタオル、それと 笑顔(^▽^)!



posted by 自然村 at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年03月14日

3月14日 味噌仕込み其の3

塩は土佐の天日塩あまみを使いました。塩蓋.jpg

一緒に作った方はもうベテランなので、さっさと進んで行きます。
           味噌玉.jpg  甕に味噌玉を詰めた.jpg  塩豚.jpg   吉田さん出来上がり.jpg
手順は簡単です。
黙々とひとりで作るのが好きな人もいるでしょうが、
お喋りしながらわいわいと作るのも楽しいです。
菌が聴いているので、楽しい話をします。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

材料を記録して貼っておきます。味噌仕込み材料.jpg
玄米麹の仕込み終わり。

次は米麹で仕込みます。
そして、夏に麦麹で仕込む予定です。
posted by 自然村 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

3月144日味噌仕込み 其の2


           野生麹菌玄米麹.jpg
今回の野生麹菌玄米麹は写真よりも、少し緑がかっています。

パラパラの麹にねちょっとした塊があります。野生麹菌の中に?.jpg
何だろう?
食べてみたら甘い!
ひょっとしたらあれかも!
と閃く物があります。

野生麹菌を採取する方法を考えると・・

合っているか違うか、藤原さんに聞いてみます。


*2枚の写真の色が違うけど、1枚目の色が実物に近いです。
 本当の色になかなか写らなくて苦労しています。
posted by 自然村 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

3月14日 味噌仕込みの会其の1

今日は、お客さんとふたりで、野生麹菌玄米麹を使った2倍麹の味噌を仕込みました。
          肴豆煮る.jpg
刈屋さんの肴豆を一昨日夜から充分に浸水させてふっくらと戻し、煮ました。
昨年は刈屋さんの所でも豆は不作で、肴豆は今年の種用しかなく、新豆を頂くことが出来なかったので、2022年度産のものです。なので、充分に時間を掛けて戻しました。
いい感じに煮えています。

この過程さえすれば、味噌作りは簡単な作業です。

16日は2人のお客さんの味噌作りをします。
24日は息子家族と鈴木味噌店さんに作って頂く遠藤孝太郎さんの合鴨除草さわのはなの米麹で味噌を仕込みます。

そして、
今年の麦が採れてから、
野生麹菌麦麹で味噌づくりの会をしたいと考えています。
「ぼくたちは夏に味噌を作る」です。


頭の隅に止めて置いてください。
その頃に案内します。
posted by 自然村 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年02月06日

キムチ作りの会 報告

白菜の下準備から自分でするキムチ作りの会をしました。
みんなで野菜を切って、玉葱やりんごを摺り下ろしたり、フードプロセッサーにかけたり、共同作業でヤンニョムを作って、白菜に塗り込みました。
           yannnyomudukuri.jpg  キムチ巻き込む.jpg
たくさんのヤンニョムをみんな綺麗に巻き込んで、丁度ぴったりの出来上がりでした。
動画は自然村のストーリーズとインスタで見られます。
https://www.instagram.com/sizenmura831/

フレッシュなキムチと熟成したキムチ、
楽しんで食べていただけたら嬉しいです。
白菜の塩漬けだって、使う塩や量が違うのだから、当然かもしれないけど、同じ岩ア政利の白菜でも、5人の味がちょっとづつ違う!
白菜キムチもそれぞれの手で巻いて、自分ちで保存するときっと違う味!
これぞマイキムチ。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
参加してくださったみなさん、有り難うございました!
教えてくださった小森さん、有り難うございました!

<使った材料>
岩ア政利さんの白菜
石川県産無農薬・無化学肥料栽培韓国唐辛子荒摺りと粉
池松さんの阿波晩生大根
池松さんの黒田5寸人参
山形在来最上赤にんにく
屋久島 八郎生姜
山形産減農薬無化学肥料栽培ふじりんご
橋本農園石倉一本葱
熊本大矢野せり(防除1・化学肥料不使用)
佐久間さんの神楽もち米
こんぶ土居の2年養殖物真昆布
アミの塩辛
アサクラアンチョビ
王国のナンプラー
海の精塩
自家製梅シロップ

また来年キムチ作りをしましょうね。るんるん
posted by 自然村 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年01月27日

味噌づくりの会しました。

わーい(嬉しい顔)         yaseikoujikinn komekouji.jpg
・今回の藤原みそこうじ店の野生麹菌自然栽培米麹はこんな色です。

・長岡の刈屋家の家宝大豆「世界一」世界一.jpg

・海の精あらしお

・手の菌も一杯!! 海の精あらしおが結構固まっているのがあって、潰しながらの塩切作業でした。
常よりも時間をかけて混ぜて行ったので、いつもより多く手の菌が混ざったんではないでしょうかハートたち(複数ハート)
私もお手伝いしたので私の菌も入りました〜わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

楽しい味噌づくりの会でした。
参加してくださったみなさん、有り難うございました!

野生麹菌自然栽培米麹500g 1袋 あります。
欲しい方はお早めにどうぞ。
posted by 自然村 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年01月16日

空き1席 キムチ作りの会

キムチ作りの会は満席になりました。

2月5日(月)キムチ作りの会はIMG_20230206_142108.jpg
只今1席の空きがあります。
教えて下さる小森さんが有明産のアミの塩辛を提供してくださることになって、
アサクラアンチョビとアミの塩辛の2種類の白菜キムチを作ることになりました。
わいわいにぎやかに作りましょうね。

参加したい方はご連絡ください。
posted by 自然村 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年01月15日

2月5日キムチ作り

2月5日13時〜15時半のキムチ作りの会、

只今、2名の席があります。

詳細はこちらをhttp://blog.sizenmura.jp/article/190733244.html

一緒にキムチ作りをしませんか! キムチ千切り野菜と擦りおろしにあらずり唐辛子を混ぜる.jpeg
           野菜とあらずり唐辛子に細かい唐辛子を混ぜる.jpeg
           IMG_20230206_141411.jpg  カルム・アンチョビ・梅シロップ・もち米がゆ全て混ぜ合わせる.jpeg  塩漬け白菜とヤンニョム.jpeg
      IMG_20230206_141737.jpg
          
           
posted by 自然村 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年01月13日

キムチ作りお誘いします!

2月5日のキムチ作りの会のお誘い始めました!

こちらは、昨年、小森さんに教えていただきながら一緒に作った
キムチ作りの様子です。
材料はほぼ同じになります。アサクラガルムは高額なので、今回はヤムヤムの王国のナンプラーを使います。
昆布出汁は、こんぶ土居の2年養殖物真昆布でじっくり出汁をとって作ります。
にんにくは、山形県真室川在来の無農薬無化学肥料赤にんにくを。
その時の野菜の状況によって変わるかもしれませんが、その時の最良を選んで用意します。

では、昨年の様子をご覧ください。
http://blog.sizenmura.jp/article/190161667.html
posted by 自然村 at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2月5日 キムチ作りの会

国産の無農薬無化学肥料栽培の韓国唐辛子が届きました!
          韓国唐辛子.jpg

一緒に白菜キムチを仕込みましょう!
一緒にワイワイヤンニョムを作って、白菜キムチを仕込みませんかexclamation&question

日時:2月5日午後1時〜3時半
場所:自然村店内
参加費:3300円
*ご都合による直前キャンセルの場合は、返金をせず、ヤンニョムをお渡しします。

ひとり、白菜1株のキムチを持ち帰ります。
申込:自然村へ参加費を添えて申し込み。遠方の方は又は、メールで


キムチ作りの会、参加者募集しますexclamation×2

野菜を切ったり、擦り降ろしたり(フードプロセッサーも使って)して、ヤンニョムを作ります。
事前に各自下準備して持参した白菜にヤンニョムを塗って巻き揉みます。

白菜1個分のキムチを持ち帰ります。日にちの経過と共に熟成して味が変わっていくので楽しんでいただけます。
教えて下さるのは、長年当店のお客様の小森美貴さんです。
みんなでワイワイ楽しく作りたいので講師料は要りませんという、
誠に有り難いお話ですので、参加費は材料費と少しの手間賃になります。

●白菜の下準備が必要です。
ご自身で白菜(2〜2.5kg見当)を用意してください。
2月2日(金)岩ア政利さんの白菜が入荷します。それを使いたい方はお申し出ください。
●白菜の準備
一日干して、一晩塩漬け、
前日、又は当日朝、水分が滴らない程度に干しておく。
*この時、手でしぼらずに自然に干して水分を飛ばしたほうがいいです。
白菜の旨味が抜けてしまうので。
*塩の分量、詳細はお申し込みの時にお伝えします。

●準備する道具が要ります。
各自の包丁と持って来られる方は、まな板を。
ゴム手袋
持ち帰り用のジップロップ又は容器

こちらもお申し込みの時にお伝えします。



 








 

















posted by 自然村 at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2024年01月09日

味噌づくりのお誘い

下記の味噌づくりの会は満席になりました。

冬になって味噌づくりの声が聞こえるようになりました。
家族そろっての味噌づくりで、幼子も一緒に味噌玉を樽に投げ入れてる様子など
微笑ましくなります。
年中行事で楽しみにしている人も多いことです。

ところで、よく寒仕込みと聞きますが、
味噌づくりは一年中いつでもできます。
雑菌 カビの事に関していうなら、
塩の率の低い味噌づくりの場合は雑菌の繁殖の心配があるので低温の時がよいかもですが、
11%位の塩分ならば夏でも雑菌の心配なく作ることができます。
初めて作る人は「かびの発生」を心配される向きもありますが、どうぞ安心してチェレンジしてください。

さて、
当店でも手作り味噌のお誘いをします。
使う米麹は島根県若桜町の藤原みそこうじ店の麴です。

天然菌(野生麹菌)と在来種自然栽培米の米麹と
自然栽培在来大豆と海の精あらしおで作る
米味噌仕込みの会

約2kgの味噌を持ち帰っていただけます。
1月27日(土)14〜16時

費用は 材料代¥3144+参加費¥1000
お申し込みは当店へ рO3−5927−7787
持ち物は、味噌を入れる容器、重しと蓋に使う安い塩450g、エプロン・髪の毛を覆うもの・手拭きタオル

みなさまのお申し込みをお待ちしています。

今回使用する米麹の説明です。
自家採取した天然麹菌(野生麹菌)で醸した生の米糀になります。お米は岡山・禾(kokumono ) さんが育てた無肥料、無農薬の自然栽培米亀の尾を使用。水は氷ノ山山系の良質な天然水で仕上げています。空気のきれいな若桜町で採取した野生菌と自然栽培米が織り成す、自然が醸す米糀になります。
糀造りには全て伝統的な麹蓋でしています。


天然麹菌は蒜山耕藝さんの自然栽培米亀治と氷ノ山山系の天然水を元に、若桜町で自家採取した野生麹菌になります
posted by 自然村 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2022年11月22日

しめ縄づくりの会

12月3日記
ご案内していました
上野さんのしめ縄づくりの会は、
残念ですが今回は中止することにしました。
さまざまなイベントが再開されており喜ぶことだと思っています。
ですので新型コロナ感染について過度の自粛は全く反対ですが、
自粛でなく、年末のみなさま忙しい時に万が一のことがあった場合を考えて中止することにしました。
楽しみにしていたみなさま、お詫びいたします。

今年は
上野長一さんがしめ縄づくりのために栽培する
古代米緑米の稲わらを使って作る
しめ縄つくりの会をします。

12月11日(日)10時〜13時半頃
参加費:大人¥2500、小学生 ¥550、幼児無料
   *お子さんは大人同伴の参加に限ります。
場所:自然村

上野長一さんの人柄に接しながら、令和5年新年を迎えるしめ縄を手作りしましょう。
お一人でも気軽に参加できます。
過去2019年のしめ縄づくりの会の様子です。みんなでしめ縄.jpg
お昼は、上野さんの50品種のお米いろいろ米のおむすびと在来の野菜を使った具だくさんの汁物を用意します。
参加申し込みは、お名前・住所・電話番号・参加人数(大人・子供)を明記して
tane@sizenmura.jp:ご来店:電話 でどうぞ。

posted by 自然村 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2022年08月20日

夏つくる 味噌作り

藤原みそこうじ店の
天然麹菌麦麹 天然麹菌の花の色8月8日天然菌麦麹の色.jpg

そして、塩切りした麦麹。色が変わりました。8月20日天然菌麦麹.jpg

今日は、初めての天然麹菌(野生麹菌)麦麹を使った味噌作りをしました。
午前午後としました。8月20日午前味噌作り.jpg
          8月20日吉田さん味噌丸める.jpg
          8月20日吉田さん.jpg

参加してくださったみなさんのおかげさまで、念願の 
ぼくたちは夏に味噌をつくる しました!
麦麹を多く使って、早く発酵熟成する、麦の優しい甘みを楽しむ味噌・・になる・・
楽しみとちょっと不安とワクワクの半年後です。

使った材料は
藤原みそこうじ店 天然麹菌麦麹
刈屋さんの肴豆、
土佐の天日塩あまみ
木頭村の湧き水
posted by 自然村 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2021年05月21日

5月22日 デモ販売

5月22日(土)
酸化に強いオメガ3 
サチャインチ グリーンナッツオイルでお馴染みの
アルコイリス代表の大橋さんが在店して、
商品紹介をいたします。
グリーンナッツオイル、インカインチプロテインに加えて
新しい取扱商品の試食、説明をいたします。
この機会にお気軽に話を聞いたり試食してみてください。

             5月21日インカインチオイル (2).jpg
             5月21日インカミール (2).jpg
              5月21日チャスキオイルGBD (2).jpg

アルコイリスhttp://www.arcoiris.jp/

posted by 自然村 at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2021年04月03日

親子で味噌作り

2015年のお嬢ちゃん。「わたしにもできるもん」と仕込みました。
http://blog.sizenmura.jp/article/115988489.html

昨年そして
2021年4月3日は仲良しのお友達と仕込みました。4月3日味噌作りの会 (2).jpg
ふた家族は家でも作っているので手順は慣れていらっしゃって、
スイスイと作業が進みます。
子どもだけでも仕込めそうな感じです。

今年は、お父さんも初めて「味噌を作ってみたい」とおっしゃって
途中から参加されました。
家族揃って楽しんでいただけたようです。

一緒に同じ分量で仕込んだ味噌、出来上がったらふた家族で味見するのも楽しいでしょうね。

店で味噌作りしてみたいという方、
4月13日までの平日でしたら一緒に仕込めます。
次回からは家で作れるようにお伝えします。ご相談ください。
材料費+1000円とさせていただきます。
posted by 自然村 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2021年04月02日

親子で味噌仕込み

明日の親子で味噌仕込みの準備をしています。

白大荒屋大豆を水に浸けました。4月2日白大荒屋大豆.jpg
一晩以上、しっかり水を吸わせます。

今年は玄米麹で仕込みたいというご希望です。4月2日 玄米麹.jpg

塩は土佐の天日塩あまみです。16日味噌作り土佐のあまみ.jpg

以上+手!

明日は4人の手で作ります。
posted by 自然村 at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2020年02月16日

上野長一さんのもち搗き

餅つきの会、終わりました。

大勢の参加をありがとうございました。
1部、2部合わせて3臼搗きました。
草餅
青のり入りの玄米餅
いろいろ米入りの餅

草餅は乾燥粉でなく、なんと、萌え出たばかりの小さな若葉を摘み集めてきてくれたものです。
              草餅.jpeg

蒸しもち米をこねてこねる.jpeg

搗いて繍もちつき.jpg

ちぎってまるめる.jpeg

お好みを絡めて餅つきトッピング.jpegimage2.jpeg

               繍 餅.jpeg

満足いただけたようです。繍満足.jpeg

多分、みなさんお腹いっぱいになったと思います。

持ち帰りもたっぷりです。

2部のみなさんには棕櫚細工も経験していただきました。
亀、かたつむり、バッタ。
パッタは難しい。上野さんの手元をみていると手品のようです。
大人も子供も亀とカタツムリを作りました。カタツムリ.jpg

上野さん、なにやら作っています。
じっと見ていると、なんだろう?
あれかな?カエル上野.jpg
あら、立体だわ目


ああやっぱり!!

             完成カエル棕櫚細工.jpg
青蛙!!

上野長一さん、礼子さん、
よもぎ摘みから昨晩の仕込み、今日!本当にありがとうございました!
楽しかったです。
posted by 自然村 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

餅つき準備!

雨でも出来る!って

棚を移動してじゅんび.jpg

シートで雨よけしてもち米を蒸します。amedemo.jpg

すでに、ささげのお赤飯を蒸してくださいました!
腹ごしらえしました!美味しい〜赤飯.jpg
もちろん、参加の皆さんにも振舞われます。

甘酒も作ってきてくれました。ウエルカムドリンク!

外でできれば最高だけど、
雨でも出来るっていう経験できます!これは得難い。
雨でも最高に楽しい餅つきの一日にしましょう。

草餅
いろいろ米餅
玄米餅を搗きます。
posted by 自然村 at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2020年02月15日

上野長一さんの餅つき

明日の餅つきは雨でも店内でやりま〜す。
上野さんも今頃準備万端でしょう。私はあんこを作ってます。
6品種の在来の小豆ミックス。
美しい。
6品種小豆.jpg
茨城県常陸太田市のごく一部で食べられる希少な在来小豆6品種
むすめきた・ダニ小豆・陰小豆・白小豆・黒小豆・むすめきたか

posted by 自然村 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報