2022年09月07日

葡萄本来の葡萄

わーい(嬉しい顔)青森の三上新一さんの完全無農薬自然農法キャンベルは
            9月7日キャンベル.jpg
葡萄らしいと懐かしむような香りです。、甘みと酸味が調和した深い味です。割れてちょっと経ったのは既に発酵の薫りワインの味わいがすると、ワインを飲まない私の想像バー

山梨の澤登さんのピアレスは濃厚でキャラメル的な甘さ。9月7日ピアレス.jpg
種はカリカリとした食感で渋み無く皮も食べやすくまるごと食べられます。

葡萄の季節に無農薬無施肥の一切の殺虫・殺菌農薬・ホルモン剤・ストレプトマイシン不使用・除草剤不使用の自然な葡萄を楽しんで下さい!

2022年09月05日

無花果とシークワーサー

買い物かごに無花果とシークヮーサーを入れたお客さんが、そっと教えてくださいました。
            9月5日 シークワーサーと無花果.jpg
「無花果に塩をパラパラと掛けて、シークヮーサーを搾ると美味しいです」
お酒に合うそうです。
お酒は日本酒でもワインでも♬
シークヮーサーでなくても、酢みかんなら何でもだそうですよ。

他のお客さんに教えて差し上げたら、喜んでくださいました。
おひとりは、サラダに無花果を切って入れているそうですので、きっと塩・シークワーサー無花果合うと思います。
おひとりは、多分、ご主人が喜んでくださると思います。

果物

果物天国
化学合成農薬・肥料不使用・除草剤不使用栽培の果物が勢揃いしています。

青森 渋谷さんのバートレット洋梨と林檎津軽
渋谷さんは保存用の冷蔵庫を持っていないので保存性のあるふじ以外の品種は収穫して一日発送で終了します。
ですから、是非お見逃しなく!9月5日津軽.jpg
           9月5日つがる.jpg
甘くて美味しい!!
甘酸っぱくて甘くてるんるん
皮ごと!皮も美味しいハートたち(複数ハート)

洋梨は家庭で追熟させて召し上がって下さい。9月5日バートレット.jpg
赤ワインのコンポート作りに挑戦!ワンランク上の満足感ありです。

澤登さんの多様な葡萄。お任せで送っていただきました。
           9月5日葡萄多様.jpg
幻の超高級葡萄オリンピアもあります。9月5日オリンイア.jpg
高級お値段ですが、「贅沢に」と初物買いをして下さるお客さんもいます。

市川農園さんの無花果も届きました!
無花果のコンポートも美味しいですね。9月5日いちじく.jpg

減農薬栽培ですが、久津間グループの桃は今年はどの品種もとても美味しいです。
白桃系「さくら」です。9月3日さくら桃 (2).jpg


農薬肥料除草剤不使用
ジベレリン・ストレプトマイシン(抗生物質)を使用しない葡萄


農薬肥料不使用・栽培期間中の様々なシーンで使用される薬剤を全て使わず、希釈した食酢の散布のみで育てる林檎りんご洋梨
それぞれ手に入れがたい果物です。

2022年09月01日

無農薬無花果

市川農園さんの無花果がたくさん届きました!
ハクビシンなど野生動物からの食害を防ぐためにハウス内に木があります。
無施肥・無農薬・無潅水
完熟で収穫
            9月1日無花果 (2).jpg
・一般にお馴染みの桝井ドーフィン
・白無花果ホワイトゼノアはねっとりと甘い。
・幻の無花果とも黒いダイヤとも言われるビオレ・ソリエス
以上の2種か3種入ったお楽しみパックもございます。9月1日黒無花果白無花果 (2).jpg
           

2022年08月22日

澤登さんのぶどう

いよいよ葡萄シーズンが始まりました!
一番はじめは国立シードレス8月23日国立シードレス.jpg
国立の故澤登晴男さんが育種した生まれながらに種なし葡萄です。
皮ごとサクサク食べられて若いお母さん方に特に人気です。
マスカットの芳香があり、爽やかな甘酸っぱい、しかしとてもとても甘い葡萄です。

澤登さんの葡萄は一般にはお目にかからないような品種ばかり。それぞれに抜群の甘さと香りがあります。
着飾っていない野生の趣があります。
完全無農薬栽培・無施肥・不耕起草生栽培。
ホルモン剤(ジベレリン)不使用栽培

順番に葡萄の多様性を楽しんでくださいね。

当店は明日までの営業で、水曜日から日曜日までお休みします。
是非、明日、葡萄を買いにお越しください。るんるん

2022年08月16日

夏の思い出 西瓜!

夏休みも3分の2過ぎ、
この歳になっても気ままに過ごせる夏休みが終わってしまう寂しさを感じてしまうから不思議なもんです。
子供の頃の思い出は、父親とした庭の花火。ねずみ花火が怖かった
ブルーマパンツ一丁姿で縁側に座って食べた大きな西瓜。顎や胸を汁で濡らしながら食べた。
種は時々庭に飛ばしながら。
みなさんの夏の思い出はなんですか?

夏の思い出に大玉西瓜はいかがでしょう。

青野さんの自根西瓜
種は購入種子ですが、種を蒔いて苗から育てた自根西瓜は貴重なんです。
生育が難しく、一般には丈夫な南瓜や冬瓜の台木に接ぎ木した苗を植えています。
農薬不使用化学肥料不使用栽培の夏武輝8がつ16にちかぶき.jpg
昔懐かしい西瓜の味といわれます。熟度を見計らって収穫。味に自信ありと生産者さんはおっしゃっているそうです。

新潟県上越市 山崎農場の有機中玉すいか。農薬不使用化学肥料不使用栽培
中玉どころかでっかいラグビーボールです。8月16日上越有機すいか (2).jpg
甘味が高くシャリシャリ感のある西瓜です。

2022年08月15日

無農薬無化学肥料栽培の大玉西瓜

ポラン広場の生産者 青野武さん(山梨)の
農薬・化学肥料不使用の西瓜 夏武輝(かぶき)が入荷しました
           8月15日かぶき西瓜.jpg
毎年旧盆の頃に収穫、届く大玉西瓜で、待っている人が多い人気の西瓜です。
しかし、昨年は天候不順で日照が少なく良い西瓜が成らず販売できませんでした。
今年は、例年よりもずっと小さいですが、中玉西瓜ほどの大きさはあります。
値段も随分お値打ちです。¥1890
夏休みの思い出に是非お楽しみください。

一箱に一個、緩衝材として、無農薬栽培の米のもみ殻を詰めています。
このままギフトに発送することも可能です。

2022年08月11日

とうもろこし、さつま芋

立秋を過ぎて猛暑が続いてます。
日差しが強すぎて梅干漬を干せていない。と、お客さんが言われました。

この暑さがいつまで続くのか・・と思いますが、秋は忍び足。
だだちゃ豆・新物のさつまいも、そしてトウモロコシ!そろそろ梨も始まります。

初物トウモロコシは昔の品種キャンベラです。
ずっしり重みがあります。8月11日キャンベラ (2).jpg
無肥料無農薬自然栽培。1本¥484 2本以上なら1本当たり¥465

今日も暑いですが、朝から多くのお客さんに来ていただいて、残り6本です。どうぞお早めに!

自然農法の坂出金時もとても甘くしっとりして美味しいです。
           8月11日坂出金時.jpg
しっとりしているので皮ごと食べて胸につかえません。

私が子供の頃はお盆頃に新のさつまいもを掘り上げて蒸かし芋がおやつの一つでした。
その頃の新芋は甘味が薄く、塩をまぶして甘さを出して食べていました。
西瓜も今ほど甘くなく、やはり塩をつけて食べていました。
塩で甘みを引き立てていたんです。
どちらかといえば、塩をタップリつけて塩そのものを味わっていたかもしれません。
今思えば無茶な、黒ん坊めざして日差しの下、汗をかいて遊んで、クーラーなどない縁側で、塩たぷりの西瓜や蒸かし芋を食べて、多分、こどもの熱中症なんて聞いたことなかった、そんな子供時代です。

2022年08月08日

久津間紀道さんの桃

本日は久津間紀道さんの一宮白桃です。

久津間グループを率いるリーダー。
久津間紀道さん限定の桃。8月8日天然菌麦麹の色.jpg

今年の桃は旨い!!

2022年08月03日

ネクタリンと桃

山梨県一宮 久津間グループの減農薬化学肥料不使用栽培
桃 紅くにか8月3日紅くにか.jpg

ネクタリン 晶玉8月3日ネクタリン晶玉.jpg

紅くにかは繊維が少なく滑らかで果汁多く酸味の少ない甘い桃です。
果点がしっかりでています。美味しい桃を見分けるポイントです。

昨年は天候の影響で頂くことの出来なかったネクタリンが入荷しました!
桃やスモモとはまた違った美味しさです。
酸味が甘みを引き立て、品種によってはトロピカルな風味を感じるものもあります。
1個3000円程もするマンゴーに手の届かない私はネクタリンで充分満足。毎年ネクタリンを楽しみにしてるんです。わーい(嬉しい顔)

2022年08月02日

小玉西瓜

晴れ晴れ朝早くから暑い!!
小玉西瓜飛紅船を追加で頂くことが出来ました。
西瓜で喉を潤して下さい。
8月2日小玉西瓜 (2).jpg
これで、本当にホントに最後の無農薬栽培の小玉西瓜です。

明日は首を長くして待っていたネクタリン(減農薬無化学肥料栽培)が入荷します。
美味しいんだよ〜。昨年は待っていたのに一遍も入荷しなかったので2年振りです。
美味しいんだよ〜

2022年07月26日

農薬不使用小玉西瓜

飛紅船!
横に寝かせて飛行船。
口の周りと手を濡らして齧りつく。
             7月26日小玉西瓜.jpg
小玉西瓜ですが、3kg以上の重みがあります。
本日は5玉送ってくださいました。内1玉は売れましたので残り4玉です。

西瓜目利き人の店主がピンピンと指ではじいてOKが出ております。
包丁を入れればぴしっと割れて甘い香りが「食べよ!」誘うことでしょう。

消費者が思う以上に西瓜の無農薬栽培は難しいようです。
貴重な農薬不使用化学肥料不使用栽培の小玉西瓜です。
お子さんの夏休みの思い出のひとつに是非!!

2022年07月25日

今日も桃白鳳が入荷です。7月25日桃 (2).jpg

美味しいです
exclamation

明日は東近江から栽培期間中農薬不使用・有機菜種油粕+米ぬかのぼかしの肥料の小玉西瓜が届きます。
暑くなったので西瓜が一層美味しいですね。

2022年07月21日

桃祭り 鰻祭り メカジキ祭り

金曜日
23日土用の丑の日前日にして、
加持養鰻場のうなぎ蒲焼祭り
るんるん
店売りありますexclamation
四万十川河口で捕獲されたシラスうなぎを四万十川の支流の伏流水で、薬剤一切不使用でじっくり育てたうなぎを蒲焼にしました。
宍道湖の大和しじみも夏バテ回復、夏バテ予防にお勧めです。

今、白鳳が収穫ピークを迎えたそうです。
今年の桃は旨いexclamationです。
今まで外れなしの滴る果汁の甘い桃です。
収穫ピークということは、味も美味しいるんるん
たくさん入荷します。たくさん食べてね。

美味しくてお勧めのメカジキの切身やトロメカジキの西京漬けが来週から値上がりになります。
かなりな値上がりになる前に、多めに仕入れます。賞味期限が長くなって12月までありますので、この機会にお求めください。
まだ食べたことのない方も是非お試しください。ほんと、美味しいんです。

食べた方から大好評の声をいただいている四万十藁焼き鰹たたき龍馬タタキ。好評で再入荷しました。
世にも貴重な橋本農園自家採種無施肥無農薬栽培玉ねぎのスライスと沼津の夏茗荷、山形在来最上赤にんにくをタップリ添えてどうぞ〜るんるん


2022年07月20日

すもも

ハートたち(複数ハート)熟練した生産者でないと栽培が難しいといわれ、生産量の少ないすもも「貴陽」
             7月20日貴陽箱 (3).jpg
             7月20日貴陽 (2).jpg
家庭用に食べていただけるお値段です。
減農薬・無化学肥料栽培。
濃い甘みと酸味のバランスが絶妙です。

一緒に販売しているすももソルダムは真っ赤な果肉です。
貴陽に負けず劣らずのすきっとした甘みの濃いすももです。
両方美味しいです。
当店はスモモ好きなお客さんが多いです。ハートたち(複数ハート)

浜田さんの有機ブルーベリーも入荷しています。
とても人気です。ハートたち(複数ハート)

2022年07月07日

有機赤紫蘇

奈良県産有機赤紫蘇 葉 約300g¥814

来週から始まります。2週間ほどの期間です。

梅干用・紫蘇ジュース用にご利用ください。

予約のみの仕入れです。

ご注文からお渡しまで1週間ほどかかります。

2022年07月05日

夏の果物

小玉すいかとメロンもどうぞ!7月5日小玉西瓜 (2).jpg
             7月5日グレースメロン (2).jpg
それぞれ、減農薬・無化学肥料栽培です。

明日は、果汁滴る桃や大人気の浜田さんの有機ブルーベリー
予約品の最高級パイナップルゴールドバレルが入荷します。


2022年06月29日

黄金の樽 予約を!

こちらは特別ですねexclamation×2わーい(嬉しい顔)
来週始まる予定です

沖縄のゴールドバレル 黄金の樽
大きいですよ〜重いですよ〜
約1.9kg〜2.1kgもあります。
一昨年の写真を使用)ゴールドバレル.jpg
             ゴールドバレル1.jpg
非常に栽培が難しく、収穫までに3年以上掛かる場合もある希少なパイナップル。
ジューシーで果肉は柔らか、酸味が少なく糖度が高い、格別の美味しさをどうぞ。

1個¥2545〜¥2350の予定価格です。
限定入荷数なので予約お取り置きをいたします。できるだけ早めにご連絡ください。
(生育状況によっては入荷が遅れることがあります。予めご理解ください)

防除1・減化学肥料栽培・除草剤・植物調整剤使用です。

すももと桃

すもももももももものうち
桃とすももが始まりました!
山梨県一宮久津間グループの産です。
防除11/化学肥料不使用栽培。
桃は日川白鳳     6月29日桃.jpg 

今日のは可愛らしいサイズです。6月29日桃の形 (2).jpg
少し若い、酸味の残る味ですが、果汁多く、甘味もしっかりあります。これから益々美味しくなる期待を持たせる味わいです。
只今、ポランのお中元の一番人気久津間紀道さん限定の桃と高級すもも貴陽のギフト承り中です。
カタログをご覧ください。


すももはクイーンエース。6月29日すもも.jpg
            6月29日スモモカット (2).jpg
スモモ好きなお客さんが多いです。
完熟熟に追熟してコップに入れ、ソーダを入れて潰しながら食べたり、スモモシロップ作りも綺麗でお勧めです。

2022年06月27日

きょうのさくらんぼ

今年最後のご予約店でお渡しが終わりました。
500g1p最後の店売り分があります。6月27日さいごのさくらんぼ (2).jpg

今朝収穫発送、明日お届け分で、今年の清野さんのさくらんぼ佐藤錦は終わりましす。
短いあっという間のさくらんぼの季節ですが、
私にとっては濃い濃い時間でした。

店お渡し分は私の目で状態を見ることができますが、
直送のさくらんぼが良い状態で受け取っていただけたか、心配でたまりませんでした。
急に気温が物凄く高くなったので猶更心配で、ヤマト宅配状況を何度もチェックしていました。

生産者の想いと、贈り主のお気持ちと、受け取る方の喜びが真っすぐに綺麗に繋がって
それぞれの喜びと幸せになることをずっと願って過ごしました。
ぴかぴかの宝石のようなさくらんぼ、甘酸っぱくて喉が焼けるほどの甘いさくらんぼ。
そんな状態で受け取っていただけたらと願っていましたが、
どうしても幾つかの傷みや小さなカビから逃れられないものもありました。
それを許容してくださった皆様には心から有難く思っています。

梅もお預かり分を本日無事にお渡し出来て、梅は全て完売。
短いようで長いようで濃密な6月が終わります。