2023年06月27日

桃が始まりました!
日川白鳳氷川白鳳.jpg
甘味が強く、食べた時に果汁がぽたぽた滴る桃です。
山梨県一宮 久津間グループ
今日は、寺内秀行さんの桃です。
木の上でしっかり熟してから美味しいのを見極めて収穫しています。
桃は収穫後追熟しないので
購入したら食べ頃です。
防除18(一般慣行の半分)
化学肥料不使用栽培

ポラン広場東京一押しのギフトは久津間紀道産限定の桃
ご注文を承り中です!
貴陽(高級すもも)もお勧めです。
宜しく!

2023年06月24日

梅 全て完売しました!

今年も沢山の梅をお買い上げいただきました。
梅の香りに清められながらの日々です。
白加賀完売青南高梅.jpg
南高梅 青・完熟共に完売完熟南高い梅.jpg
淋州完売淋州.jpg
ありがとうございました!!

何人かのお客さんから「淋州の梅干しは年月経っても皮が硬くならず柔らかい」と声を掛けていただきました。
白加賀も、梅肉エキスを作っているお客さんから絶賛していただきました。
いい梅を育てる西北さんに心から感謝です。

自分用に淋州2kg確保しています。
梅干しと茶梅を作ります。
家には選別刎ね出しした完熟南高梅が洗ってあります。
酵素ジュースを作ります。
白加賀500g位を冷蔵庫で保管中。これは梅のアチャールを作る予定です。どこかで無農薬のレモンが手に入ったら梅とレモンのアチャールにします。

初めて当店の梅をお求めくださったみなさんにも
気に入って頂けるといいなと心から願っています。
みんなみんな美味しい梅漬けになあれ!!!!!

2023年06月22日

淋州

梅干しに最適の梅 淋州
店売り分並べました!完熟5袋.jpg
今年、淋州は豊作で例年よりも小粒傾向です。
日干しには手間が掛かりますが、食べるには手頃かもしれません。

林州は、
奈良県西吉野に室町時代からあったといわれる在来の梅です。
八重のピンクの花を咲かせます。
その中でも、
の付く西北さんの淋州は格別に皮が薄く実が柔らかい「うちとこにしかない樹です。」

梅干しに最適ですが、
梅シロップや梅の砂糖漬けにもお薦めです。
チャレンジ初梅干し作りにはポリ袋漬けは簡単ですよ。るんるん
チャレンジしてみてください。
DSC03127.JPG
1kg位の少量ならこんなやり方も簡単ですね。
梅干し作ってみたいけど・・・難しいかな?と思っていた人、
これをみると簡単かも!と思うでしょ。

完熟南高梅は3袋ございます。

2023年06月21日

ぴっかぴかのさくらんぼ

6月21日入荷の清野さんの
佐藤錦
ぴっかぴか!21日さくらんぼ.jpg
清野さん、今年もやったね、
一年が報われる美味しさ。
驚くほどおいしい。
受け取ったお客さんも笑顔になってます。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
店売り分500g2p
あります。

明日までご注文お受けできます。

完熟南高梅

奈良県西吉野 西北さんの
完熟南高梅完熟南高い梅.jpg
仕分け、発送終わって
店売り分5kgございます!!完熟5袋.jpg
あ〜いい香り
梅干し!
梅酒
梅シロップ 
梅サワー
どうぞお求めください!
1kg¥1280です。

2023年06月20日

さくらんぼ・梅

自然村の
さくらんぼ・梅週間始まり!!
今年の佐藤錦もめちゃ美味しいです。!!!
濃厚な甘みに酸味が重なって深い美味しさです。佐藤錦.jpg
清野さんが「オレンジ色」と言うので本気で(オレンジ色・・)を想像してたけど
生産者にとっては、これは(オレンジ色)なのね。わーい(嬉しい顔)
受け取られた直送ギフトの方々も「美味しい!」と喜んで下さったとのこと、
ホット安心しました。

巡りゆく季節の中で一年に一度の贅沢な実りを、
今年も食べられた と、生きている幸せを感じていただけるなら何よりです。
只今、500g1パック店売り中です。

まだご注文お受けできます。
宜しく٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

           仕分け青梅.jpg
今日の青南高梅は20kgの入荷ですので仕分けは楽でした。発送は2件。
2kg店売りしています。→1kgあります。
          青南高梅.jpg
梅酒、梅味醂、梅シロップ、梅サワーにご利用下さい。
明日は
完熟南高梅106kg入荷です。余裕がありましたら紹介します。

2023年06月19日

今週は、梅、さくらんぼ週間です。

今週から自然村は
梅・さくらんぼ週間です。

今年の佐藤錦は予定よりも早く、直送分は昨日お届けのものもありました。
晴天が少なく曇天続きなので
さくらんぼの色はオレンジ色だそうです。熟しています。
真っ赤なのを期待していた皆様にはすみませんが、
るんるん黄色いさくらんぼるんるん
こんな歌が昔流行りました(^o^)
明日店に届くので写真に撮ってご覧頂きます。
店売り分500g2pあります。
まだ引き続きご注文をいただけます。どうぞ召し上がってみてください。

6月16日梅子黄(うめのみきなり)
今週は、
20日青南高梅
21日完熟南高梅
22日完熟淋州

仕分けして足りないといけないので多めに仕入れます。
仕分け後、余裕がありましたら店売りします。
インスタ・Fb・ブログに案内するのでチェックして下さい。

我が家は昨年作った梅シロップ
今も楽しんでます。梅ジュース.jpg

21日、22日は死にそうに量が多いのと発送が多いので
髪の毛モジャモジャの必死の姿で仕事します。
野菜や美味しいものたちたくさん入荷しますが、入荷情報書けないかもしれません。そちらもお見逃しなく!!

2023年06月17日

清野さんのさくらんぼ

清野さんのさくらんぼは
来週20日から始まります。今年は今まで晴天がなく今のところ、色付きが例年のような赤でなく、オレンジ色主体だそうです。熟してきているので味は例年通りだそうです。
これからの天気次第ですが、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

下記は2019年6月の記事です。
今年のさくらんぼの色は、出始めの頃の写真のようにオレンジ色主体かもしれません。


出始めのころ2011sakurannbo1.JPG

中ごろDSC04203.JPG  
晴れ濃厚な甘さの中に酸味もお望みなら出始めに。
晴れ熟度が増して甘く甘く、甘さを甘いだけにしない酸味がコクを生み出す。しかも果肉がしっかりしているのがお望みなら中を。
晴れますます熟して熟れた深紅色。濃い濃い夢見るコクのさくらんぼなら終盤を。ただし、熟度が最高潮になって皮が薄くなるので傷みも出やすい。
DSC07345.JPG

2023年06月14日

茶梅 梅仕事 

おはようございます。
今年の梅仕事はもう終わりましたか?
当店では青梅白加賀は終わりましたが、青梅南高梅と完熟梅の南高梅と淋州は来週の予定です。
私は昨年は漬けなかった梅干しを今年は作ります。保存分が少なくなったから。
お結びには梅干し!だから。

それから、作ってみたいのが
茶梅です。
昨年TVでみて何だろう?って思って、梅の時期になって俄然興味が湧いたんです。
それでラム酒を用意しました。ラム箱.jpg
私はお酒のことは全く知らないので、「ラム白」と書いてあっても何のことかも分かりません。
そこで、取引先の片山本店に電話。
COR・CORの赤と緑の違い
茶梅に使うにはどちらがお薦めか
そんなことを丁寧に教えてもらって、ラム瓶.jpg
赤 アンデュストリエルにしました。
これは、ラム梅酒にして鼻に抜ける香りが甘く美味しかったと教えてもらったので、少し漬けてみます。
ラムレーズンにしても甘みが引き立って美味しいそうです。
ご注文で用意できますので欲しい方はお早めにご連絡ください。

梅は皮が薄くて果肉の柔らかい淋州で作ります。
茶は台湾のラーラーシャン有機青心烏龍茶
茶梅、上手く美味しく出来るといいな。味を想像出来ないのだけど、好みだといいです。

それから、青梅とレモンのアチャールはもの凄く美味しいです。昨年娘が作って、今も食べていますが絶品レシピです。http://blog.sizenmura.jp/article/189630589.html
料理研究家冬木れいさんの「整う一皿」より。

梅仕事、いっぱいありますね。
砂糖や醤油で漬けるだけから、
ちょっと手間の掛かるものまで。
自然村の梅は6月15日16日が注文締め切りです。
作ってみようかな、と思う方はお申し込み下さい。
詳しい案内はhttp://blog.sizenmura.jp/article/190375495.html

2023年06月12日

自然栽培アスパラ

手(チョキ)北海道 ハレトケさん
無肥料無農薬自然栽培アスパラ!アスパラ.jpg  アスパラ太い.jpg
甘くて風味がよくて新鮮でシャキシャキでポリポリです!
今シーズン最後の入荷です。太・中・細いあります。
是非どうぞハートたち(複数ハート)

湿気で曇った扉の冷蔵ケースの中で販売しています。中が見えにくい。
それなのに、レジに置いた籠にアスパラがちゃんと履いていて私大感激です。
心はウルってしています。

実は、ハレトケさんの初収穫の時期に1度いただいて販売したんです。
4kg送ってもらってだいぶは売れ残ってしまった。
丁度天然山菜の大フィーバーの時で、アスパラはその波に呑まれてしまいました・・たらーっ(汗)
私に両方を販売するエネルギーがなかったもうやだ〜(悲しい顔)
たくさん残ったアスパラを時間かけて食べたのですが、最後の方も甘くて香りが良くて美味しかったんです。
みなさんに食べてもらえなくてもったいなかったです。もうやだ〜(悲しい顔)
茹でてサラダや炒めたりして食べましたが、
春巻美味しかったです黒ハート
生のアスパラを一本丸ごと、春巻きの皮三角形になるように半分に切って巻くだけ。
スティック春巻きです。あった桜塩を付けて食べました。

今度こそは!!!手(グー)
ガンバロー
食べてね

2023年06月10日

あかりふぁーむ ひとりじめボンボン

自然村がお届けする西瓜 初物です。
熊本県菊池郡 西瓜の名産地から
めったにない、農薬・化学肥料を使わないで育てた小玉西瓜
今回分は1玉¥2940です。西瓜.jpg

熊本のあかりふぁーむさんの自己紹介です。
シャリ感とジュワっと滴る甘い果汁がたまらない、小玉スイカ【ひとりじめボンボン】が、今年も元気に育ちました。

日本一のスイカの産地熊本で、環境保全・自然循環型の農業を行っているあかりふぁーむでは、阿蘇くじゅう国立公園内に源流をもつ菊池川が運ぶ、ミネラル豊富な土壌の川岸に生える草や、もみ殻と米ぬかを自然発酵させた自家製ボカシ、裏山の竹を利用した竹炭など、身近で安心できる有機物で土壌微生物を活性化させ、作物が元気に育つ土づくりに力を注いでいます。

※「化学合成農薬を使用せず」について、苗屋さんからの購入苗ですので
育苗期間中は農薬を使用されています。当園の圃場に定植した後は使用しておりません。

来週もう一回届いて終わりになります。

暫く西瓜のない自然村が続いて、間をあけて滋賀県野菜と旅するさんの西瓜になる予定です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
西北さんの素敵な青梅白加賀は完売いたしました。
沢山のお買上をありがとうございました!
          
晴れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜晴れ
只今、予約受付中の清野さんのさくらんぼ佐藤錦、
西北さんの青南高梅、梅干し用完熟南高梅、淋州の予約を承っています。
http://blog.sizenmura.jp/article/190375495.html
沢山のご注文をお待ちしています。誠実に対応いたします。
さくらんぼ佐藤錦は今年は新規のギフトお申し込みが増えており有難く思っております。
どうぞ、ご自身ご家族にもプレゼント
プレゼントいかがでしょう

2023年06月09日

青梅 白加賀 販売しています!

奈良県西吉野 西北さんの
白加賀 見事な青梅です。白加賀.jpg
仕分けが終わって、
予約のお客様お引き取りに来てくださっています。
発送も無事終わりました。白加賀仕分け.jpg

店売り分の白加賀8kg分すべて完売しました。有難うございました!!

青梅南高梅、完熟南高梅、淋州は引き続き予約注文を受け付け中です。
ご注文をお待ちしています!!

2023年06月07日

白加賀入荷日変更のお知らせ

緊急のお知らせです。
青梅白加賀の収穫が予定より早まって今日から始まりました!!!
西吉野は明日午前中は晴れ予報です。
台風3号が発生しています。
今年は白加賀が少なめですので
できれば明日午前中収穫して送ってもらうのがベストと考えます。
ご予約のみなさまには
個別に連絡いたします。
ご都合があるかと思いますが、
9日入荷お受け取り可能なみなさま宜しくおねがいします。
発送の皆様には10日着になります。
9日又は10日お渡し無理な場合は個別に相談させていただきます。
宜しくお願いします。

2023年06月06日

ジューンブライド

6月の花嫁
ジューンブライドジューンブライド果肉.jpg
ゼリーのような柔らかな果肉と
濃厚な果汁が溢れる柑橘です。ジューンブラド.jpg
カットしてお召し上がり下さい。

ニューサマーオレンジと同じ
南伊豆 山本剛さんの
農薬不使用化学肥料不使用栽培です。

爽やかでありながら、口から消えた後に甘さが強く残るニューサマーオレンジと
親戚のように思えるけど、皮の様子は違います。

よろしければ、
ニューサマーオレンジと
ジューンブライドを一緒に味わってみて下さい。
楽しいと思いますよ

2023年06月02日

冷凍昔苺

冷凍苺、今年もいただけました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶冷凍苺.jpg
スムージーや苺ジャム、アイスクリームなどおやつ作りなどで
お楽しみ下さい。
いすみ市R工房さんの芸術的な畑で実りました。

40年くらい前に、地元のお婆さんから分けていただいた苗で
その方が子供の頃から食べていたそうです。
原種に近い古いタイプのものと思われます。
その時に私が勝手に 昔苺 と名付けて40年くらい経っています。
栽培には初めから農薬も化学肥料も使っていません。
また肥料分も特に入れることはありません。


昔苺は、柔らかい果肉の酸味の強い香りのよい小粒の苺です。
1袋700g位から1kg超える量、ファスナー付の袋に入れてあります。100g当たり\468で計算します。
夏頃までに食べきって下さい。

2023年06月01日

夢見てたらっきょう入荷します!!

東城百合子さん
家庭の味 手作り食品
〜健康は安全な食べものから〜当た他と健康.jpg
らっきょうは梅やにんにく同様薬効の大きい食品で、薬効はむしろにんにく以上です。
と書かれています。

今週土曜日、
宮崎県の川越俊作さんの
らっきょう(在来種のらくだ)をいただけることになりました!

自家採種・畑には農薬・肥料は入りません。
らっきょうの無農薬栽培は長年らっきょう栽培をしている川越さんが「らっきょう栽培は難しい」と何度も言われるほどです。
今年いただけるかどうか、いただけたとしてどれだけいただけるかも、今にならないと判らなかったので直前の案内になりました。
ひょっとしたら30kgほどになるかもしれません。
たくさんです!
どうぞ大勢様、お求め下さい!
小粒だそうです。1kg\1600です。
ご連絡をお待ちしています!
電話03−5927ー7787

高橋さんの枇杷

晴れ貴重なお天気、洗濯物が乾くって本当に有り難いことですね。
この辺りでも、家々の庭に枇杷の木を見かけますが、
じっくりと実の付き方を見たことがありませんでした。
随分しっかりと付いているんですね。臍のうが太い!
          枇杷1日.jpg

沼津の高橋さんの自然児枇杷が届いています。
枇杷は傷みやすいので、店舗には送っていらっしゃらないのですが、傷み出るのを承知で送っていただきました。
          枇杷いたみ.jpg
皮を剥くと実が茶色になっているのもありますが、
私が食べられると判断したものは入れています。
それでもよろしければお求めください。

甘い甘い自然児の枇杷です。
こういう枇杷も許容できないと
幻の白枇杷は幻のまま口にできないですよ、と脅してみます
これは意地悪ですね、御免なさい。
私は幻の白枇杷を来年に向けて夢見ます。ハートたち(複数ハート)

2023年05月30日

小梅・大梅・小玉西瓜・さくらんぼのご注文をどうぞ!

梅、さくらんぼ等のご注文をお受けしています。
メールでご注文、お問い合わせのみなさまへ。
gmail以外のアドレスをお持ちの方はそちらを使ってtane@sizenmura.jpご連絡ください。
gmailのみをご利用の場合は、1952sizen@gmail.comへご連絡ください。
*連絡を確実にするため、問い合わせの方は、差し支えなければ電話番号を明記してください。

小梅のご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190355367.html
終了
大粒 青・完熟 梅のご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190355439.html
梅仕事 焼酎・砂糖・赤紫蘇など材料
http://blog.sizenmura.jp/article/190355504.html

農薬不使用・植物性肥料のみの小玉西瓜予約ご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190357269.htm

減農薬・無化学肥料栽培さくらんぼ佐藤錦のご案内
http://blog.sizenmura.jp/article/190373536.htmll

2023年05月29日

清野さんのさくらんぼ

 DSC05760.JPG
箱を開けるとぴかぴかの輝く宝石
それだけでみんな笑顔になります。

ぷちっと食べれば、もうにんまりの顔に。


わーい(嬉しい顔)天童市の清野さんのさくらんぼ佐藤錦です。

今年は6月20日頃から始まります。
今年は強い霜が降りさくらんぼの雌しべが枯死し、受粉が出来なくなり、受粉時に風が強くミツバチがが活動出来にくくなり、着果が心配していましたが、平年より着果量が少なくなりましたが、出荷できる量は十分あります。
生育は平年よりは進んでいます。
サクランボの価格は生育資材、燃料等の値上げがあり、今回値上げをさせて頂きます。ご理解のほどよろしくお願いします。


電子技法という農法で栽培するさくらんぼ、
畑に炭を埋めて酸性雨を中和します。
農薬は木酢液で薄めて一般の半分位の使用です。
近年は土がよく、ほとんど有機肥料も入れないでいるそうです。
すっくりと伸びた幹とゆったりと伸びた枝を風が気持ちよく吹き抜けています。
着色促進剤を使わないので、これがさくらんぼの自然な熟した色です。
             
高価な果物なのですが、一年に一度、一週間ほどの収穫。
清野さんの佐藤錦は全ての時間が一粒一粒に凝縮したかのような
濃厚な味わいです。

予約注文を承っています
6月12日申し込み締め切り
希望お渡し日、お届け日に応えます。
<税込価格>
店頭お渡し1kg位(500g×2p)¥7820
     500g位 ¥4490
車(セダン)産地直送(九州と沖縄には発送できません)
1kg送料込み¥7820(東北・関東・信越)
500g送料込み¥4770(東北・関東・信越)
*地域送料加算:北海道+¥380/中部北陸+¥120/
 関西+¥250/中国+¥520/四国+¥520
*クール対応の場合+¥220

プレゼント少し早めの御中元夏のギフトとして毎年たくさんご注文いただいています。
もちろん、自分へのギフトをお忘れなくハートたち(複数ハート)
一年に一週間ほどの短い贅沢を
ご自身やご家族、大切な人たちへのご褒美に

枇杷とレモン

沼津の高橋さんの枇杷高橋枇杷.jpg
甘い甘い!!
自然農栽培というのか、
ひょっとして、
枇杷自力自然そのまま実り枇杷なのか。
食べたら驚くよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
種はやっぱり焼酎漬けに。
あるいは土に埋めるか。


沼津の高橋さんのレモン高橋レモン.jpg
これで最後でしょうか?
レモンシロップ作っておかなくちゃ!
去年は青梅入荷と同じ時にあったので、レモンと梅のアチャールを作れた。
今年も作れるだろうか。レモンと青梅のアチャールは凄く美味しいよ。