2022年06月25日

今日のさくらんぼ佐藤錦

今日のさくらんぼ佐藤錦6月25日さくらんぼパック.jpg
             6がつ25日さくらんぼ (3).jpg
赤黒いほどに熟れた粒もある。宝石のような透明感のある濃い赤。
甘酸っぱさが先に来て、次に深く濃い濃い味が来て、やがてそれが甘みだと気が付く。

大事に少しずつ食べたい気持ちになりますが、
傷みやすいので良い状態の時に
思いっきり食べて楽しんでいただきたい。
一年で一度、贅沢に清野さんのさくらんぼを味わう!

今日は予約分のみの入荷です。
明日は、直送の方へ。
月曜日は最終のお届けと入荷です。
今のところ500g1pのみ販売可能のです。
月曜日、店で確実に受け取ることができる方は本日19時までにご連絡ください。

2022年06月23日

梅雨空に光る宝石

清野さんのさくらんぼ佐藤錦が昨日お届けから始まりました。
ギフトのお届け先から「美味しいるんるん」と電話がはいっているそうです。
             6月23日さくらんぼ (2).jpg
今日届いたさくらんぼはいつもの中盤〜最盛期完完熟の粒も多いです。

例年よりも熟すのが進んでいて、最終はギリギリ27日お届けまでです。

一年の丹精が6日間という本当に短い時に凝縮されます。
昨年は強い霜が3回降りてほとんど収穫がありませんでした。
今年は順調な生育ですが、収穫期間が短い!
生産者の収穫の喜びも共に味わっていただきたいです。
本日は500g1pのみ店売りがあります。
最終ご注文は24日。明後日です。

2022年06月21日

梅 淋州

昨日と今日、淋州の入荷とお渡しと発送です。急遽収穫が早まって先週末からお客さんへの連絡で夜遅くまでの仕事・確認作業が続きました。
昨日今日で200kgの仕分け作業。気を張っていましたが、峠を越えて腰から下がくたびれてきました〜バッド(下向き矢印)
明日、黄南高が届きます。48kgの仕分けはあっという間だ。頑張ろう。

淋州は13kg店売り分があります。淋州に興味を持ったら是非どうぞ!

南高梅と淋州を並べてみました。6月21日熟南高と淋州 (2).jpg
小さい方が淋州です。
大きい梅干しがお好みなら南高を、
皮が薄いぷるんとした梅干しがお好みなら淋州をお勧めします。

2022年06月20日

淋州

2022年の淋州が入荷しました。6月20日22年淋州 (2).jpg
本日お受け取り予定のお客さん、1人を除いてすべての方にお渡し・発送することが出来ました。
明日は2回目の淋州が入荷します。
見込みとして10kg近く店売り分があります。
梅干として最適です。
「淋州」という梅に興味をお持ちになったら一度お試しください。
梅干だけでなく、20kgシロップにする方もいます。
今日も「青梅はあるか?」という問い合わせがありましたが、青梅は完売です。
スッキリとした香りと酸味の青梅ジュースや梅酒。
かたやフルーティなジュース・梅酒。
楽しみ方いろいろです。

2022年06月18日

青南高梅 

奈良県西吉野 西北さんの
青梅 南高梅が届いています。
今年の青南高は小さめですが、Lサイズです。
白加賀が2Lサイズでしたので青南高梅を見て、あれっ?と思いましたが
1kg分の玉の数が多いということです。わーい(嬉しい顔)
エキスが出やすいということです。わーい(嬉しい顔)
ご予約のみなさま、ご来店をお待ちしています。

店売りは3kg分ございます。6月18日青南高 (2).jpg

来週前半は自然村の梅のピークを迎えます。
それが過ぎると山形の清野さんのさくらんぼ佐藤錦の一週間になります。
季節のページが一枚一枚めくれるように6月は過ぎていきます。
その一枚一枚のページを季節に染まるように楽しんでいただけたら幸いです。
さくらんぼ佐藤錦のご案内はこちらです。
http://blog.sizenmura.jp/article/189569023.html

2022年06月16日

農薬不使用化学肥料不使用植物性肥料のみ小玉西瓜

あかりふぁーむさんの栽培期間中農薬・化学肥料不使用栽培
植物性肥料のみの小玉西瓜が届きました。
この入荷で、小玉西瓜の農薬不使用化学肥料不使用栽培は最後になります。
2週間ほど日持ちしますが、お求めになりましたらお早めにお召し上がりください。

小さくみえてもずっしり重い。
窒素系肥料を入れていないので緻密にしまった果肉をしています。
大変甘いですが、すっきりとした後口でべたつきません。
先回ご購入のお客さんから
「とても美味しかったです。上品な甘さでした。」と言っていただきました。
我が家も食べましたが、切り口がすきっと立つ。締まった果肉です。

今回は2kg位の小玉が多いですが大きいのもあります。

素晴らしい張りの西瓜の写真を撮ったんですが、送信できないので写真無の紹介です。
遠くにお住まいの方に見ていただけないのが残念ですが、
お近くの方は店でご覧ください。

2022年06月11日

今年の梅

西北さんの梅はいい。
いい梅を送ってくださいました。6月11日白加賀 (2).jpg

心から感謝です。

いつもに増して今年の梅の香りは高いと思います。
仕分けをしている間も、引き取りにいらした梅をレジ台に置いた時も
マスクを通しても豊潤で気高い香りを放っています。

きっと美味しい梅シロップや梅酒ができると思います。
梅のエキスをぎゅっと出したシロップや梅酒を作りたい方は白加賀をお勧めします。

2kg〜3kgほど店売りできます。
ご希望の方はご連絡ください。

青梅 南高梅の予約締め切りは本日中です。17・18日お渡し予定です。
*遅くとも14日までに注文でしたら対応できます。

梅干用完熟梅のご注文は引き続き受けております。
http://blog.sizenmura.jp/article/189555656.html

2022年06月09日

青梅白加賀 絶品アチャール

2020年6月
青梅 白加賀で作った逸品をいただきました。
スパイス青梅のアチャールです。
白加賀を受け取りにお越しの折、
「これで、作ろうと思っています。出来たらお持ちしますね」とスパイスレモンのアチャールのレシピをくださいました。
              冬木れいさん.jpg
             冬木さんアッチャーる整う一皿.jpg

料理研究家冬木れいさんの作品です。青梅のアッチャーる.jpg
美味しくて美味しくて、今年は作りたいと思いながら作らずにおわりましたが、梅のアチャールの美味しさは語り草になっていて、
「今年こそ作ろうね」と今年も話題に上りました。

明日、西北さんの白加賀が入荷します。
(ご案内よりも一日早くいただきます。昨年、東名の事故で入荷がとても遅れたのでその経験から安全のため一日早くいただいて仕分けします。)
店売り分の余裕がでましたらご案内します。

高橋さんのレモン レモン仕事

梅仕事と一緒にレモン仕事しませんか!!
            6月9日レモネード (2).jpg
沼津の高橋さんのレモンでレモネードづくりです。
今作っておかないと国産の無農薬のレモンは手に入らない季節になります。
ましてや木成で不耕起草生自然農のレモン!5月25日高橋レモン (2).jpg
そしてこのお値段!信じらんない〜

今回は色を薄めに仕上げたいので有機キビ砂糖グラニュータイプを使いました。
            6月9日有機砂糖 (2).jpg
写真の瓶で、レモン 約600g(切れ端や傷部分を含めて) 砂糖500gを使用です。
            6月9日レモねーどレシピ (2).jpg
このままで美味しいレモネードが出来上がり。なんですが、
今回は、スパイスシロップを作って混ぜようと考えています。
まあ、別に作って置いて飲むときに好みで混ぜてもいいんですが。どっちにしようかな〜〜

ちょっと肌寒い梅雨寒には生姜のしぼり汁をいれてホットで。
真夏には炭酸水で割ってきりっと爽やかに。
真夏の部活に栄養ドリンクとして。
レモン仕事しませんか!

2022年06月08日

小玉すいか

気温低めで冷えた西瓜にかぶりつくようなお天気ではありませんが、
今シーズン初物小玉西瓜は、
ぴんぴんに張って見るからにいい西瓜だと嬉しくなっちゃいました。
            6月9日小玉西瓜.jpg

めったに販売できない。西瓜の無農薬栽培はめったにないのですよ。
皮に茶色い傷のあるものがありますが、これは虫が齧った跡なんです。
農薬を使っていない印だと考えてね。
こどもと、「虫さんも美味しいって食べたんだね。」と物語を作っても楽しいかもしれません。

大きいものは3.5kgありました。
3kg 2.5kg、2kg位です。

黒ポイ縞じゃなく緑の縞を切ると種がでません。6月9日小玉西瓜カット (2).jpg

2022年06月07日

農薬不使用化学肥料不使用小玉西瓜

予約取り置きのみなさん、
お待たせしました!!明日午前中に届きますからご来店くださいね。
今回は12玉届きます。
予約していないみなさんも店売り分がありますので、是非ご来店ください。

自然村の今シーズン初物の西瓜は、栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用栽培の小玉西瓜ですexclamation×2
1玉¥3420〜2750位
西瓜の無農薬栽培は私たちが思う以上に難しいのです。あかりふぁーむさんでも無農薬栽培の西瓜は限定数で直売では完売しています。

なので、当店では、お客さんには無農薬小玉西瓜で西瓜始めをしてもらいたいな、と思っているんです。

熊本のあかりふぁーむさんの自己紹介です。
シャリ感とジュワっと滴る甘い果汁がたまらない、小玉スイカ【ひとりじめボンボン】が、今年も元気に育ちました。

日本一のスイカの産地熊本で、環境保全・自然循環型の農業を行っているあかりふぁーむでは、阿蘇くじゅう国立公園内に源流をもつ菊池川が運ぶ、ミネラル豊富な土壌の川岸に生える草や、もみ殻と米ぬかを自然発酵させた自家製ボカシ、裏山の竹を利用した竹炭など、身近で安心できる有機物で土壌微生物を活性化させ、作物が元気に育つ土づくりに力を注いでいます。

さらに、一部の畑では「※化学合成農薬を使用せず」育てるため、収穫まで辿り着けるものはごくわずかだった就農当初に比べ、年々土の状態は良くなり、今シーズンは収穫前2週間の現在も病害虫の被害は少なく元気に育っています。

※「化学合成農薬を使用せず」について、苗屋さんからの購入苗ですので
育苗期間中は農薬を使用されています。
当園の圃場に定植した後は使用しておりません。

2022年06月02日

実山椒

実山椒の時期もそろそろ終わりですね。
昨日入荷の奈良の実山椒です。6月2日山椒ちりめん (2).jpg

先週、実山椒かもめ屋の駿河湾産ちりめんじゃこちりめん山椒を作りました。

レシピよりも実山椒をこれでもか、と入れました。
ポラン広場提供のレシピでよいお味になったのですが、
山椒が多くて舌が痺れました。
舌が壊れるかと思うほど痺れました。

そこで、除けた山椒を使って、昨晩は山椒稲荷を作ってくれました。
小振りに切って薄味に炊いたお揚げに実山椒酢飯を詰めて、これは大変美味しかったです。
酢飯に炊いた実山椒を混ぜた酢飯です。

今シーズン最後になりそうな実山椒とかもめ屋のちりめんで手作りちりめん山椒はいかがですか?
山椒は大匙3杯に止めましょう。泣き笑い

ポラン広場ちりめん山椒レシピは実山椒の傍に貼っておきました。
写真を撮って活用してください。

2022年05月30日

誰だって笑顔になりませんか?

             DSC05760.JPG
箱を開けるとぴかぴかの輝く宝石
それだけでみんな笑顔になります。

ぷちっと食べれば、もうにんまりの顔に。


わーい(嬉しい顔)天童市の清野さんのさくらんぼ佐藤錦です。

今年は6月23日頃から始まります。
昨年は花が咲いてから強い霜が3度あり、雄蕊が縮れて受粉できなく、ほとんど収穫がありませんでしたが、
今年は、順調に生育しています。
清野さんは朝早くから暗くなるまで畑で精を出しておられます。
清野さんの声は力強く明るい声です。
食べて元気になれる美味しいさくらんぼをお届けします。
たくさんのご注文をお待ちしています。


電子技法という農法で栽培するさくらんぼ、
畑に炭を埋めて酸性雨を中和します。
農薬は木酢液で薄めて一般の半分位の使用です。
近年は土がよく、ほとんど有機肥料も入れないでいるそうです。
すっくりと伸びた幹とゆったりと伸びた枝を風が気持ちよく吹き抜けています。
着色促進剤を使わないので、これがさくらんぼの自然な熟した色です。
             
高価な果物なのですが、一年に一度、一週間ほどの収穫。
清野さんの佐藤錦は全ての時間が一粒一粒に凝縮したかのような
濃厚な味わいです。

予約注文を承っています。収穫が始まって中ごろまででしたら注文に応えられます。
希望お渡し日、お届け日に応えます。
<税込価格>
店頭お渡し1kg(500g×2p)¥6588
     500g ¥3456
車(セダン)産地直送(九州と沖縄には発送できません)
1kgの場合:東北・関東・信越¥6588(送料込み)
その他地域¥7020
500gの場合¥3200+送料実費


プレゼント少し早めの御中元夏のギフトとして毎年たくさんご注文いただいています。
もちろん、自分へのギフトをお忘れなくハートたち(複数ハート)

2022年05月28日

冷凍昔苺

R工房さんの冷凍の昔苺1.5kgが届きました。5月28日昔苺1.5kg真っ赤 (2).jpg
袋に収穫日が書いてあります。

1kgを買ってくださった2人の小さい女の子のお母さんが、「酸味があっても美味しいと言ってそのまま喜んで食べます。バナナと牛乳と冷凍苺をスムージにするとアイスクリームみたいで美味しいです。もう少しになったのでまた欲しい」と昨日お話しされました。
「食べたい食べたいと騒いでいるんです。ひとつ取り置きしてください。」と今朝電話がありました。

もう一度送っていただけますが、我が家分1袋と予約分を除いて3袋お分けできます。取り置き希望の方はご連絡ください。1.5kg¥5320

R工房さんは小麦も作っていて、畑の苺の敷物は麦わらを紐で編んだものだそうです。
写真で見ますと、とても美しい苺畑です。
美しい畑で育つ美しい苺を子供たちのお腹に。

「昔苺」と言っておられます。
>四十年くらい前に 地元のお婆さんから分けていただいた苗で
>その方が 子供の頃から食べていたそうです。
>ということで 品種名も 名前もわかりませんが
>原種に近い 古いタイプのものと思われます。
>その時に 私が勝手に 昔苺 と名付けて 四十年くらい経っ>ています。
>栽培には初めから農薬も 化学肥料も使っていません。
>また肥料分も特に入れることはありません。
>今年は土が肥えてきたためか 株が大きく育ち 粒も大きくなりました。

2022年05月27日

昔苺 好評です。

冷凍苺、先日入荷した苺は完売いたしました。
お願いして、再度送っていただけます。
明日、午前着で届く予定です。

40年程前からある古い品種で、小粒で柔らかく、生で輸送に耐えないので畑に行って直売所で買うか、畑で摘み取りするしか食べられません。
それを冷凍したものを送っていただいています。

酸味が強くジャムやスイーツ向きと聞いていますが、
先日、買ってくださった 2歳ぐらいと幼稚園年中さんか年長さんくらいのお嬢さんのいるお客さんが、
「そのままでも美味しいといってよく食べます。バナナと牛乳と冷凍苺をシェイクするとそのままでアイスクリームみたいになって美味しいです。」とニコニコしながら教えてくださいました。
すぐ残り少なくなってもう一度買おうと思って来てくださいました。

明日は、1.5kg¥5320が3袋届きます。

R工房さんの畑はとても美しく、苺に土がつかないように敷いてあるのは、小麦を作っているので麦わらを紐で編んだものです。
気持ちの良い畑で実った昔の古い品種の苺です。
私が小さかった頃も今のようにそのまま食べられる甘い甘い苺でなく、お砂糖や牛乳や練乳を掛けて食べていました。
http://blog.sizenmura.jp/article/189553960.html

2022年05月26日

小梅の締め切り 

去年、西北さんの小梅を買った方から今年もご注文いただけました。
お友達にあげたら美味しいといって、お友達の分もご注文いただきました。
小梅に限らず、西北さんの生梅は、友達から友達へ美味しさの口コミで広がっています。

小梅は28日発送、29日発送がまだ可能です。
明日、明後日までにご注文ください。
http://blog.sizenmura.jp/article/189555580.html

尚、大梅のご注文を引き続き承っています。
青梅はお早めにご注文ください。
http://blog.sizenmura.jp/article/189555656.html

2022年05月25日

レモン

沼津の高橋さんのレモン。
艶ピカの捥ぎたてレモン。5月25日高橋レモン (2).jpg
この時期にこんなに素敵なレモンを販売できるなんて望外の幸せ。
お客さんに喜んでいただけます。

個人的にはレモン蜂蜜漬けを作っておこう。
炭酸で割って飲むんだ〜 庭のミントも入れてね。

たった今のお客さんの買い物かごに、5月19日ショウガシロップ.jpg
レモンと生姜シロップが入っていました〜黒ハート
レモンを入れてジンジャーエールで飲むそうでするんるん
嬉しいな〜いいな〜〜

2022年05月24日

西北さんの生梅 予約

今年も梅仕事の準備です。
 ご注文はお早めに!
      締め切り日にご注意ください



品種、用途によって収穫日が違いますので締切日に間に合うようご注文ください。

みなさんご存知のように気温上下変動、雨の降り方など植物にとって規模しい環境が続いています。
その自然に添ってできる限りの手入れをし、豊かな実りを願っている農家さんですが、
人間の思うに任せないことの方が多いです。
一年のご苦労に感謝して、たくさんのご注文をお待ちいたします。

西北さんが丹精込め育て、丁寧に選別してくれた梅です。皆さまに喜んでいたただける品質の梅をお渡しします。
梅を初め、砂糖・焼酎・みりん・塩・縮緬紫蘇など材料のご用命をお待ちしてます。
ご自宅へ梅の産地直送も承っています。問い合わせください。
尚、生育状況により収穫が早まったり遅くなることがあります。その場合は事前にお知らせいたします。
     
  今年の梅のご案内です
奈良県西吉野の山の中腹で梅と柿の木に囲まれて暮らす西北さんが育てた、とびっきりの梅です。
・化学肥料、除草剤及び成長抑制剤は使っていません。
・黒点病とハダニ防止のために硫黄合剤を3回使用しました。硫黄合剤は有機認証で認められる農薬です。

毎年白加賀でカリカリ梅を漬ける方がいます。西北さんの梅は本当にかりかり美味しく漬かるんですってるんるん
それに、白加賀は果汁が豊富なので梅肉エキスを作るお客様からできる量が多いと喜んでいただいています。

梅干し用の梅は樹上で種が完熟したものをお届けします。ですから、届いて直ぐに漬けることができます。水に一晩つけるような手間は必要ありません。
青梅を置いて追熟させたものとは別物の美味しさです。
特にお奨めの淋州は皮が軟らかく美味しいと評判です。
 
遠方の方は発送もしております。メール、電話にてお問い合わせご注文ください。
メール:tane@sizenmura.jp
FAX:03−5927−7880

既にご注文、お問い合わせを続々、いただいているところです。


今年の価格は、
各品種税込み1kg¥1160
*10kg以上のお買い上げは1kg¥1100
*産地直送の場合、10kg以上お買い上げは送料をサービスいたします。


@ 梅酒・梅ジュース・シロップ用 青梅白加賀
注文締切6月4(土)→お渡し日予定6/11(土) 
白加賀はエキスがよく出ると西北さんお奨めの品種です。

A梅酒用青梅南高梅
注文〆切6月11日(土)→6/18(土)お渡し予定

B梅干し・梅ジュース用完熟南高梅
注文〆切り6月15日(水)→6月22日(水)お渡し予定

C完熟梅干し用 淋州
注文〆切り6月16日(木)⇒6/23(木)お渡し予定
西北さんは「梅干しにするなら、皮が薄く種も小さい淋州がおいしい。」と言っておられます。 
この淋州は西北さんのところにだけある品種です。
また、小売店で西北さんの淋州を買えるのは自然村だけです。


お客さんからも毎年好評で喜んでいただいています。浅岡さん淋州梅漬け.jpeg

お客様が淋州で作った梅干です。http://blog.sizenmura.jp/article/180474737.html

  *粒の大きいほうがお好みの場合は、南高梅をご注文ください。
 
*完熟南高梅を使った梅シロップも香り高く美味しいです!今年は青梅のさっぱりした梅シロップと果肉も入った完熟梅シロップの両方をつくりませんか!

せっかくの自家製梅干しづくりには美味しい塩と赤紫蘇を使いたい。
海の精の大島の塩、
土佐の黒潮 土佐の天日塩あまみ
特別栽培(減農薬)もみ紫蘇
王隠堂有機赤しそ(生葉)
梅酒作りには
小正酒造の 玄米焼酎
豊永蔵の無農薬米の焼酎

梅シロップ・ジュースに
ポラーノの洗糖
徳用蜂蜜百花蜜

などなどの予約もお受けしています。
お問い合わせもお待ちいたしております。

西北さんの小梅 予約をお待ちしています

奈良県西吉野の山の上の方に暮らす西北さんの
小梅、のご注文をお受けします。
蜜蜂受粉・化学肥料不使用・有機認証で認められる硫黄合剤を3回使用しています。

ご注文締め切りは5月26日。
お渡し期間は5月28日から30日の予定です。

店頭、または、FAX、メールでお申し込みください。

カリカリ梅用ではありません。ご注意ください。
5kg単位¥7560
関西〜関東の直送送料込み。店頭お受け取りの場合も同額です。
小分け売りはしませんので、お友達と分け合うなどしてください。

見かけは大きくなく立派ではないですが、皮が薄くて種が小さいのです。
西北さんの奥さんが教えてくれました。
お勧めの品種:紅おう 又は 白おう をお届けします。
昨年の写真です。5月29日小梅 (2).jpg






2022年05月23日

カラマンダリン

蜜柑箱を開けた時、私だってそりゃあ驚きましたよ。
売れるかいな〜〜〜〜〜たらーっ(汗)
             カラマンダリン5月21日.jpg
灰どころか炭粉かぶりのシンデレラ カラマンダリ〜〜〜ン

ですが、5月23日カラマンダリン果肉 (2).jpg
魔法などかけなくても中身はきらきらのお姫様です。ぴかぴか(新しい)

きめ細かい粒の濃厚な甘さです。
とてもとても甘いのでちょっと冷して食べるのがお勧めよ。

カラマンダリンは栽培が難しく、無農薬栽培は貴重品です。皮を見ればその難しさは想像できます。
見た目だけで判断する販売店や消費者さんは買わないでしょうから、売れにくいものでも真に食べる人の立場に立ったモノづくりをしてくださる生産者さんを大切にしたいですね。

無農薬無化学肥料栽培のカラマンダリンを食べてくださいね。るんるん