在来種の大根たち ようやく収穫が始まりました。
まずは雲仙赤紫大根からです。

長崎赤かぶも始まりました!!

赤水菜
赤紫さつま芋や赤紫つくね芋

冬の在来種に赤や赤紫のアントシアニンを含むものが多いのは何故でしょう。
出始めの色はまだ柔らかい。
寒さが厳しくなるに従って深く濃く冴えて来ます。
厳しい寒さよ、僕の父たる冬よ、僕を鍛えよ。・・
このような内容の詩がありました。高村光太郎だったかな?中学校の教科書に。違いますか?自信ない・・・
#自家採種
#岩崎政利
#雲仙
#雲仙赤紫大根→ぜひ召し上がってください。輪切りにしても千切りにしてもその色彩に目を奪われます。
みずみずしく甘みがあって、サラダ、ステーキ、煮てよりし、揚げてよし、大根おろしも抜群です。
#長崎赤かぶ
#大和真菜→きれいにすくすく伸びています。茎は繊維が柔らかく美味しいのよ〜

#赤水菜→繊維が柔らかく口に刺さりません

旨味たっぷりで美味しい。サラダはもちろん、炒めたり、鍋物にもどうぞ。
#中葉春菊→いわずものがな
#赤紫さつま芋
#赤紫つくね芋→粘りが凄い。すりおろして持ち上がる。

#白菜→岩崎さんの白菜よ

#伏見甘長ししとうっ→辛いのもあります。種が大きくなっているので気になれば取ってお使いください。
ポラン広場の生産者ハーブスマンの有機ブロッコリーがとてもいいです。
こういうのが届いたらテンション上がります。

澤村さんの有機ミニトマトもぴかぴか


空気が乾燥して皮が萎びやすいので早く売れていくといいな〜めちゃめちゃ美味しい。
ピザにもお勧めです。

ご来店をお待ちしています。