2025年06月30日

純国産 加持養鰻場 鰻蒲焼 白焼き 肝 大和しじみ 7月19日、31日 土用の丑の日

晴れこんなに暑くちゃ晴れ
鰻でも食べなきゃやってらんない!と言うみなさんへ

もうすでに御座います!
もうすでに食べて頂いています!!  30日鰻白焼きも.jpg

食べ応えある大きさの鰻蒲焼き\2873
さっぱりと塩やわさびで食べる白焼き\2678
            30日鰻ポスター.jpg
日本で流通する鰻の稚魚は殆どが輸入ですが、加持養鰻場の鰻は、
四万十川河口近くで漁獲される稚魚
四万十川の支流の伏流水を入れた養鰻池で育ちます。
それで、「純国産鰻蒲焼き<」と言っているのです。

池の底には炭を敷き詰め浄化しています。
綺麗な水で、密飼せずに薬剤不使用で長期間ゆっくり生育します。
添加物不使用のタレで炭火で焼き上げています。


宍道湖の冷凍大和しじみは一年中販売しています。
            30日ヤマトシジミ.jpg
さっと洗って冷凍のまま水から加熱して下さい。貝の口が開いたらOK。味噌は赤だし合います。
シジミには鰻と同じくビタミンB12が多く含まれています。
夏バテにはシジミ!
肝臓に優しい!

販売している冷凍宍道湖の大和しじみは、身がふっくらしています。
美味しいので身も美味しく食べられます。
外食でよくある出し殻のような小さな味もそっけもないしじみとは違います。(笑)

今年の土用の丑の日は
7月19日と31日です。

鰻、肝、大和しじみ、山椒、ご注文を承っています。
19日に間に合うには7月12日(土)締切です。
特に大好評一番売れるのは、
特選鰻蒲焼きです。大きい!

鰻好きな人は勿論、小食なので家族と分け合いたい人に大好評です。
たくさんのご注文をお待ちしています。
今年から諸事情によって添付のタレに山椒粉が付いていない場合があります。

向井の粉山椒販売しています。
鰻蒲焼きに付き物の白瓜の粕漬けのご案内ももう少ししたら出来ると思います。

2025年05月23日

6年振りの復活です。とろさんま

千葉産直センターのとろさんま醤油煮23日とろさんま醤油に.jpg
6年振りに復活!23日復刻版とろさんま.jpg
是非!食べてみて下さい。
次はいつになるか・・?


お昼に早速頂きました。23日とろさんま説明.jpg
きび糖と丸大豆醤油だけなのに、
相変わらず美味しいな〜
さんまの程よい油と調味料の味が混じり合って、いくらでも食べられる。
煮汁はご飯に掛けて残さない。
良質なもので作られるものは、とってもシンプル。
砂糖は喜界島きび糖、醤油はヤマヒサ杉樽仕込み

2025年05月14日

職人の無添加練り製品

              30日位置うろこパンフ.jpg
いちうろこさんの無添加練り物製品
どんな原料でどんな想いで、どのような職人技で作っておられるか、パンフレットを読んで食べたら尚、味わい深いです。
駿河湾海の宝石入桜えび入り揚げかま14日桜エビ入りあげかま.jpg  桜エビアゲカマパンフ.jpg
ぷりぷりの食感です。

            14日いわしはんぺん.jpg  14日イワシはんぺんパンフ.jpg           
いわしはんぺんはひと手間掛けてフライにすると、大人には居酒屋メニュー。
こどもにはおやつになります。
ひと手間掛けられないなら、焼いて生姜醤油でどうぞ!


竹輪は万能選手デスね。14日ちくわパンフ.jpg


いちうろこさんの練り物、おでんだけでなく色々に食べてみてね。
他にも青のり入り、イカ入りもありますよ。

2025年04月24日

春極み

唐桑半島 
山の雪解け水が海に運ぶ豊富な栄養を食べたプランクトンを餌にした産卵前の牡蠣。
春極みのもまれ牡蠣入荷しました。
           春極み牡蠣.jpg
生食用ですが、まだまだコロナ始め感染症が流行っております。念のため
十分加熱して濃厚な旨みをお楽しみ下さい。
200gと300gがございます。


唯一無二の鯖文化干しを作るさばとやりか24日.jpg
越田商店のヤリイカ三五八漬けが入荷しました。24日やりいか沙後八.jpg
入荷し立てでアナウンス無しでも、
レジに持って来られた目聡いお客さんがおられました。
用意して良かった!


冷凍ケースの中には定番商品と季節のお薦めの美味しいものばかりあります。
ご来店の折には是非ご覧下さい。

2025年04月09日

龍馬タタキ

新玉葱が始まる頃に仕入れ再開と考えていました。
新玉葱始まっても気温の低い日が続いてどうもな〜
今でしょ!という気持ちにならなかったけど、
桜満開の情報充ちました!!
今でしょ!!9日龍馬タタキ.jpg

旨い!!!
このタタキは美味しいよ!

新玉葱スライス添えてどうぞ!
ポン酢は勿論良いですが、
先ずは添付の土佐の天日塩・美味海で食べて見て下さい。

約300g たっぷりの量あります。
食べたいけど、余ってしまう場合は、
残る部分は、焼いたり煮て又違う味わい方が出来ます。


ご来店の折には冷凍ケースをご覧下さい。

2025年04月07日

三浦のアジフライ


            7日冷凍品.jpg
本日の冷凍入荷品はポラン広場の鶏モモ一口カット
一口といっても大口です。
唐揚げに丁度の大きさ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


そして、大好評・大お薦めの
三浦のあじフライ!7日アジフライ.jpg
一年中あるあじフライとは違うんです。
三浦半島周辺で鯵が獲れる時期だけに製造します。
漁獲された新鮮な鰺を生のまま背開きして、ポラン広場東京の小麦粉と天然酵母パン粉だけでフライにします。
パン粉にも卵を使っていないので、卵アレルギーの方もOKです。

生臭さの全く無い、鰺の美味しさそのままにお家で揚げたてを召し上がれ!
何のソースも要らない位ですが、お好みでどうぞ。
タルタルソースなんぞ添えると豪華感ありますよね。
お弁当にもご利用下さい。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
#自然村

2025年04月04日

ミネラル豊富な食べ物

こんぶ土居さんのしっとりふりかけとミネラルいりこんは、5日ふりかけ.jpg
10倍出汁の副産物(出し殻)で作ったミネラル豊富な副産物です。

〇朝の忙しい時に、子ども達がぱくぱくっと朝食食べてくれるって助かる〜
ですよね。(^o^)
お弁当にもふりかけ。

〇ミネラルいりこんはマグネシウムやカルシウムなど不足しがちなミネラルを美味しく食べて貰いたいとの気持ちで作られています。
カリカリしてよく嚙んで頭も良くなる!


天候の変化が激しく、生活環境の大きな変化がある時期です。
心と身体を毎日の食事で支えて下さいね。
その手伝いが出来る滋味ある食材をご用意しています。
店を覗いてみて下さい。

2025年04月03日

予約承ります。春極みの牡蠣

12月末から3月末までほぼ毎週みなさんに食べて頂きました
唐桑半島 畠山政則さん政也さん親子のもまれ牡蠣、一旦販売を終了しましたが、
恒例になっています
春の極みのもまれ牡蠣を4月24日(木)に販売します。

予約締切4月19日

春、山の豊かな栄養を雪解け水が海に運びます。海のプランクトンはその栄養を蓄えます。
産卵を控えた牡蠣はそのプランクトンを食べ栄養を蓄えます。
漁師は知っている。
最高に美味しくなる春の極みのもまれ牡蠣のシーズンです。

ほしい方に確実に食べていただくために予約を取ります。
むき身200g¥1540(7個〜9個位)
むき身300g¥2180(11個〜13個位)

生食可か加熱用かは前日にならないと分かりません。
どちらでもよいので確実に欲しい方は予約をお願いします。

予約は、〇店頭で、〇メールで、〇電話でお受けします。


発送もしています。

2025年04月01日

寒の戻り 体の中なら温める 熱々ご飯を

3月中旬になったらおでん種材料は売れ行き落ちると聞いていたけど、このところの寒暖差の激しさに、ひょっとしたらと思って、冷凍おでん種を仕入れて置きました。

やっぱりね。桜の満開に華やいでいたのにこの寒さです。
4月1日おでん種セット.jpg
ひとり暮らし、少人数にぴったりのおでん種(汁付き)。冷凍庫に常備しておくといざというとき便利だと思います。

お家で熱々が食べられる冷凍ピザと豚まんも定番品です。4月1日ピザ豚まん.jpg


寒暖差が激し過ぎて私は果樹の受粉が心配でなりません。開花の適時に蜜蜂達が活発に飛び回る事を願い続けています。

2025年03月17日

今種はもまれ牡蠣あります。木曜日

唐桑半島 畠山さんのもまれ牡蠣
先週は、都合で牡蠣剥作業なく、入荷ありませんでした。
今週はいつも通り木曜日に入荷します。


先々週は生食可でした。柚子辛味調味料メキシカン助を付けて生牡蠣を6個食べた家族。ワイン飲みながらメチャクチャ美味しいと言っておりました。
            もまれ牡蠣のアヒージョ.jpg  のらぼう菜味―所パスタ.jpg 
残った牡蠣1袋を記載賞味期限5日遅れで、パレスチナオリーブオイルでアヒージョにして、日曜日パスタにしました。濃厚な味わい。椎茸も美味しかった。
橋本農園さんの自然栽培のらぼう菜、茎が特に美味しいです。

もまれ牡蠣は後2回の仕入れです。
宜しくお願いします。

2025年03月06日

生食用もまれ牡蠣

雨が降って大船渡の山火事の延焼が防げました。完全鎮火になっていると良いです。
これからが大変です。胸が痛んで仕方ありません。日本中の方々が心を寄せていると思います。

岩手県陸前高田市にほど近い唐桑半島から畠山政則さん、政也さん親子のもまれ牡蠣が届きました。
今週は生食用です。6日生食用牡蠣.jpg
勿論お好みで加熱料理でもどうぞ!
生牡蠣のクリーミーな味わいをチュルンと食べる。
加熱料理で濃厚な味わいを楽しむ。
どちらも出来る生食用です。
ご利用下さい!

2025年03月04日

ひとり用おでん種あります

昨日は冷たいぽた雪が降りましたが、
夜は月の船が空に浮かんでいました。
今朝、地面が凍ってなくて良かったです。


しかし、寒いですね。夜、又、雨か雪?


3月になって、おでん種もそろそろ売れ行きが・・という話を聞きましたが、こういう寒さにはおでん食べたい人も!
ひとりおでんに丁度の量の冷凍おでん種があります。
別所蒲鉾さんのおでん種です。別所おでん種.jpg
鰹だし、昆布だしと伝統製法の調味料で作った濃縮だしつゆ付きなので手軽です。
おでんはつゆが美味しいですよね。

寒い時は温かい汁物がご馳走です。

ポラン広場の鶏つくね串を追加したら最高です。(^o^)
ご利用下さい!

2025年02月28日

もまれ牡蠣

先週のもまれ牡蠣を
ふっくら煮にしました。28もまれ牡蠣のふっくらに.jpg
とっても好評で、
来世は牡蠣の佃煮屋さんになれば、と褒めてもらいました。(^o^)
残った煮汁で大根を煮ようかな。


今週は加熱用です。
まだありますので、是非ご利用下さい!

木曜日、もまれ牡蠣を買ってくださった方が、今夜ももう一袋買ってくださいました。アヒージョにしたそうです。今日もです。
昨日買って下さった三島独活、美味しかったと言っていただきました。今日、吹田慈姑も「アヒージョにしてみる」と言って買ってくださいました。

もまれ牡蠣、吹田慈姑、三島独活、ご賞味ください。

2025年02月27日

今週のもまれ牡蠣

今週の唐桑半島もまれ牡蠣は加熱用です。
濃厚な旨みをお楽しみ下さい!


大船渡の山火事が一刻も早く鎮火する事を祈ります。

2025年02月20日

生食用もまれ牡蠣

今シーズン始まって、
初めての生食可です。生食用もまれ牡蠣19日.jpg  生食用もまれ牡蠣19日200g.jpg
生牡蠣の甘さをチュルンと味わいたい方お待たせしました。

但し、体調の心配な方は十分に火を通して、海の濃厚な味をお楽しみ下さい。


低カロリーで、良質なたんぱく質、ミネラルがたっぷり。
グリコーゲン、タウリン、亜鉛、鉄分、ビタミンB群が豊富で様々な栄養素をバランスよく含んでいるので
海のミルクと呼ばれていますね。


自然村の賄いは、牡蠣の佃煮が一品にあります。
先週たくさん残ってしまったのを店主が醤油酒味醂で佃煮にしました。生姜を入れたらもっと美味しかったのに。残念。
本当にたくさん残ったので息子家族にも2袋あげたら、
「牡蠣フライ美味しかった!!みんないっぱい食べた。」とメールありました。

只今、自然村オリジナル合鴨除草有機さわのはなの生麹、大豆、塩の味噌づくり材料のご注文をたわまり中です。ご注文をお待ちしています。
http://blog.sizenmura.jp/article/191230259.html

2025年02月19日

生食可

明日入荷のもまれ牡蠣は生食可です。

今シーズン始まって、初めての生食可です。

生の甘みを堪能したい牡蠣好きのみなさん、どうぞ!


2025年02月17日

逸品 希少 紅鮭カマ

三陸水産看板商品の紅鮭のカマがスポットで入荷しました。
            紅鮭カマ.jpg  紅鮭カマ3切れ.jpg

1尾に2つしか取れない希少部位です。3切れにしてパックしています。

身が締まって旨みが凝縮しています。
厚切りで食べ応え十分です。
ご馳走紅鮭です。


又、お得な紅鮭の切り落としも大好評販売中です。
こちらは、お弁当のおかずに、お結びの具に、朝食昼食夕食の一品にご利用下さい。

通常品の紅鮭切り身も販売しています。

三陸水産の紅鮭は逸品です!
食べたことのない方は是非一度は食べてね。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


つい先日、油の勉強会をしましたので、紅鮭に含まれる脂についても。
不飽和脂肪酸のDHA、EPAを豊富に含んでいます。現代人に不足しがちな必須脂肪酸です。
もう一つ、大変強い抗酸化力を持っています。
詳しい記述のサイトを見つけましたのでご紹介します。
https://ishipedia.jp/dictionary/diet-remedy/fish/sockeyesalmon/
最後の記述にも注目ですよ。わーい(嬉しい顔)
私は鮭の焼けた皮が美味しすぎて大好きなんです。絶対に食べます。
人が残したのを見ると食べたい衝動ににかられます。わーい(嬉しい顔)
美味しいだけでなく、紅サケの皮にはコラーゲンが豊富で、皮下の脂にはDHAやEPAが含まれるので皮ごと食べるのがおすすめです。だそうですよ。わーい(嬉しい顔)

2025年01月30日

唐桑半島もまれ牡蠣

今週も加熱用です。29日もまれ牡蠣.jpg
牡蠣鍋で〆は雑炊!
思い浮かべるだけでお腹が〜


先週、200g入りが足らなくて、買えずに残念な方々がいましたので、
今週は200g入りを多く送って頂きました。


☆1〜2人なら200g1袋
☆3人で充分に食べたい場合は300g1袋
☆大好物で満足するまで食べたい場合は300gプラス200g
☆我が家は牡蠣フライ大好きなので、たくさん揚げて、幾らかを翌日の玉子綴じとか霙出汁煮に入れて楽しみむ事もあります。


どうぞ唐桑半島もまれ牡蠣を熱々でお楽しみ下さい!

2025年01月24日

節分 めざし

2月2日節分
節分豆に7種類の大豆の素焼きミックスをお勧めしています。
           素焼きミックス豆.jpg


豆まきはまだ物の乏しく、娯楽の少くなかった子供時代には
楽しみにした行事でした。父も母も妹弟も大きな声を張り上げ豆を蒔き、拾って食べる。楽しくてたまりませんでした。

ヒイラギイワシ 節分に魔除けとして、
ヒイラギに焼いたイワシの頭を刺して家の軒先に挿す風習があります。(私は行ったことがありませんが、)それに因んで
この時期には、めざしを少し販売しています。tっ湯葉めざし.jpg
たまに食べる焼きめざしは腸のほろ苦さと塩気が美味しいです。

ご飯と味噌汁、焼きめざし、香の物。
質実剛健な食事です。

冷凍ケースに置いております。

2025年01月20日

庶民の煮物 乾物を使って煮物

           20日するめ.jpg
昔は子供も火鉢で炙りながら歯でさいて噛みしめたスルメ。
今や高級品です。3枚でこの値段です。20niti.jpg

ポラン広場にお願いして三陸水産から仕入れて頂きました。
(大きなスーパーや乾物屋、築地ならあるかもですが、自然食品店でも置いているのかな?)


何故スルメ?と思われるかもしれません。


経堂でだしとり料理教室を主宰する
料理研究家 引頭佐知さんのインスタに、
スルメと昆布と里芋を煮るおかずが掲載されていました。美味しそうで目にした私は釘付け。
食べたいと思いました。
引頭佐知さんのインスタsachiindou

それで、スルメなんです。


沼津の高橋さんの自然農の素晴らしい里芋が届いています!
            高橋里芋20日.jpg   20日するめ昆布.jpg

こんぶ土居さんの日高こんぶも揃って、いつでもスルメと昆布と里芋の煮物を作る事ができます。
直ぐに今日明日に作れるか分かりませんがきっと作って食べます。


生烏賊と里芋の煮物は美味しいですが、干した烏賊と昆布の出汁の染みた里芋を想像すると食べたくなりませんか!?
自分用だけでなく、販売分のするめも少し仕入れました。
作ってみたい!食べてみたいという人がいるかもしれませんから。


引頭佐知さんの著書「太陽の恵みを美味しくいただく乾物のレシピ」乾物のように味わい深いご本です。