2022年11月17日

唐桑半島 生牡蠣

今回入荷の揉まれ牡蠣は完売いしました。
ありがとうございました!


今シーズン、始まりました!!
初生牡蠣を待ちかねていたみなさん、お越し下さい!
残り1袋ですIMG_20221117_110758.jpg
取り置き希望の方はご連絡ください。

来週はホタテ作業があるので牡蠣の収穫はお休みです。

2022年11月07日

お薦め冷凍魚

島根沖産 沖きす丸干し入荷しました。IMG_20221107_132415.jpg
解凍して焼くだけ!
焼き魚って簡単料理
グリルの掃除を面倒くさがらずにササッとする習慣が身につけば簡単なことだ。
骨も食べられ美味しいので人気の魚です。
カルシュウム補給

2022年11月04日

明日土曜日、超鮮度さんま入荷します!

今シーズン最後のさんまですexclamation×2
明日11月5日土曜日、本日水揚げのさんまが届きます。
1尾¥440

魚体はスリムなんですが、腸も甘く、程よい脂がのって大変美味しいです。
是非!食べてください

取り置きの連絡もお受けします。

2022年10月26日

鮮度抜群さんま入荷

北海道・道東沖漁獲
昨日大船渡水揚げの鮮度抜群さんま残り4尾です。
        IMG_20221026_121308.jpg

先回と同じ位の、一人前食べきるのに丁度の大きさ。
10尾直送の再注文を頂けるくらいの美味しさです♬
引き続き10尾ご自宅直送のご注文を承っています。
店から遠い方、ご利用ください。http://blog.sizenmura.jp/article/189850579.html

2022年10月24日

気軽に魚を食べる

         IMG_20221024_130735.jpg
好評頂いていますシープロダクトのあじフライに姉妹品が限定数量で登場しました。
         IMG_20221024_130809.jpg
カマスのフライって初めてです!
カマスって小骨が多いですが、丁寧に抜いてあります。
この間試食で食べたときは小骨を感じないで食べましたが、
でも、ひょっとして取り残しがあるかもしれないので、注意して下さい。

原材料は新鮮なカマスとポラン広場東京の小麦粉とパン粉のみでこの美味しさ。
淡泊な魚ですが、ソースを使わなくても美味しく食べました。
         IMG_20221020_082103.jpg
お弁当に丁度いい大きさ。
サンドイッチの具にもよいと思います。
5〜6枚で486円
限定数量品です。

2022年10月07日

冷凍魚

そうだ、紹介するのを忘れてた。

久しぶりに入荷です。
島根県沖漁獲 ハタハタ丸干しです。1p¥45410月7日ハタハタ (2).jpg

ハタハタは当店の人気丸干しのひとつです。
ハタハタはイワシ類と同じようにEPA(エイコサペンタエンサン)やDHAの含有量が26%と多量に含まれたまさに脳の健康食品。
身は白身で淡白です。骨離れがよくきわめて美味です。

焼くだけの手軽さ。忙しい毎日のお役に立ててくださいね。

2022年10月05日

直送 鮮さんま

ご注文をどうぞ!!
魚体が良くなってきたそうです。
三陸 岩手・産直グループより
北海道・道東沖産
直送 鮮さんま 10尾¥3996(税込み関東は送料込み)
*地域によって送料加算あります。詳細はお問い合わせください。

*北海道花咲の北東約120マイルで漁獲、大船渡に水揚げされるサンマです。
*その日に水揚げされたサンマを、鮮度保持剤等は使用せず、紫外線殺菌をした海水を充填させ、お届けします。
ヤマトクール便で発送します。
*着日指定はできません。天候・海洋状況により欠品の可能性があります。
*ご希望のお客さんには発送前日午前中にご連絡し、お受け取りの確認ができた場合発送いたします。
詳しくはお申し込みの際にお伝えします。

店売り、ばら売りもします。入荷日は分かりませんのでそれを承知で欲しい方はお申し出ください。
1尾¥440です。
入荷日が決まりましたら個々にご連絡します。

2022年09月08日

藁焼き鰹たたき

大好評の龍馬タタキが
再再々入荷しました!タタキ8月17日龍馬 (2).jpg
先回入荷分の最後の1pを買われた客さんが
「もうおしまいですか?」と残念そうに言われたので、
再注文しました!

池松さんの赤玉ねぎや橋本農園さんの玉ねぎ、
セトヤマさんの雪下育ちの玉ねぎをスライスしてタップリ添えてお召し上がりくださいるんるん
セトヤマさんの自然農のにんにくも美味しいです!

2022年08月05日

喜んでいただきました。

配達のご注文8月5日龍馬タタキ (2).jpg

龍馬タタキを凄く美味しいと気にってくださってリピート三回目、今回は6パックご注文いただきました。
ぽん酢やなにも付けなくてもそのまま美味しい。と言っていただきました。
息子さんたちも喜んで食べてくれるそうです。

我が家も、「高知で食べたと同じか、それよりも美味しい」と言っております。
何年も前、5月のゴールデンウイークに一週間近く高知をうろうろしたことがあります。
その時も藁焼きの鰹たたきを美味しく食べました。

四万十川流域の藁を使った土佐伝統の藁焼き鰹たたき。黒潮町の塩工房の塩がついています。
ぽん酢で食べるのももちろんお勧めですが、この塩をほんのちょこっとつけて食べるのも又美味しいです。


暑い時にはさっぱりとしてしかも栄養に富み美味しいものを食べたいですね。
奇跡の!わーい(嬉しい顔)橋本さんの自家採種の玉ねぎと奇跡の!わーい(嬉しい顔)池松さんの自家採種の赤玉ねぎをタップリ添えてお召し上がりくださいるんるん

2022年07月05日

「どんちっち」とは、

「どんちっち」とは?島根県浜田市のHPから引用させていただきます。
どんちっちあじ
            7月4日どんちっちラベル (2).jpg
(1) 島根県西部沖において、まき網漁業で漁獲し浜田漁港で水揚げした高鮮度のもの
(2) 概ね4月から9月の旬の時季に限定
(3) 全国初ポータブル脂質測定器の活用による科学的データに裏打ちされた美味しさの証明
(4) 出荷証明書の発行及び出荷証明サイト運営によるトレーサビリティの取組み
特徴:全国トップレベルの脂乗り(最高20%以上)

ポラン広場東京のカタログに、どんちっちあじを使った冷や汁の提案が掲載されていました。
美味しでしょう!!しかし、贅沢な冷や汁です。
焼き過ぎない程に焼いて食べるのが一番手軽ですね。わーい(嬉しい顔)

2022年07月04日

冷凍の魚

自然村の冷凍ケース内は自画自賛わーい(嬉しい顔)ですが、
充実のラインナップです。
鮮度、味、味付け、三拍子揃ってます

龍馬タタキ、7月2日 (2).jpg
召し上がってくださった客さんから「美味しかった」と声を掛けていただきました。

本日入荷の
島根沖産アジの開きどんちっち2枚¥5407月4日どんちっちラベル (2).jpg
              7月4日どんちっち (2).jpg
美味しいことは定評があってファンの方も多いですが、スポット入荷ですので一年中あるわけではないのです。
お見逃しなく。

橘水産のお徳用、不揃いの魚は入荷するまで何が入ってくるか分からないのです。
先回はカマスとアジが入っていました。
今回は、見てびっくり目
もっとたくさん注文しておけばよかったと後悔しました。
なんと、高級魚金目鯛開き2枚とあじ開き3枚のセット¥7027月4日金目あじ (2).jpg

不揃いの魚は残り3pです。

2022年07月02日

龍馬タタキ

土佐伝統藁焼き 龍馬タタキ 入りました。

           7月2日 (2).jpg
ちなみに、ハマヤさんのHPの商品でパッケージのラベルの色違いがありますが、中身の品質はみな同じ東沖一本釣り戻りガツオです。

詳細はこちらをhttp://blog.sizenmura.jp/article/189634580.html

2022年06月30日

冷凍ケース内充実の中身に追加!

土曜日の冷凍ケース、楽しみに覗いて欲しいです。

新しくスポット販売する鰹タタキはちょっと見逃して欲しくない一品です。
ネーミングは龍馬タタキ

静岡の東沖で一本釣りされた秋の戻り鰹を鮮度を損なわぬよう 船内凍結し、水揚げ後−40〜−50℃の超低温で保管。機械化により今では少なくなった職人が、一節一節丹精込めて焼き上げる 土佐の伝統製法の「完全ワラ焼き」にこだわっており、使用する米ワラは 高知県四万十川流域の米ワラを使用。焼き上げてすぐ急速冷凍・真空パックしました。
龍馬のタタキはムソーの夏のギフトでも扱われている逸品です。
             6月30日龍馬のタタキ (2).jpg
それをギフトよりもお手頃な価格で食べていただけます。
予定販売価格1柵約300g¥1650(黒潮町の美味塩付)
3〜4人で十分召し上がっていただける量です。

この度龍馬タタキ販売する経緯を紹介させてください。
私は龍馬タタキは、新型コロナ騒動が始まる前の秋、ムソーの商談会で正月お節料理の試食会で食べています。それが大変美味しかったのです。藁焼きタタキの中には燻の香りが強すぎるものがありますが、龍馬のタタキは丁度良い藁焼き燻の香りが美味しく、なにより鮮度の良さと旨みをしっかり感じる味でした。
正月食材に龍馬のタタキを購入されたお客さんから「凄く美味しかったのでまた取り寄せられないか」と相談されたのですが、ムソーの返事はおせちのみの取り扱いでした。
私も忘れられない味のよさで、いつか他のお客さんにも食べてもらいたいと思い続けていました。

さて、この暑さです。カンカン照りの灼熱の太陽と空気。
土は乾いて草木はぐったり、人もぐったりしていませんか?
こんな時は、さっぱりとしてあまり手を掛けないで食べられ、しかも、滋養となり美味しく元気になるもの。
龍馬のタタキを食べてもらいたいexclamation×2と考えた次第です。
玉ねぎのスライスにんにくスライス、大葉千切りたっぷり!でぽん酢や塩で食べる。橋本さんや岩崎さんの玉ねぎスライスは美味しい美味しい!
そう考えて、会社に問い合わせて送っていただくことになりました。
長い、長い、龍馬のタタキの経緯を最後まで読んでくださってありがとうございます。

どうぞ、お試しください。

他にも、自然村の冷凍ケースは小さいですが、逸品ぞろいだと自負しています。
本日、パプアニューギニア海産の天ね海老が沢山補充されました。
四万十加持養鰻場のうなぎ蒲焼、
三崎港のメカジキ切身・メカジキ西京漬け・まぐろ赤身・三陸水産紅鮭・宍道湖の大和シジミ・西出水産の灰干しさんま・越田商店のさば文化干し・
大好評の三浦のアジフライ
そして、来週月曜日には島根の脂ののったアジ開きドンチッチ・橘水産のお得で人気の不揃いの魚開きが入荷します。

2022年06月28日

梅雨明け 猛暑 酷暑 節電だ! 鰻も!

一か月近くも早い梅雨明けにびっくり。まだ6月なのにね。
いきなりの猛暑、炎天、。木陰の有難さをつくづく感じます。
今年の土用の丑の日は7月23日(土)です。
」の付く食べ物を食べて暑い夏を乗り切ろうということですが、お好きな方は、もう「う」のつくうなぎを食べたい!という暑さ蒸し暑さですね。
そう思って、すでに四万十の加持養鰻場のうなぎ蒲焼を販売しています。¥2484
冷凍ケースを覗いてみてください。

            6月28日唸後蒲焼 (2).jpg

今年も折り返し。残り半年を元気に楽しく、明るく、口を大きく開けて笑って過ごしたいものです。

毎年恒例、
夏のスタミナ食!
うなぎのご案内と、予約注文承りを始めています。

高知県の清流四万十川の河口で一匹づつ漁獲したシラス(稚魚)を四万十川の支流の伏流水を入れた養鰻場で
薬剤を一切使わず、1年以上かけて育てたうなぎです。
食べ応えのあるぷりんとした締まった肉のうなぎです。


蒲焼は普通サイズ約120g¥2484と、特別サイズ約160g¥2754があります。
白焼き約120g¥2322
この時期は特別サイズが大人気exclamation×2です。

うなぎの肝60g¥367、島根県宍道湖の大和しじみ454も身が大きく、生臭くなく、大変美味しいです。

それぞれ冷凍品で賞味期限は十分ありますので、夏中のスタミナ食に、
手軽に食べられる緊急食にストックもお勧めです。わーい(嬉しい顔)

土用の丑の日7月23日(土)に食べたい方は最終締め切り7月16日(土)までに予約してください。
7月22日(金)に御渡し可能です。
それ以前に欲しい方は、一週間の余裕をもってご注文ください。

車(RV)地方発送も出来ます。ご実家のご両親に贈り物にいかがでしょう。プレゼント

たくさんのご注文をお待ちしています。

2022年06月18日

パプアニューギニア海産天然えび 予約

パプアニューギニア海産の天然えびを来週仕入れます。
つきましては、
普段在庫販売していないエビフライ関係や大きいサイズの海老のご注文をお受けします。
こちらの通販サイトを参考になさって
ご希望品がありましたら、
6月23日までにご注文ください。1個から取り寄せ可能です。
品名と数量をお知らせください。
対象は、ムキエビ・殻付き・エビフライの商品です。
http://pngebi.shop/

当店では、殻付きミックス200g・殻付き100g・むきえび120gを常時販売しています。

2022年06月06日

アジフライ

晩御飯のおかずにどうぞ!!
三崎港のアジフライ(冷凍)4枚¥670
新発売!6月6日三崎港のアジフライ (2).jpg

三浦半島周辺で漁獲、三崎港で水揚げされた新鮮なアジを生のまま使用。
背開きして丁寧に仕込み、ポラン広場の天然酵母パン粉と南部地粉を塗して仕上げています。
冷凍のまま180度の油で2分ほど加熱して
油を切り、余熱で中まで火を通します。
ウースターソースはじめ、大根おろし醤油、ポン酢、タルタルソースなど変化をつければ更に楽しめます。

製造者のシープロダクトさんは三浦半島三崎港で水揚げされたマグロを中心に取り扱っている会社です。
当店で人気のまぐろ赤身はじめ、メカジキ切身トロメカジキ西京漬けは定番品です。
少し前から販売が始まったいか下足から揚げもスポット入荷ですが、毎回完売している商品です。
本日入荷しました。6月6日下足から揚げ (2).jpg

2022年06月01日

天日干し 天然わかめ

佐渡島の古澤さんの
天日干し天然わかめが届きました。6月1日天然わかめ (2).jpg

早春の海の岩場に生える天然わかめを採取して
海岸で潮風に吹かれながら乾燥したわかめです。
湯通しせず干していますので、マグネシュウムが豊富です。
限定品です。

2022年05月17日

冷凍ケース内の紹介

忙しい時のご飯作りにお役立ち手(チョキ)
焼くだけ
exclamation
            5月16日かます不揃い魚 (2).jpg
<かます開き>2尾¥551
        
<お買い得な不揃いの魚たち>
製造過程で開く位置がほんの少しズレたり傷がついてしまった、尾などの一部がかけてたものや規格外の魚を詰め合わせました。味は通常品と変わりません。
今回は、アジ2枚とかます2枚がセットになって¥702

他にも灰干しさんま 越田商店さば文化干し 三陸水産紅鮭切身
メカジキ切身 メカジキ西京漬け ほっけ開き などなど
焼くだけexclamationの魚

切るだけ4まぐろ赤身刺身用

忙しいご飯作りにお役立てください。

ゆっくり料理できる時にお勧めは、
船上凍結 するめいか 5月16日いか (2).jpg 
味・鮮度共に抜群exclamation×2
お造りや煮つけ、炒め物に使えます。
新鮮なわたを使った自家製の塩辛は最高に美味しいです。味は、酒と塩糀をお勧めします。
繰り返しますが最高に美味しい塩辛ができますよexclamation

2022年05月07日

鰹たたき

菊乃井さんで供された向付は、
一、明石鯛 伊勢海老 あしらい一式5月3日明石鯛いせえび (2).jpg
二、鰹たたき ぽん酢5月3日鰹たたき  (2).jpg
ぽん酢の花は葱の花です!
伊勢海老の上の綺麗な赤い桜貝のようなのを私、なんだろうと思って食べてしまいました。伊勢海老の殻だったんです。

暫くの間、菊乃井本店さんのお料理に絡めて季節のお勧めを紹介していきます。
食材の知識と見極めかた、扱いの技術、美への目、季節に対する感覚など主婦の及びもつかない世界でありましょうが、
家族に季節を味わせてやりたい、できるなら美しく整えて、食べてもらいたいという心は共通すると思いました。
特に、肉や魚介類など手に入りに入りにくい高価なものは別として、季節の、今しかない野菜や山菜や、海藻などは身近で素晴らしいものがたくさんあります。
あれやこれやの組み合わせ、考えると楽しいです。

三陸水産 鰹たたき5月7日鰹たたき腹.jpg
今回は脂ののったが入荷しました。
土佐本場の藁焼きのたたきはとても美味しいですが、ともすれば藁の燻の香りが強すぎるものもあります。
三陸水産のは炭火焼です。丁度良い香りと焼き加減で私は大変美味しいと思います。

丁度、池松さんの自家採種無施肥無農薬栽培の博多黄金玉ねぎが少しだけ入荷しています。
スライスをたっぷり添えて、柚子果汁「幹助」を使ったポン酢で食べたら最高じゃないですか〜?
三陸水産鰹たたき四半身は4人前くらいはいける大きさです。

2022年04月22日

柚子幹助と小浜島もずく

お陰様で小浜島の新物塩蔵天然もずくの売れ行きが好調です。
           4月21日小浜島もずく (2).jpg
気温が急に上がったのでさっぱりとした酢の物、つるつるののど越しの食べやすさでお手が伸びているかもしれません。
天然もずくと一緒にご利用いただきたいのが高知の無農薬柚子果汁幹助です。
              27柚子幹助と出汁材料.jpg
柚子幹助をちょっと加えると酸味がまろやかに、柚子の香りで一層美味しくなると思います。

大城さんの小浜島の天然もずくと小松商店の柚子果汁はお似合いなんです。
だって、このもずくのご縁は、小松しぶきさんがもずくの収穫の出稼ぎに行っていたご縁なんですから。

ここで、柚子幹助の紹介を再度!小松しぶきさんの文章です。

ゆず山
これが私達の職場です
聴こえる音
木漏れ日や樹々の色
小川を渡る風とゆずの香り
五感で感じる全てが作るものに影響するとすれば。。
幹助シリーズには
100年以上かけて切り開かれた棚田と
50年3代に渡り育てられたゆずの木たち
自然の音と香りだけの環境
そこで働く私達の喜び
そんなアレコレもつまっています
今年もそれがお届けできるのは最高の幸せです

幹助はこの柚子の木の下で木の搾り機でひとつひとつ搾られます。


小松家と柚子山と、柚子山を取り巻く自然からの
私たちへのギフトですプレゼント。ギフトとは想いです。
大城さんからの海の幸のギフトと一緒に受け取っていただけたら幸いです。