2024年12月19日

伝統製法の調味料

ブログ掲載が滞っています。これは昨日書いたインスタです。

昨日、ストーリーズで井上醤油のこはく.jpg
うすくち仕立てしょうゆ「こはく」を紹介したところ、今日は幾人かお求め頂きました。使って気に入っていただけたら嬉しいです。
こはくは、自家製甘酒をふんだんに使い、醤油麹とともに仕込んだ
甘酒の甘味に丸大豆醤油の旨みが調和しています。
普段は濃口醤油で足りているが、
正月には、
雑煮や色を生かしたい煮物、茶碗蒸しなどに薄口醤油を使いたいというお客さんが増えます。
塩味が強くないのでどなたにも、普段の料理で使いやすいと思います。


今週に入って、調味料をまとめて買う人が増えています。調味料.jpg
重い物は早めに準備と、年末正月の準備を計画的にする人が多いようです。
料理の味の決めては良い調味料です。
伝統的製法の時間掛けて熟成させた発酵調味料 醤油、味醂 やミネラル豊富な粗糖などを揃えています。

只今、三州三河味醂が売り切れてご迷惑をおかけしています。有機味醂は4本あります。
12月26日には豊富に再入荷します。
角谷文治郎商店の味醂をお買い上げの方に屠蘇散を差し上げます。(12月26日から)
お近くの方は重い調味料など配達もしております。

2024年12月17日

市田の干し柿

昨日、林檎屋さんの市田の干し柿が届きました!市田の干し柿.jpg

私は干し柿が好きなんじゃなくて、この干し柿だから好きなの!」という娘へのクリスマスプレゼントは林檎屋さんの市田の干し柿です。(^o^)


カビなどで廃棄するリスクは大きいけど、硫黄燻蒸しない方が美味しいので無燻蒸です。
無燻蒸剤だと「市田柿」と言うことが出来ないので「市田の干し柿」と名乗っています。

            林檎屋ネオニコ.jpg
ネオニコ系農薬はじめ殺虫剤を一切使用しないので、様々な虫が生きる畑です。

2024年12月10日

高木糀商店 かぶら寸し

             生塩こうじ.jpg

金沢で江戸時代から続く糀屋
高木糀商店さんのかぶら寸しは
12月23日に入荷予定です。

只今、予約をお受けしていますが、
現在14pお求め頂けます。
1p20922円(税込)


金沢ご出身のお客さんも
「ここのは美味しいのよ」と太鼓判。

金沢に旅行に行った折にかぶらずしを見つけて購入したが、高木さんのと全然違っていた。違いが分かりました。と言う声を掛けてくださる人もいます。


かぶら寸しと一緒に、
・糀臭くないふっくらとした甘さの優美な生甘酒(希釈タイプ)
・生塩糀
・辛糀(塩糀に唐辛子とにんにくを加えた万能辛味調味料)
・生米糀300g
 以上のご注文もお受けしています。
 1個から注文できます。
かぶら寸し以外の商品は12月19日までに!注文して下さい。


2024年12月04日

ムソーの有機もち 入荷しました。

あなたは角もち派?  丸餅派?

出身の地域で雑煮の餅の形が違いますね。
関東は角ですが、関西出身の方もおおくいらっしゃるので
丸餅を求められる人も多いです。

ムソーのムソー有機餅.jpg
有機切り餅と有機こもち(丸餅)が入荷しました!
白米もちと玄米もちがあります。
各800g¥1944です。



毎年ムソーの正月カタログに掲載されているのに、
ページめくってもない!? あれ!?と思われた方が多いのではないでしょうか。
今年はあの非常な猛暑でもち米の収量が少なかったのだと思います。
カタログに載せられるほど生産の見通しがつかなっかったのだと推察します。

カタログに無くても小売店への卸はありましたので、
昨年の販売量は確保しました。

ムソーの餅が好きな方は是非お買い求めください。



2024年12月03日

吉報! 他とは違うと言われます。柚子幹助

大ニュース!
吉報が届きました。
私のテンション上がりっぱなしの電話トークでした。


あの無農薬無化学肥料栽培、手搾り、布濾過、生詰めのぜーーぴん柚子果汁
幹助さんを頂けます!ます!

柚子が殆ど実らなくて「今年は幹助はなし」と聞いて大ショックで、お客さんにもそう伝えましたが、
自家用にと搾ったのが思いのほか採れたと電話がありました!
ワーイワーイ\(^o^)/
年内には届くはずです。

超絶品の柚子果汁です。お客さんから「他のと全然違う」とよく言われます。
これがあれば既成の柚子ぽんなんて買う必要ありませんよ。(^o^)

青柚子胡椒「辛幹助」柚子胡椒.jpg
柚子風味のタバスコ風「メキシカン助」メキシカン助瓶.jpgも人にあげたくなる辛味調味料です。
ご利用下さい。

2024年11月20日

しつこい席に 辛い席に 蜂蜜

風邪やマイコプラズマ肺炎の咳に、
一歳以上なら蜂蜜を!


太古の昔から怪我や火傷やお腹や喉によいと利用されてきた蜂蜜です。
これなら子供もにっこりとして
舐めたり飲んだりしてくれます。

おばあちゃんの知恵袋で大根蜂蜜やかりん蜂蜜など、昔から季節の野菜や果物の薬効をはちみつ漬けして合わせて取り入れてきました。
子どもの頃大根蜂蜜飲ませてくれました。(大根蜂蜜はまずくていやいや飲まされた。)

インフルエンザ、新型コロナ、マイコプラズマ肺炎などなど
感染症が流行っているようです。
ハチミツの咳にたいする効果は公的機関もお医者さんもあるといっています。
一家に一瓶蜂蜜を!   マヌーカ蜂蜜.jpg    蜂蜜2.jpg

わが家ではもっぱらハニープロポリス9:1を常備しています。
研究用クラスのプロポリスの原粉末を相性の良い蜂蜜と混ぜています。
風邪気味だったり体調管理の必要な時の合言葉は「プロポリス飲んで!」です。



2024年11月16日

杉山ナッツピーナッツバターみかん

杉山ナッツピーナッツバター
みかん蜜柑杉山ナッツ.jpg
無農薬栽培みかんの皮をほんの少し、
落花生と一緒にペーストにしました。
その上にハチミツを敷いて香ばしく焙煎したクランチをのせています。
ふわっとみかんが薫る。
食べて晴れやかな顔になる香りです。
柑橘と落花生と蜂蜜のマリアージュを
お楽しみ下さい。

杉山尚樹さんのコメント
・クランチみかん→
個人的な感想としては、絶賛です。文章で表現するよりかは召し上がっていただければ特徴がわかると思います。ピーナッツバターなのに最後にほのかに感じられるみかんの香りがたまらなく楽しいと思っています。
            みかん試食.jpg
パンにたっぷり塗って、美味しい紅茶や珈琲のひとときを。
先ずはご自身の為に。そして、気に入ったら、大切な人への贈り物にご利用下さい。
もう直ぐクリスマスですね。お歳暮も。
新年のご挨拶にも!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

杉山ナッツピーナッツバター ハニーロースト

ハニーローストクランチハニーローストIMG_20241115_152406.jpg

遠州半立のザクザク感も味わえるようにクランチをのせています。
かき混ぜてお召し上がり下さい。ハニーロースト試食.jpg

ハニーローストクランチは、
落花生に浜名湖北のオーガニックみかん蜂蜜をコーティングしてローストしています。
今年はみかんの花がよく咲いて最高のハチミツが採取出来たそうです。
最高のみかんハチミツと遠州半立のマリアージュが生まれています。

杉山ナッツ 杉山孝尚さんのコメントです。
・クランチハニーロースト→
ピーナッツバターだけでは物足りない、落花生も一緒に食べたいと思う、ピーナッツラバーにはたまらない一品です。クランチも大粒のザクザクとした食感もお楽しみいただけます。



パンにたっぷり塗って、お菓子のように、美味しい紅茶や珈琲と共にどうぞ。
先ずはご自身の為に。
そして気に入ったら、大切な人への贈り物にご利用下さい。

杉山ナッツピーナッツバタープレーン

杉山ナッツピーナッツバター
プレーン杉山ナッツプレーン.jpg

いつもは1番・2番・3番花をブレンドしていますが、今年はみなさんご存知の通りの酷暑で一番花に実入りが良くなかったので、二番三番でより濃厚なピーナッツバターに仕上げています。
例年よりも収量はすくなくなりますが、できる限りの努力でお客様に去年より喜んでもらいたいと考えておられます。
3番花と2番花の贅沢濃厚プレーン→
とにかく濃厚で、遠州小落花の特徴が一番感じられる一品です。

濃厚な甘さと香ばしさに渋皮のほろ苦さがビターチョコレートを思わせます。
            プレーンピーナッツ.jpg

ピーナッツバターを毎日大量に食べるアメリカでは、パンにピーナッツバターとジャムを重ねて食べるそうです。
杉山さんは、ブルーベリージャムを重ねるのが好きだと教えてくれました。
高知の棚田のブルーベリージャムと合わせてみては如何?


それから、
パン→ピーナッツバター→焼いたベーコン→ピーナッツバター→スライスバナナ→パンのサンドイッチが美味しいんですって!
ベーコン塩気とピーナッツバターが合うんですって。  昼ごはん.jpg
             
ピーナッツバターはピクルスも合って、味のしっかりした野菜と合います。手作りバンバンジーやエスニックな料理の調味にもお使いください。

先ずはご自身のために味わって、
気にいったら、大切な人への贈り物にご利用ください。

杉山ナッツピーナッツバター

杉山ナッツピーナッツバターが
届きました!3種の味杉山ナッツピーナッツバター.jpg
プレーン ¥1380
ハニーローストクランチ¥1480
みかん¥1480


杉山ナッツさんは、浜松在来の遠州半立(遠州小落花)を遠州周辺で採れる海藻や植物を肥料として農薬を使わずに栽培し、ピーナッツバターや煎り落花生、アメリカの伝統的なお菓子ブリトルを杉やmナッツ風にアレンジしてに加工しています。

杉山ナッツの落花生栽培は一遍に収穫する一般的な落花生栽培と違い、浜名湖の牡蠣養殖の蠣殻を撒くことで花の咲く時期を3つの時期にずらしています。
2番花、3番花の実になるにつれ、より小粒になり甘みと濃くが増します。

1、2.3番花の実を合わせるバランスと、甘皮の剥き加減とローストの加減で風味豊かなピーナッツバターに仕上げています。
当に唯一無二のピーナッツバターです。

是非、ご自身で味を見ていただき、
気に入れば、大切な人へのプレゼントにご利用下さい。
しばらくの間、3種の味を見ていただけます。

浜名湖周辺の土地は砂地です。真夏の酷暑の下の畑で
杉山さんは裸足で膝を土につけて落花生の株の間の草を一本一本抜いておられます。

落花生に真摯に向き合って、ピーナッツバターのこの瓶の中を高めていく。
私たちが初めて杉山ナッツさんを訪問した時に畑を前にして話してくれました。
2016年のことです。
それから畑の規模は広がり、工場も移転しました。落花生に真摯に向き合う姿は変わらず
想いは更に深く高くなっていると思います。会った時からかっこよかったけど、今はもっともっとかっこいいです。

2024年11月13日

正月準備 出汁材料

自然村の師走準備


鰹節問屋タイコウさんが繁忙期に入る前に頂きました。
            鰹節節.jpg

近海一本釣り
宮下家製造 かつおぶしやまさん.jpg
タイコウ目利きの姿節

多くはありませんが、ご自分で鰹節を削るお客さんがいらっしゃいます。
インスタを見て即、買いに来て下さったお客さんがいました。ありがとう!

本枯節削りぶし「花くらべ」も頂きました。


土居さんの真昆布も充分に用意しています。真昆布.jpg

昆布のなかでも最上級に位置するのが真昆布です。
昆布プラス鰹節は1+1=2 ではなく何倍もの相乗効果の味になります。

普段出汁をとる生活をしていなくとも、
おせち料理は作らなくても、
最上の材料でとったお出汁で雑煮をいただくというのは最高の正月だと思います。

出汁を例えば2Lとっておくと、雑煮、お浸し、茶わん蒸しなどに使えてとっても便利です。
出汁が美味しいと料理の味も決まります。

2024年11月11日

美味しい醤油加工品を紹介します。

冬の料理にお役に立てると思う
便利で美味しく味が決まるしょうゆ加工品2品の紹介です。
わが家の慌ただしい晩御飯準備に使って助かってます。わーい(嬉しい顔)

<植物性素材で作ったオーサワの白だし>オーサワの白だし.jpg
乾しいたけ、昆布の合わせ出汁に有機白しょうゆ、食塩、本みりん、焼酎で味を調えてあります。
おでん出汁、鍋物、茶碗蒸し、炊き込みご飯、うどん、煮物はじめ、薄色のあらゆる用途に使えます。


<弓削田醤油のすき焼きわりした>弓削田醤油すき焼きわりした.jpg
味のバランスが抜群だと思います。
すき焼きだけでなく、肉豆腐、かつ丼
親子丼にご利用下さい。

2024年11月07日

柚子胡椒と柚子風味のタバスコを超える辛味調味料

楽しみで楽しみで首を長くして待っていた青柚子胡椒とメキシカン助が届きました。
柚子の清々しい香りの辛味調味料
ふたつ。辛勘助.jpg  柚子胡椒.jpg 
@高知産無農薬ゆずの皮と高知産無農薬青唐辛子・田野屋塩二郎の完全天日塩で作り熟成させた青柚子胡椒
青柚子胡椒は言うまでも無く、あらゆる用途に使え、料理を引き立てる万能調味料です。
小松商店の柚子胡椒は「ここのは美味しい!」とご自分用だけでなく、人にあげたくなる柚子胡椒です。


           メキシカン助.jpg   メキシカン助瓶.jpg
A無農薬ゆずの塩ゆずにカヤファームさんの無農薬オレンジハバネロを入れた柚子香るタバスコ風の辛味調味料
孫やひ孫の為に柚子の木を植えてくれた幹助じいさんのお顔が可愛いラベルです。
ネーミングが秀逸
メキシカン助!
これはタバスコを超える美味しさだと思ってます!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ピザやパスタは勿論。柚子の香りでグッと美味しい。水餃子にも最高!


ふたつとも高知の逸品です。
是非お試しください!

2024年10月21日

パレスチナオリーブ ちいさないとなみ

            パレスチナのちいさな営み.jpg

パレスチナオリーブオイルの販売を始めたのはふたつの理由動機があります。
ひとつは長年販売しているエキストラバージンオリーブオイルの価格改定が再三ありました。
気候変動による収量や資材費、輸送費など理解出来る理由によりますが、経済的余裕があるか、どうしてもこれでないと味が・・という人でないと、気軽に手を出せる価格ではなくなりました。
他の選択肢は?と考えていました。

品質がよく、生産者がはっきりしていて美味しく扱う意味のあるもの。

京都にあるお豆の料理キットと自然食品を扱う楽天堂さんは店の外にSAVE GAZAのメッセージを掲げ(尊敬します)
パレスチナオリーブオイルを積極的に販売していることは知っていました。
SNS上で「豆サラダに最後に掛けると素晴らしい味になる。」と繰り返し発信しておられます。

練馬の知り合いのお店が扱っていることを知って「味は?」と尋ねたりもしました。「美味しいオリーブオイルだということで遠くからも買いに来られます」

パレスチナオリーブオイルは卸さんの物もあって、1本仕入れて味見しました。
同じパレスチナオリーブオイルでも、ガリラヤのシンディアナのオリーブオイルの方が、香りも味も良かったです。
オルチョサンニータと並べて販売するのは、このパレスチナオリーブだと思いました。


イスラエルのガザ虐殺に心を痛め、パレスチナの人々に心を寄せる人、一刻も早い停戦を願っている人はいっぱいいると思います。
現に応援したいと、自然村でパレスチナオリーブオイルを買えることを喜んで下さったお客さんがいます。
しかし、私はパレスチナのことを殆ど何も知らなかった!

昨年の10月7日のハマス反撃以降行われているイスラエルのガザ攻撃以前のことは知らなかった。知ろうとしていなかった。目や耳に入ってこなかった。
イスラエルとパレスチナのことを知る一歩にと紹介してくれたサイトがあります。
https://olivejournal.studio.site/post/resolution
読みながら顔と心が強張っていくのを感じました。

そして、
昨日
パレスチナオリーブオイルや石鹸、手刺繍製品をフェアトレードで輸入して販売している皆川万葉さんの話しを聴きに新潟県三条市へ行ってきました。
アラブ・パレスチナ女性とイスラエル女性たちが共に仕事し運営するイスラエル・ガリラヤのシンディアナのこと、
パレスチナにとってのオリーブの木のこと。
ヨルダン川西岸地区のことなどなど。
お聞きして知ったことなど追々に書いてていこうと思います。
パレスチナガザの本.jpg  ガザとは何か.jpg   ハマスの実像.jpg

2024年10月10日

パレスチナ エキストラヴァージンオリーブオイル 再入荷 石鹸も

新規取扱始めてからリピートして下さる人も増え、
パレスチナオリーブ再入荷しました。パレスチナオリーブオイル.jpg
香りのよい美味しいエキストラヴァージンオリーブオイルです。
250CC¥1998 / 500CC¥3456

今回、オリーブオイル石けんも販売始めます。ベーシック¥990
          パレスチナ石けん.jpg
パレスチナの食用のヴァージン・オリーブオイルだけを原料とした石鹸です。
無香料・無着色・保存料無添加です。
汚れはしっかり落としますが、皮膚本来の油分は落としません。

このオリーブ石鹸は、ヨルダン川西岸地区ナーブルスの石鹸工場で熟練の職人さん達によって作られ、ガリラヤのシンディアナから出荷されています。

これから肌の乾燥しやすい季節になります。
パレスチナオリーブ石鹸、お試しください。
           アレッポ.jpg
又、開店当初から扱っておりますシリア・アレッポのオリーブ石鹸も愛用者の皆様には引き続きご利用くださいませ。

戦火がレバノン、シリアに拡大し、イランと極めて緊張状態になっています。
その間もパレスチナへの攻撃は続いています。
パレスチナオリーブを販売しているのに、パレスチナとイスラエルのことをほとんど何一つきちんと知らないでいます。ニュース報道では分からないことを少しでも知りたいと思います。
こちらのサイトが分かりやすかったです。
https://olivejournal.studio.site/post/resolution

私たちは10月20日に新潟県三条市に行ってきます。
パレスチナオリーブオイルを生産するガリラヤのシンディアナは、アラブ・パレスチナ女性とユダヤ女性が中心となっている非営利組織です。ユダヤ人とパレスチナ人が協働する!
テレビ報道だけでは分からないこと聞いてきたいです。
https://www.paleoli.org/20241020/

ガリラヤのシンディアナについてTV放送
https://www.nhk.or.jp/sendai-blog/telemasa/489604.html?fbclid=IwY2xjawFzFsNleHRuA2FlbQIxMQABHesK2g73SJv_BNK6qainWkzwe17rNIP5ys-n31zKPTvjdHa4k1yptieKVw_aem_L_2y1DHB71iwzVg3C3Byvg

2024年09月28日

ココウエル 香りのない有機ココナッツオイル入荷!

長い間欠品していたココウエルの
香りのない有機ココナッツオイル入荷しました。香りのないココナッツオイル.jpg

酸化安定性が高いので、炒め物や揚げ物といった加熱料理にお薦めです。
中鎖脂肪酸61、3%含有。
天然の中鎖脂肪酸が主成分のため中性脂肪なりにくく、コレステロールやトランス脂肪酸も全く含みません。
一般的なココナッツオイルと異なり溶剤等を使わず、天然石灰と活性炭を利用して精製しています。
開封後は清潔に使い、1年以内を目処に使用して下さい。

ココウエル代表の永井さんは学生時代、途上国の環境を学ぶためにフィリピンの大学に留学しました。
そこで目にしたのはゴミの山で物資を捜す子供たちの姿。貧困問題でした。
自分にできることは何かを考え続け、フィリピンで常食し、火傷や風邪の手当などにも使われているココナッツに着目しました。
ココナッツは捨てる部分がない。
実からはオイル、ミルク、ウォーター、シュガー、フラワー(粉)、ビネガー、ワイン。
繊維からは束子もできるし、殻や木からは空とリーや食器にもなる。農村部をココナッツで元気に出来ないかと考えたそうです。

ココナッツオイルには、アルツハイマーの改善、糖尿病や心臓病、抗酸化作用、免疫力の向上、感染症の治療、髪や肌への美容効果、代謝を上げる効果などがあるそうです。

また、話題のMCTオイルですが、  ココウエルの有機ココナッツMCTオイルの特徴は、
@非加熱・自然製油(冷却して固形化し脂肪酸を除去)
A原料は有機バージンココナッツオイルのみで製造
B抗菌・抗炎症作用のあるラウリン酸を13%含有
C有機認証取得

写真には写っておりませんが、有機ココナッツシュガーもございます。
ココナッツの花の蜜を集めて煮詰めた砂糖で、黒糖のようなコクがありながら後味さっぱり。ミネラルを豊富に含み、GI値35の低GIシュガーです。有機エキストラバージンオイルをトーストにバター代わりに塗って、ココナッツシュガーを振りかけたトーストは美味しいですよ。

よいココナッツオイル、MCTオイルをお探しでしたら、
品質と、企業理念からココウエルをお勧めします。

2024年09月11日

仕入れるのちょっと早かったでしょうか?

昨日のストーリーズに、

仕入れるのちょっと早かったでしょうか?オルター豚まん.jpg
と、書きました〜わーい(嬉しい顔)
昨日も暑かったですね〜ふらふら

ところが、今朝一番のバイクのお客さんが豚まんご購入でした〜!
反響があるってとっても嬉しいです。人の求めていた的にぴたって当たった。
昨日もインスタに載せた有機青汁を求めてくださったお客さんがありました。
ETって古いですか?わーい(嬉しい顔)指先と指先が合わさった感じです。ハートたち(複数ハート)

さてさて、今日は、こちらをインスタのストーリーズに書きました。
https://www.instagram.com/sizenmura831/

毎週水曜日にぐるめくにひろさんに仕入れに行っています。
無添加ハムソーセージ類の中で、今一番リピーター、売れ行き1番の勢いがあるのが、
こちらなんですよ。ぐるめテリーヌ.jpg
私も意外でした。わーい(嬉しい顔)

ぐるめくにひろさんの豚肉は美味しいんです。
もし、まだ食べたことがなければ、こちらをまず試してみたらどうでしょう。
豚こま切れです。ぐるめ豚小間.jpg
毎日の料理で冷凍庫に常備してあるとめちゃくちゃ便利で使用頻度高いこま切れです。
本当に美味しい豚肉は脂身を食べると良く分かりますよね。こま切れは脂身と赤身の味が良く分かります。

定番品で販売している以外に特注も承っています。遠慮なくお問い合わせください。
毎週土曜日までに注文あれば翌週水曜日にご用意できます。

2024年09月10日

野菜不足 生活習慣病が気になる

もう終わりましたが、韓国ドラマのチャングムの誓いを観てました。(^o^)
途中、高齢者をターゲットにしたコマーシャルが入るんです。
青汁もあります。
きっと需要は多いんでしょう。


私も夏以来ずっと殆ど茄子・瓜・唐辛子の果菜ばかりで、青菜を殆ど食べていないな^_^;と野菜不足を感じて、青汁を飲み始めました。(^o^)
            青汁飲む.jpg

           青汁.jpg
有機青汁は有機モリンガ+有機桑の葉+有機アガペのシンプル素材。
血糖値の気になる人にも配慮。


味は美味しくもなく、不味くもなく、甘くもなく、匂いも殆どなく、食事の前後、食中に飲んでも料理の味の障りにならないと思います。

高齢者だけでなく、働き盛りの人、若者たちも野菜不足の人多いと思います。
八百屋ですから、野菜を沢山食べて貰いたいと奮闘しているのですが、自らを振り返って足らないことや偏る事って多いなと感じます。

もし、野菜不足がちだな、生活習慣病が気になると感じたら
お弁当に1包添えるのってどうでしょう。
有機青汁も「お弁当にイイ!」シリーズの一つです。

2024年08月22日

仙人スパイス 純胡椒


           純胡椒.jpg
仙人スパイス 純胡椒 再入荷しました。
インドネシア カリマンタン島の摘み立ての緑の胡椒を新鮮な内に、房ごと塩水に漬け込んでいます。
          純胡椒つぶ.jpg

噛むとプチッと弾けて生の胡椒の風味が広がります。
洋風にも和風にも料理のアクセントにご利用ください。

2024年08月01日

喉風邪に 夏休みの体調管理

喉風邪を引いている人多そうですね。
今日もコンコンと可愛い咳をしている坊やがいました。

大昔から、人々は蜂蜜を喉や咳
火傷の妙薬として用い、大事に食べてきました。
良薬口に苦しといいますが、蜂蜜は口に甘いお子さんでも食べやすい妙薬です。
ニュージーランドマウンテンバレイマヌーカ.jpg
あぱかばあるのマヌーカハニー、ネイティブブッシュ、カマヒは日常に食べて美味しく、いざという時の健康ケアにも役立ちます。


そして、
これはこどもには拒否されますね。きっと。
実は私、ちょっと喉が痛い。(^_^;)
顔から扇風機当たりっぱなしで寝たのが悪かったか…^_^;

私はアルコイリスのコパイバ樹液ハイクラウンを飲むことにします。
          コパイパ樹液.jpg
いざという時のお守りのひとつです。
https://www.arcoiris.jp/inca/copaiba_hicrown.html


夏休みで旅行の予定を立てている方、多いと思います。
楽しみにしていたのにキャンセル(顔3(かなしいカオ))
なんて悲し過ぎですよね。
体調管理しましょう。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お盆になってお医者さんも休みで困った困った困りにならないように!
私も旅行の予定がある。体調管理します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶