2023年05月18日

ニューサマーオレンジ

こんにちは、武蔵関の自然村です。
今日も暑い!
爽やかな柑橘が美味しいですね。ニューサマー.jpg
山本剛さんのニューサマーオレンジ、最高です!!
ニューサマーオレンジは皮の黄色いところをりんごの皮をクルクル剥くように剥いてカットしてと言われますが、
          ニューサマー剝いたもの.jpg
みかんのように手で剥いて簡単に食べれます!
くっついている白いワタワタも一緒に召し上がれ♡
ちょっと冷やして更に美味しい。
もう一度言います。
メチャクチャ美味しいです。
【商品紹介(野菜・果物・米・たまご)の最新記事】

真室川の天然山菜届いています!

昨日の晩御飯ほんな蕗の薹.jpg
「ほんな」のツナ和え
上野長一さんの色々米のお粥にふき味噌添えたの。
赤みず、月山筍を入れたお汁。山菜汁.jpg
もう一品は昨日の煮返しで味が染みた豚の角煮。写真ありません(^o^)
ぐるめくにひろの三枚肉ブロックと大根染み染み。親田高原の卵の黄身の色が凄く綺麗です。
うすい豌豆や絹さやも入ってます。

真室川の天然山菜がいろいろ届きました!みず、あいこ、ほんな.jpg
          
写真の右側が「ほんな」
ほんなの清涼感は何かに似てる。
そうだ、明日葉だ!と過去の味の記憶を探ります。
本当に明日葉と同じ成分を持つかどうかはともかくも、
様々な味と香りの経験は積み重ねて生きたいものだと思います。

今シーズン最後の天然山菜に
採取の非常に難しい
オオナルコユリを食べていただけます!
大トリ!!
幻の山菜#オオナルコユリオオナルコユリ.jpg

蕨.jpg

潤んだ茎の美しい赤みず水.jpg

葉も茎もとても美味しいあいこ
ほんな

独特の風味のあるしどけしどけ.jpg

今年も山の恵みをたくさん送っていただけました。
山の豊かさを感じられます。
刈屋さん、高橋さん、採って送ってくださってありがとうございました。


posted by 自然村 at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

2023年05月16日

通常営業しています

昨日は臨時休業して、
日、月に滋賀県、京都に行ってきました。
2日間の日記をインスタとFBに書きましたので
よろしければご覧ください。
https://www.instagram.com/sizenmura831/

京都は朝9時ごろには雨が上がって良い天気になりました。
東京は一日雨だったようですね。
今日は晴天。
5月の第一等のおすすめの豌豆とかたぎ古香園の新茶が入荷しました。
是非、是非味わってください。

明日は、今シーズン最後になる天然山菜が真室川から届きます。
非常に貴重なオオナルコユリが採れたと今朝電話がありました。
オオナルコユリは群生しないで1本ずつ生えるそうです。食べごろの頃は草に紛れて見つけにくく、
丈が伸びると硬くなって食すのに適さない。
見つけるのが大変難しく、大変美味で地元でも大変高値で販売されているそうです。
幻の入手しがたい天然山菜オオナルコユリ。是非、お見逃しなく。
蕨、赤水、などいただける予定です。

posted by 自然村 at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報

おひさん自然農園 えんどう豆

今日は、
良いお天気ですね。

今年は豆御飯食べましたか?

私は先週、おひさん自然農園さんのうすい豌豆とエジプト豆の豆御飯食べましたよハートたち(複数ハート)
季節を寿ぐ炊き込みご飯
初夏は第一等に豆御飯。
グリーンピース御飯ではありません。

葛城山の麓で
おひさん自然農園 竹本さんが種を採り続け、不耕起草生自然農で作ったえんどう豆。

           16日うすい豌豆実.jpg  16日うすいえんどうおひさん.jpg
うすいえんどう豆は、歯に触らない薄い柔らかい皮、
甘い甘い実。

             16日おひさんエジプト豆実.jpg  16日おひさんエジプト豆.jpg
エジプト豆は加熱すると赤を含んだ灰色かかった色になります。濃くのある豆です。
今年もおひさんのえんどう豆を食べていただけることが出来ます。
先週よりも実が充実しました。

初夏の炊き込みご飯の王座
豆御飯をお楽しみ下さい。
グリーピースが苦手な方も
うすいえんどう豆、エジプト豆ならきっと!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
posted by 自然村 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

新茶到来!

日本最古のお茶の産地といわれる滋賀県信楽朝宮の里
標高400mの山地で育つ茶葉は薄くて柔らかいのが特徴です。

深蒸し茶が主流の日本で
お茶本来の香りと味わいを楽しめる浅蒸し製法のお茶です。
           新茶.jpg
            新茶特撰.jpg
かたぎさんのお茶を飲んで、お茶って美味しいんだと初めて思ったという人もいます。

今年の新茶ですもの、ちょっと贅沢をしてください。
先ずは一番柔らかい新芽一芯二葉
特選新茶の澄んだ水色と清々しい香気と爽やかな味わいをお楽しみ下さい。
贈りものにも最適です。
posted by 自然村 at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ・お買い得情報