2023年09月09日

夏の肌の手入れ パック

最近、お客さんのボディクレイ商品への関心が高まっているように感じます。
         年度商品.jpg
まだまだ暑い日が続きますが、9月になって
夏の陽射しを浴び続けた肌の手入れが気になる時期かもしれません。

飽きっぽい私が入浴時のねんどのパックを飽きずに続けてます。
         ねんどノパック.jpg

ボディクレイ通信を読んだら、朝の洗顔が大事だと書いてあります。
朝のねんどのパックも始めることにしよう!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶と思いました。
         お肌の手入れ朝パック.jpg  お肌の手入れ.jpg

#ボディクレイ
#ねんどの化粧品
#ねんどのパック
#夏の肌の手入れ
#朝の洗顔
【商品紹介(石けん・雑貨・浄水器)の最新記事】

2023年09月08日

南瓜の蔓

これは何でしょう?蔓.jpg

ヒント
私は先日、さつまいもの蔓を食べました。さつま芋蔓おかず.jpg
    ・
    ・
    ・
鶴首南瓜の蔓です。turukubikabotya.jpg
南瓜の蔓の中でも鶴首南瓜の蔓は特に美味しいそうです。
茹でたり、揚げたり、炒めて食べます。
雲仙の岩ア政利さんの鶴首南瓜の蔓です。

鶴首南瓜はしっとりして
フルーツの香りがします。
生でも食べられるし、
熟すとお菓子のような甘さです。
スープ、バター焼き、南瓜プリン、小豆南瓜などお薦めです。

蔓と鶴首どちらも是非!

当店ブログで過去の鶴首南瓜の蔓を検索しましたら、
懐かしい日の記事が出てきましたので
よろしければ。ご覧ください。
昨夜届いた池松さんのモーウイは岩アさんからの種じゃないかしら。
         モーイ.jpg
http://blog.sizenmura.jp/article/157257562.html
池松さんも、船山さんも、山田さんも、私ももちろん、みんな若かった。にこにこ
ちいさなお子さん二人を抱いているのが池松さんです。ハートたち(複数ハート)

雲仙たねの自然農園訪問もうひとつのブログ記事
http://blog.sizenmura.jp/article/102840051.html
写真の中に、つるむらさきと青茄子の一品があります。
今日は岩アさんのつるむらさきも来ています。
池松さんの油と相性の良い白丸茄子も来ています。今夜、明日のメニューにいかがですか?わーい(嬉しい顔)
池松さんの島オクラ、岩アさんの八丈オクラもありますので、
八丈オクラとつるむらさきのレモン生姜風味もできますね。わーい(嬉しい顔)
posted by 自然村 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜

シャインマスカット

三上新一さんの完全無農薬・無除草剤
・ジベレリン不使用・抗生物質(ストレプトマイシン)不使用
・自家製植物性堆肥使用の
種あり

シャインマスカットシャインマスカット.jpg
お得な1.5kg\3931
バラ売りもしています。
           シャインマスカットばら売り.jpg
華やかなマスカット芳香の大変甘い葡萄です。
皮が黄色がかったのは熟して更に甘いです。熟したシャインマスカット.jpg

種はカリカリタイプなので、齧って食べても出してもお好きなように。
無農薬の自然なシャインマスカットの皮は厚めなので口に残ります。
私は出します。

滅多にお目に掛かることも食べる機会もない
完全無農薬の種ありシャインマスカットの味見
如何ですか!

西王母 桃

晩生の大玉の桃
西王母が入荷しました。西王母.jpg

桃の名前は、西遊記でお馴染みの西王母に因んでいると思われます。
ネットからの引用しますと、
西王母は天上の王母とされ、「不老不死の薬」や「長生の桃」がなる桃園をもち、西王母の主催による蟠桃会(ばんとうえ)という宴で、招待されなかった孫悟空が暴れて「蟠桃」を食べてしまったがために罰を受けたなど、桃にまつわる伝説がいくつかあり、桃と深いかかわりのある女神とされています。

果肉は果汁が多く糖度の高い桃です。
柔らかい桃が好きな方は部屋に置いて2,3日眺めて
召し上がる前に冷やすとよいです。

秋の味覚 梨二十世紀.jpg
奈良県王隠堂の減農薬無化学肥料栽培二十世紀が入荷しました!
梨は喉を潤し、肺・気管支によいと聞いたことがあります。
季節は人間に必要なものを用意していてくれるな〜といつも感心してしまいます。
人間を覆う自然の優しさと恵みに気が付きたいものです。

2023年09月07日

さつま芋の蔓の料理

昨日の晩御飯に
佐久間さんがおまけに入れてくださったさつまいもの蔓を煮ました。

          さつま芋蔓おかず.jpg

下茹でして、薄皮を引いたけど、時間が掛かるので途中で断念しました。
油炒めしてから、ちぎりあげとだしつゆ(八方だし)で煮ました。
山菜みたいな感じです。

ミネラルはじめ、ビタミン類
食物繊維、ポリフェノール豊富な野菜です。
くせがなく、食感よく、優れた野菜です。

機会があれば販売しようと思います。
posted by 自然村 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 在来種・自家採種の野菜