
甘酸っぱくてとっても美味しい林檎です。
形と色も私 好みです。
林檎屋さんはめちゃくちゃ真面目で正直です。
聞きたいことはしっかり教えてくれます。

今日は、防除歴の欄外に書いてある
化学肥料不使用(葉面散布除く)のところが気になって聞きました。
これは、ゼオライトを主成分とする霜の害を防ぐ為に散布する資材だそうです。その中にはゼオライト以外にもブドウ糖、リン酸カリ、苦土、鉄を含有しており、これが樹液濃度を高め、植物の耐寒性を高める。というものですが、林檎屋さんはこの部分を指して、(葉面散布を除く)と書いているのです。
林檎屋さんは林檎栽培自体の畑には近年殆ど肥料を入れていません。
有機物は自家の米糠と木のチップを少し畑に撒くだけ。
海水からの硫酸マグネシウムも使っています。
林檎屋さんは無農薬栽培ではありませんが、
家族との生活を守ることと、生態系をできるだけ守ること、美味しい林檎を作ることの両立を目指してできる限りの努力を続けています。
年々厳しくなる気象環境の下で頑張っています。
林檎の味は確実に上がっていると私は思います。
交信かく乱剤というのは、こちらの説明を読んでください。http://www.biocontrol.jp/koshin_kakuran.html
林檎屋さんのシナノドルチェ、
とっても美味しい!
是非食べてみて下さい。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶٩(๑❛ᴗ❛๑)۶